大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラーテーブルの調整方法と分解について

このQ&Aのポイント
  • 大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラーテーブルの調整方法について教えてください。ウォームをかみ合わせた状態で円テーブルを手でまわすとガタがあります。エキセントリックを押してみましたがハンドルが硬くなりました。
  • 大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラーテーブルの分解方法について教えてください。前所有者が分解した際にどこかのシムが抜けて軸が前後している可能性があります。
  • 大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラーテーブルのハンドル軸の調整について教えてください。ハンドルの反対側に大きなマイナスのイモネジがありますが外せるでしょうか?また、そのネジで何か調整できるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラー

はじめまして。 大和工機 “NEWS” 250mm サーキュラーテーブル(円テーブル)ですが詳しい諸先輩方々のアドバイスをお願いいたします。 1 サーキュラーの調整方法を教えていただけないでしょうか? 事象はウォームをかみ合わせた状態で、円テーブルを手でまわすとガタがあります。(約10mm)。その際、回転させるためのハンドル軸も前後に動きます。 エキセントリックをかなり押してみたのですが、ハンドルが硬くなり支障があります。 ※ハンドル軸部はウォーム軸ごと一緒に前後に動いているようです。 2 清掃をかねて分解をしようと思っているのですが難しい構造でしょうか? (前所有者が分解したとき、どこかのシムが抜けて軸が前後していることも想定しています) 3 ハンドル軸のハンドルと反対側に大きなマイナスのイモネジがあるのですが外せるものでしょうか?(硬くてまわりません) また、そのネジで何か調整できるのでしょうか? 素人ですので名称など間違っているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2272)
回答No.1

>円テーブルを手でまわすとガタがあります。(約10mm) >回転させるためのハンドル軸も前後に動きます。 “NEWS”のサーキュラーテーブルを分解したことはありませんが、サーキュラーテーブルには、ウォーム軸の軸方向の移動を規制するため、スラスト力を負担できるベアリングがあると思います。10mmも動くのであれば、ベアリングに関係して決定的におかしな状態になっているように想像します。 http://www.ekouhou.net/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2010-280034.html

satosho0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 内部が怪しそうですね。 別の方法で使用できるように検討してみます。

関連するQ&A

  • 汎用フライス テーブルの平行度

    汎用1.5盤立フライスを先日購入しまして、 設置後テーブル上面にダイヤルゲージを当て 平行度を測定しましたが、X軸550mmフルストロークで 0.05mm傾きがあります。 またY軸とZ軸のテーブルを固定レバーにて固定して ストロークさせると0.03mm程になります。 またY軸の固定レバーにてテーブルを固定すると、 テーブルが0.05mm程あがります。 このような状態でありますが、ジブ調整などで多少はましには なる物なのでしょうか? 機械の年式は昭和51年式です。 詳しい方ご教授お願い致します。

  • 昇降・傾き調整機能付き作業台を探しています。

    ・作業台の高さが700~1200mm程度の昇降機能(ハンドル手動) ・テーブル面の傾き調整機能(ハンドル手動) ・作業台面積が500mm×700mm程度 ・出来ればテーブル面に追加工可能 以上の条件の作業台を探しています。 宜しくお願い致します。

  • ウォーム軸の材料にSUS303は適切ですか?

    現在、検査器の角度割出用の回転テーブルにウォームギアを使用しています。 材料は、軸にSKS-3(HRC55以上)、ホイールに砲金。 歯車はモジュール0.5、ギア比90 と分解能を重視。 ただし軸との高さ誤差をなくすため、ホイール歯はヘリカルにしています。 検査用の回転テーブルのため、水平設置で積載物も数kg以下です。 ベアリングによる摩擦係数は0.1以下、ホイール軸の回転は最大で5Hz。 精度等級は旧規格にて0級相当品に仕上げています。 このような仕様の回転テーブルですが、ホイール歯の初期摩耗が大きく、 ホイール歯の位置調整を何度も行なっています。 ユーザに納品後も、ホイール摩耗による問題が幾度か生じています。 積載荷重が無負荷でも磨耗してしまうため、歯車自体の設計ミスによる ホイール歯の強度不足、特にアブレシブ摩耗が大きいと推測しています。 しかしこの問題解決として、ホイール歯の材質変更は諸事情から難しいため、 逆にウォーム軸の硬度を下げる事で対応できないかと考えています。 そこで質問なのですが、SUS303の生材はウォーム軸に適切でしょうか? 小原歯車工業の資料や、トライボロジーの参考書では、 SUS303と砲金の組合せがなく、耐摩耗性が不明です。 実際にSUS303製のウォーム軸を試作し、精度や耐久性を評価していますが、 SKS-3では肉眼でも摩耗変形が観察できた20時間の連続動作でも、 今のところ拡大鏡で摩耗傷が見られる程度で治まっているようです。 今後も連続動作を続けて評価をする予定ですが、 SUS303のウォーム軸の実績がないため、連続動作以外で懸案がないでしょうか? またSUS303以外に、適切な材料があればそれも試す予定です。 社内では硬度低下によるカジリや焼付け等を疑問視する意見もあり、 また社内実績および参考資料がない組合せのため、不安要素が多くあります。 SUS303で問題があるのであれば、ホイール材質の変更になりますが、 今回のような高速回転や高負荷でないウォームギアであれば、 SUS303で対応できるかと考えています。 何卒ご意見や資料等ありましたら、ご教授願います。

  • ポンプの芯だしについて教えてください。

    会社でポンプのオーバーホールを実施したのですが、ポンプの芯だしで悩んでいます。 左右は0.02以内で調整できました、しかし、カップリングの高さがモーター側の方が0.1mm高くなります。 ですが抜き取るシムはありません、新設から今回が始めてのオーバーホールなのですが、始めは0.5mm程度のシムが入ってたのに分解整備後組み付けるとなぜシムを全て抜いてもモーターカップリングのほうが高くなるのでしょうか?ベース自体歪んでしまっているのでしょうか? どのような対処をすればいいでしょうか? 芯だし精度は皆さんどれくらいでしているのでしょうか? そのまま組んだ場合やはりカップリングゴム、ベアリングなど寿命が短くなりますか? ポンプは川本22kw渦巻きポンプです。 配管は水が張ってあり抜くことができません。 因みに私は初心者です。 よろしくお願いします。

  • 穴面取り加工について

    冷間圧造された六角ボルトのブランク頭部に穴あけ加工をしています。 穴面取りを機内(ドリリングセンター)で行いたいのですが、加工部寸法がバラツいてしまいます。 加工方法は、円テーブルに軸部をくわえて取り付け、角度を割り出し4~6カ所の穴あけ、90°面取りとなるのですが、軸部と頭部が0.4mm程度偏心しており、割り出す角度によって穴面の大きさがバラついてしまいます。(加工する基準面が変化してしまう) 基準面がバラついても一様な面取りができるような工具、方法などはないものでしょうか?

  • 前後同時ロックの前ハンドルが動かない

    ミヤタ製ステンマックです。 後輪鍵をすると前ハンドルがロックする 「前後同時ロック」システムですが、 先日、自転車同士の衝突後、施錠無しの通常状態で 前ハンドルがロック状態になりました。 後輪鍵側と前ハンドルロック間のワイヤーは、 正常に動いているようです。 ワイヤのネジ調整を緩めても、改善しません ハンドルロック部のメカを分解しないとだめでしょうか? それは、簡単に分解でき直るものでしょうか?

  • NC円テーブルのガタを直すには?

    お世話になっております。 エンテーブルのスクロールチャックにガタが生じました。 触ると『カタカタ』と音がします。 この場合、真鍮っぽいウォームギア・ネジを交換するのでしょうか? また、調整で住む問題でしょうか? どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。 追記: 円テーブルを立てて、円筒んもSUS材を、チャックでくわえて 周囲を加工してました。荒加工していると、ガタガタと音がしています。 この音は、やむを得ず毎回してましたが。 今回のガタは、初めてかと思います。 ちなみに、この円テ-ブルのメーカーが不明です。 ウォームギアは、小原歯車製らしいですが。 修繕サービスが可能な会社も、 どなたかご存知でしたら教えて頂けたら大変幸いです。

  • 手動昇降装置について

    出来るだけ安価な(~10万円)500mmストロークできる昇降装置を探しています。 表示デバイスの輝度を測りたいため、ガタつきのあまり無い物で ハンドル等回して上下できるテーブルの様な物は無いでしょうか? 以上です。宜しくお願い致します。

  • 製品リフター設計について

    製品リフターの設計をする事になったのですが、リフター設計は初めてですので、技術指導をお願い致します。 製品重量:1000kg 昇降テーブルサイズ:1000mm×1000mm×t=40mm(SS400) 昇降ストローク:300mm 上記の様な手動のリフターを設計したいのですが、駆動源が無い事から 油圧シリンダー+油圧手動ポンプ若しくは、ウォームを使用したシリアパワージャッキ(ツバキ)等を使用してのハンドルによる昇降を考えております。 製品重量+固定治具+テーブルの合計重量は1500kg程度で、製品を載せる治具テーブル上に突起は不可の為にどの様な昇降ガイドにすれば良いか悩んでおります。 製品の設置状態ですが、テーブルセンターでは無く端に寄っており、上昇端で作業を行う為に精度が必要です(5mm程度の揺れなら問題ないです)。 上記の様な事を考えると昇降ガイドはかなり強度が必要になるかと思いますが、条件が厳しくどの様な選定をして良いのかが解りません。 どなたか御教示の程宜しくお願い致します。

  • セルフロック機構についてお教えください

    上下(1400mm)にタイミングプーリー(φ40)を配置し、タイミングベルトにローラーのついた台車(□200)を取付、上下ガイドに沿わせて上下移動させる装置です。(上下に上げ下げをします) 動力が使用出来る環境で無く、手動ハンドル(φ600)でタイミングプーリーを回転させます。 台車には100Kgfの荷重がかかる為、上げて行く途中でハンドルより手を離すと台車に掛かった荷重で逆転してしまいます。(このときに人手に掛かっている力 100Kgf×0.02m/0.3mm=6.7Kgfです) 探していますのは、入力軸側からはトルクが伝える事が出来、出力側からはセルフロックがかかる様なものを探しています。 1.許容負荷トルクは100Kgf×0.02(プーリー半径)×2(安全率)=4Kgf-m 2.出力軸径 20~30mm ハンドル1回転で約100mm位上げたいので、ウオーム減速機1/60の様な高減速機構は使用出来ません。 こちらで調べた機構(ユニット)としては、NTN様のロックタイプトルクダイオードが一番使用状況に近いものですが、許容負荷トルクが足りません。(0.5Kgf-m) どなたかこの状態で使用出来る、セルフロックをご存じのかたお教え願います。