• 締切済み

求む!PC出張サポート(宮城県内)

従兄から電話が有り「どうもウィルスにやられたらしい…」と。状況を聞いて愕然、対ウィルス系ソフトのインストールは疎かWindowsUpdateもしていないと言います。今春にも同じような相談(其の際は彼の奥さんのPC)を受けリカバリーを勧めたのですが。あれだけ丁寧にレクチャーしたのに何一つ分かってくれていないようです。彼は職業柄、重要なデータを扱っており、即ネットから隔離させましたがPCを使わない訳にはいかないらしく今もウィルスが感染したままのPCで仕事をしています(メディアを介して役所のPCへウィルスが感染したらと思うと大汗)。データのバックアップ、PC二台のリカバリー、対ウィルス系ソフト及び業務用ソフトのインストール、WindowsUpdate、データ及びネット設定の復元、これら全てを彼自身が行うには荷が重そう、と言うか私は無理だと思います。宮城県内で、これらの作業を代行してくれる処を何処か御存じでしたら御紹介下さい。宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • rex55
  • ベストアンサー率44% (116/258)
回答No.1

パソコン出張サポートの全国展開をしている会社は何社かあります。 検索したところ、下記リンクのような会社がありました。

参考URL:
http://www.gog.co.jp/s_support.html
tottokohamnosuke
質問者

お礼

夜中にも拘わらず早速の御回答心より感謝致します。 以降の書き込みも含め有益な情報と私個人が判断した順にポイントを差し上げますので、もう暫くお待ち下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 《再掲載》求む!PC出張サポート(宮城県内)

    より良いアドバイスを頂く為、再掲載させて頂きます。従兄から電話が有り「どうもウィルスにやられたらしい…」と。状況を聞いて愕然、対ウィルス系ソフトのインストールは疎かWindowsUpdateもしていないと言います。今春にも同じような相談(其の際は彼の奥さんのPC)を受けリカバリーを勧めたのですが。あれだけ丁寧にレクチャーしたのに何一つ分かってくれていないようです。彼は職業柄、重要なデータを扱っており、即ネットから隔離させましたがPCを使わない訳にはいかないらしく今もウィルスが感染したままのPCで仕事をしています(メディアを介して役所のPCへウィルスが感染したらと思うと大汗)。データのバックアップ、PC二台のリカバリー、対ウィルス系ソフト及び業務用ソフトのインストール、WindowsUpdate、データ及びネット設定の復元、これら全てを彼自身が行うには荷が重そう、と言うか私は無理だと思います。宮城県内で、これらの作業を代行してくれる処を何処か御存じでしたら御紹介下さい。宜しく御願い致します。

  • リカバリー後のセキュリティ対策、其の手順について

    リカバリー、或いは新規PC購入後のセキュリティ対策(対ウィルス系ソフトのインストール、最新定義ファイルのダウンロード、WindowsUpdate)は、どの順番(手順)で行うのがベストなのでしょうか?(定義ファイルのダウンロードが先か、WindowsUpdateが先かで悩んでいます。)

  • ウィルス感染のPCを救うのに・・・・

    年配の友人のPCが調子悪いというので調査に行きました。 するとセキュリティソフトの期限切れも気にせずに使用していたため、ウィルスとスパイウェアの巣窟になっておりました。 中のデータはいらないというので再インストールをすることにしましたがリカバリーディスクを作成してから行うタイプです。 ここで問題。 ウィルス感染のPCからリカバリーディスクを作成すると何か問題が発生するでしょうか? NEC Valuestar FS VS500/7 というPCで、しかも中古だそうです。

  • PC買い替えにあたって

    現PCがワームSPOOLSVC.EXEに感染してしまったので新しくPC(ノ-ト)購入考えてます。機種選びから現PC内データ移行についてアドバイス御願いします。尚OSはWindows XP Homeを予定してます。今のPCはWIN XPプリインストールです。 <順序> 1.機種選定でOS(windows)プリインストールタイプ又はそうでないタイプのどちらが良いですか? 2.ウイルス対策ソフトインストールする。 3.現PC内データ(主にマイドキュメント)をセーブする媒体はUSBメモリステック又はCD-Rどちらが良いですか? 4。購入したPCにセーブ媒体からデータ移行する。もしこのときウイルス感染したデータがあればはじかれますか?(はじかれるようにしたい)。

  • こんばんは

    こんばんは リカバリー後、ネットに接続する前にセキュリティソフトを導入すると言うことなのですが ウィルスバスターのインストール版を使っているのでこれをCDロムに入れてリカバリ後にインストールすることになるのでしょうが、 この手順だと、感染したPCからウィルスバスターをCDに焼く際にそのCDまで感染してしまい意味のないような感じがしますがどうなんでしょうか。 ウィルスバスターと言えどもファイルだから感染すると思うんですよね。 もし、余力がありましたらその方法がダメだとしてどうすればいいのか等教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 個人の持ち込みPCのウィルス対策を行えるものありませんか?

    今回のサッサーも、去年のブラスターもですが、ゴールデンウィークだったり、夏休みで、会社が休みに入るころに流行り、休み明けに、自宅でウィルスに感染したPCを、会社のネットワークに接続し、蔓延してしまうという状況になっていますよね。 WindowsUpdateを行い、ウィルス対策ソフトも最新版のパターンファイルを適用していなければ、会社のネットワークにはPCを接続しない。ということが基本で、それを徹底することが大事だとは思うのですが、WindowsUpdateも行っていない、ウィルス対策ソフトもインストールされていない、ましてや、ウィルスに感染しているようなPCを、ネットワークに接続しても、会社のネットワークをウィルスの蔓延から、守ってくれるようなシステム、製品ってないでしょうか? トレンドマイクロのTrend Micro Network VirusWall 1200っていうのが、そんな感じの製品のようなのですが、そのほかに、同じようなシステム、製品はありませんか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • XPのサポートが終わっても使い続ければどうなります

     XPのサポートが来年の4月までとなっていますが、サポートが切れた状態で使い続ければどうなり ますでしょうか?そもそもサポートと言うものはどういうものなのでしょうか?世間ではウィルス対策が なくなるので、ウィルスに感染して使えなくなるとか言われていますが、更新プログラムはウィルス対 策が主なのでしょうか?当方NTTのウィルス対策ツールをインストールして使用してますが、それでも 危ないのでしょうか?  PCに詳しい皆さん、教えてくれませんか?私はPC初心者ですし、インターネットぐらいしかやらない ので、新品の高いPCを買う気はありません。もし、使い続ければいくらウィルス対策ツールがインス トールされていても危ないと言うならば購入を検討しなければなりません。  皆さんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 新しいPCを買い換える際に

    近々、新しくPCを買い換えます。 その際、気になる点があります。 1.ソフトとして購入したXPがあります。 それを新しいPCにインストールするんですが その際、心配なのはWINDOWSUPDATEが出来るかどうかと言うことです。 2.1と同じようなことですがウイルスバスターも 新しいPCにインストールすれば更新できるのでしょうか?

  • ウイルスソフトを入れてネットに繋いで使っていたPCを今後一切ネットに繋

    ウイルスソフトを入れてネットに繋いで使っていたPCを今後一切ネットに繋がないとします。 もし少しでも感染していたら、そのPCでUSBを使用してもデータに支障がでることなどはありませんか? ちなみにソフト上ではウイルスは検索されませんでした。

  • OSの再インストールとリカバリについて

    OSの再インストールとリカバリについて 私が所持しているPCがウィルスに感染してしまいました。 リカバリCDをなくしてしまったので、PCにOSを再インストールしようと考えております。 そこで、確認しておきたいのですが、 1、パソコンのOSを再インストールすると、PCに入っているウィルスは消去できるのでしょうか?  PCに感染したのはUSBメモリを介して伝染するウイルスで、ウィルス対策ソフトでも発見できない事があるタイプの物なので不安です。 2、そもそも、リカバリCDがなくてもOSソフトと必要なアプリケーションソフトがあればPCを「ウィスルが消去できた状態で、使える状態」にできるのでしょうか(わかりにくい表現ですいません……)? PCの使用目的は主に文書作成やインターネット閲覧です。過去に登録したメールデータや、お気に入りアドレスのデータは消えても構いません。購入時に既にインストールされていたoffice以外のソフトは使用しません。 3、「再インストール後、セキュリティ設定未の状態で、Windows XP SP2をインストールせずにネットに接続すると一発でウイルス(ワーム)にやられます(ほんの数分で)。」 と、あるサイトに書いてあるのですが、再インストールしたいPCはwindowsのサービスパック2が出る以前に購入したもの(8年程前)なので、OSの再インストールが終わった後、サーブスパック2をダウンロードする前にウィルス・スパイウェア対策ソフトをCDやUSBからインストールファイルを移してインストールしておけば、ネットに繋いでサービスパック2や3をダウンロードする際セキュリティに問題はないのでしょうか? また、サービスパック2を別のPCからダウンロードしてCDRか何かに焼くことはできるのでしょうか? 4、再インストールより、リカバリーCDを使用した方が、PCに負担をかけないのでしょうか? 質問は上の4つです。 補足: PCはメーカ製で、富士通FMV BIBLO のノートPCです。 再インストールに使用するOSは上のPCに付属していたものです。 OfficeソフトもPCに付属していたものが手元にあります。 リカバリCDをメーカー側から購入する場合、発行申請からリカバリCDが手元に届くまで2週間程時間がかかると言われました。ウィルスに感染したPCでしか作業できない事があるためできれば早く作業を始めたく、OSの再インストールを検討している次第です。 ご回答を宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MacのOS Big surでプリンターMG 6930のソフトをダウンロードする方法を教えてください。
  • MacのOS Big surでプリンターMG 6930のソフトをダウンロードするためには、OS選択のところでどのバージョンを選択すれば良いですか?
  • OS選択のところにbig surがない場合、どのバージョンを選択してプリンターMG 6930のソフトをダウンロードすれば良いですか?
回答を見る