• 締切済み

職場に自分の机がない方

いますか?

noname#236790
noname#236790

みんなの回答

  • misa23
  • ベストアンサー率15% (38/245)
回答No.5

机ない。

noname#236790
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

皆が皆デスクワークじゃあるまいし。

noname#236790
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#246945
noname#246945
回答No.3

こんばんは。 現場で工事をしている部署の方はない事が多いですね。 全員座れる場所は別にあります。

noname#236790
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率41% (1954/4668)
回答No.2

います。 座っているばかりの仕事じゃないので。 パソコンも自分専用じゃないし 事務用品も共用ですが 私物は使いたくないので別にかまいません。

noname#236790
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mk1031
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

います。 私の会社(製造業)だと、高卒で入った方は机がない方が多いです。 大卒の方はあります。

noname#236790
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 職場で自分の机がないこと

    この年末年始に、私の職場のことで親が怒ってしまいました。 私は塾につとめています。現在職員は4人で、机の数が3つです。去年までは机の数通りの人数だったのですが、今年は中国人の研修生の方がいるため、一番最後に異動してきた私がどこにも座らず仕事をしています。 4人の肩書きの内訳は長1人+先輩社員1人+常勤事務1人(中国の方です)+後輩社員(私)=4人となっています。ちなみに、顧客向けでは長以外3人は皆同じ肩書きです。中国の方は日本に住んで10年なので日本語ペラペラですが、敬語と教務知識面の理由で会社が営業や保護者対応などはさせていません。でも非常に仕事ができる良い人です。 このことを親に話す機会があったところ、机がないというだけで非常に怒ってしまいました。異動してきた当初、上司は『机がなくてごめんね』と言ってくれており、PCだけは使わない98機が私専用に新しく設けられました。(当初PCもありませんでした)。職員は皆個人的に仲が良く、私もまだ学ぶことの方が多いですから中国人の方に机を使ってもらうままの方が当たり前かと思うのですが、うちの親は『人数が増えたら例え短期間でも場所がなくても職員の机を用意するのが会社だ!』と言います。小さい頃から自分の子供には厳しい親なので、『机がなくても仕事ができればよい』と言ってくれると思ったので困っています。親には、私はどのように返したら良いですか?また、異動当初は『机がなくて・・』とか言ってた一方、今は何の音沙汰もない会社や上司に対して私は何か言うべきなのでしょうか?

  • 職場の机の引き出し、キレイにしてますか

    職場の私の机の引き出し、筆記用具や定規、付箋、修正テープ、クリップなどでごっちゃごっちゃです。 片づけが下手なんですが、せめて会社の机くらいはキレイにしておきたいです。 皆さんは職場の机の引き出し、きれいに整理できてますか。 整理できているという方は、コツも教えてください!

  • 自分が読んでいる本を職場の机の本棚においていたら

    自分が読んでいる本を職場の机の本棚においていたら、それを近くの席の人が見たのか、同じ本を買っていたらどういう感情を抱きますか? 自分と同じようなことを考えているんだ好きなんだという親近感、または嫌悪感?

  • うつ病です職場で落ち付かず机に座れません

    うつ病で「テトラミド」「トフラニール」「ロドピン」「ワイパック」「レキソタン」を飲んでいますが 落ち着いて机に座っていることができません。 仕事が忙しくなるとなるほどそうなります。 現在の治療で良いのかまよっています。もううつ病になって2年以上になります 入院までしました。

  • 学習机を自分で作りたい!

    娘が再来年、小学校に入学する際に、自分で作った学習机を使わせたいと思っています。そんな事を可能にしてくれる店等有れば、ご存知の方教えてください! 愛知県名古屋東部在住です。

  • 自分の机の上を綺麗にしていますか?

    自分の机の上を綺麗にしていますか? 1.している 2.していない 僕は、1の「している」です。 皆さんは、自分の机の上を綺麗にしていますか?

  • 職場にて自分にだけ態度が素っ気ない方が…

    25歳女です。 同じ職場の20歳程年上の男性(既婚)が自分にだけ態度が素っ気なかったり冷たいと感じることがあります。 その男性はよく冗談を言って笑わせてくれたり、愛想も良くて、すごく好きなのですが、たまに素っ気なかったり冷たい時があります。 その度に、何かしたっけ…と考えたり、聞きたいことがあってもその男性より席の離れてる他の男性に聞きに行ったり、と気をつかってしまいます。 男性が他の方とお話ししていたり、電話をしているのを聞いても、いつも愛想も良いし、楽しそうにお話ししてるので、なんで自分だけ…と悲しくなります。 いちいち気にしても仕方ないのですが、自分の性格上、どうしても気にしてしまいます。 やはり、何か気に触るようなことをしてしまっているのでしょうか。

  • ダメな職場に自分も合わせたほうがいい?

    会社で経理をしています。 経理はあと二人いて、一人は少し年上の上司、もう一人は若い女子社員です。 この女子社員、社会人としても人間としてもダメで、例えば 言葉使いも目上の人に平気でタメ口や逆ギレをしますし、 物は投げて置く・机は乱雑・勤務時間は7割居眠り(ひどすぎます)・ 台所に行ったきり2時間近く戻ってこない・毎日遅刻寸前か遅刻・ 残されたやらなければならない仕事が山積み・仕事をしているフリをする(ウソをつく)など・・挙げたらキリがありません。 なんでこんなバカを会社は雇ったのか信じられません。 こんな女子社員に対して、上司やもっと上の役職の人(所長など)は、 ほとんど何も言いません。諦めモードです。 こういう職場の中で、私は仕事が早く、きっちりしているほうなので、 その日にやらなければならない仕事はほぼ定時までにしっかりと終わらせ、いつも定時すぎてしばらくしてから帰ります。(手伝うべき仕事はもちろん手伝ってます) しかし女子社員はいつも遅くまで残っています。(昼間居眠りしているので仕事が大部分残されている為、当然の事です) そんな中、所長から「昨日女の子は遅くまで頑張ってるのに、さっさと帰りやがって」みたいな事を言われました。 この所長は女子社員の勤務態度も知っていますし、見るべき所はちゃんと見てくれていると信じていたのに、かなりショックです。 誰が仕事をしていて、誰が仕事をしていないという事は把握してくれていると思っていたのに・・落胆しました。 私=「仕事が熱心でなくすぐ帰る人間」みたいに思われているのかと思うと、このままでは信頼や出世にも影響してくるのではと、かなり心配です。 こんなダメな職場の中、私もこの女子社員のように遅くまで意味のない残業をして、仕事をしているフリをしておくほうがいいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? その女子社員は以前に軽い注意を受けていますが、全く改善されていないですし、上司なども相談できるような人物ではなく困っています。 アドバイスお願い致します。

  • 職場の机を動かされた事について助言ください

    30代事務職です。 昨年、事務職という求人で現在の職場(研究機関)へ就職しました。 面接の時に私が大学院を出ているという理由から、「事務をしながら研究関係の書類を内容面でチェックする専門職の方たちと同じ部屋で仕事もしてほしい」と言われ(あれ受かったんじゃ?)と思いながら、実際受かり、事務室の隣の専門職の方のいる部屋で事務職と専門職の半々をさせてもらっていました。 4月に隣の事務室で人事異動があり、着任した方から「(私について)何故事務なのに専門の仕事もやってるんだ」という声があった、というのを薄々聞いていました。 9月中旬ごろ、私が帰宅後に隣の事務室の男性数名が私が普段いる専門職室の職員の女性を囲み「A(私)はちゃんと仕事をやっているか?」と聞き、女性が「はい、ちゃんとやってくれています」と答えると「そうじゃないでしょ!!!」と罵倒したそうです。 それからは、私の職務内容に不満であること、普段何をやっているか分からない、事務能力がない、壁があるのをいいことに遊んでいる、専門的な仕事をやっているのを見るがあれぐらい自分もでる!と、まくしたてるように言ったそうです。 女性は一番近い席にいて、私がちゃんと仕事をこなしているのを確認していると話しても、話にならなかったそうです。 翌日、女性が私を呼び、”前日そのような事があった。ひょっとしたら次はあなたに来るかもしれないので、驚かないように伝えておく”と言ってくれました。 ただ、それ以降、私は隣の事務室の方たちに怖さを感じるようになりました。 隣の事務室に一人男性で大学院を出ている方がおり、その方が特に私に不満があったようです。 確かに8月末に分析ソフトの講習会に出張に行かせてもらった際、彼が課長に「なんであんなのを行かせるんだ」と文句を言っていたと課長本人に聞きました。 休日に職場で遭遇したので、お疲れ様ですと言うと無言でずっとにらみ続けられました。 仕事中に質問をしたところ「出張に行かせてもらっている分際でそれくらい知っていないとダメでしょうがよ!」と、一括され、こちらは質問したいので要件を言うと睨まれながらオウム返しをされました。 後日、上記の女性の予告どおり課長が来て「部屋を事務室に移るように」と言ってきました。 既にストレスが溜まって過呼吸の症状が出たため「移りたくない」という意思表示と、「どうしても移るのなら、精神的に回復してからにしてほしい」と希望を伝えました。 しかし「何故ですかね?回復するのはいつごろになりそうですか?」と、何故私がそのような事を言うのか分からない表情で言っていました。 更に事務室に移る理由として「仕事ができない、何をしているか把握できない、隣にいるから仕事が進まない、事務室に来るとあなたの評価も上がりハッピーになれる」という事を挙げ、事務室の激務の職員の話が出た時に、普段からその人に同情していたので「そうですね」と言ったところ、その方の話を沢山しだし、その人のためにも、あながた事務室に来るべきですよね?という方向に。 拒否しても粘られました。 課長の話を部長にしたところ、「課長は俺の知らない所で訳の分からない事をして、釘を刺しておく」と言ってくださったのですが、課長と話した後、昨日「事務室の仕事が回るように移動するように」と部長からも言われてしまいました。 拒否することは許されないと言いつつも、「明日の9時まで、あなたの返事次第」と訳が分かりません。 翌日の今日、もう移動は避けられないので「移動する」という返事と、移動後あら探しをされないように、「・専門職務が無くなるため、以前より早く帰ることもある」と移動後に出てくる可能性を共通認識として持ってもらおうとメモも作っていました。 しかし、部長は9時には出張に出ていました。 10時ごろに事務室の男性が机の幅などをはかりに来たと思ったら、流れで机を移動し始めました。 「今日とは思っていない、移動にはこの部屋に置いていくもの等片付けもしたい」と言いましたが構わず机が運ばれます。 見ていられず、職場の医務室に駆け込み、ひどい過呼吸を起こしました。 携帯で事務室の女の子に電話し机の事を聞くと「完全に移っている」と聞き、過呼吸がまたぶり返し、とても苦しい日でした。 机を動かすことを拒否できないのは分かっています。 しかし、このようなタイミングでもアリなのでしょうか。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の机での昼寝用枕を探しています。

    職場の机での昼寝用枕を探しています。 就職してから、昼寝を習慣にしています。午後、眠気に襲われることもなく、頭がクリアになるからです。 転職や異動を経て、その都度快適な昼寝環境を探しています。会議室や倉庫など空き室がある時は、椅子を並べて横になったり・。今の職場は、そういう利用ができる部屋が無いため、自席で突っ伏して寝ています。 突っ伏し寝は、慣れるまでは気分良く睡眠が取れませんでしたが、慣れるとなんとか睡眠に近い状態になることができました。ただ、当初は腕を枕にしていたのですが、オデコに跡が残り・・。今は、枕を使用しています。IKEAで400円程で購入した薄くて小さい枕です。枕カバー代わりにハンドタオルを敷いているので、材質等の違いなのか時々オデコに跡が付きますが、以前よりは快適です。 ただ、「もっと快適な枕があったら!」と思ってなりません。もしご存知でしたら教えてください。 また、今年に入ってからだと思うのですが、池袋の東急ハンズで昼寝用のような枕を見かけました。商品名を忘れてしまい、検索しても引っかからず残念な気持ちでいます。確か、低反発のような素材で、幅10センチ×長さ30センチ程の筒状の袋が、10個位繋がっていて、円柱状になっています。真ん中の空洞に腕を通して寝れる枕のようでした。もしも、この枕(クッション?)をご存知の方がいらっしゃいましたら、商品名など教えてください。 よろしくお願いします。