• ベストアンサー

JR 磁気切符 回収場所はどこ?

JR 磁気切符 回収場所はどこ? おはようございます。 以前は最寄り駅に回収箱が置かれていましたが、近年見当たらなくなりました。 昔から磁気部分を含めてリサイクル資源として回収していますが、 NTTテレホンカード(銀色磁気)なら公衆電話に回収箱がありますけど、 種類や用途が異なりますし、何より迷惑かも知れないし。 JR西日本の駅ですが、どうすれば良いですか? 焼却するのは勿体ないと思います。 では詳しい方よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.2

磁気 乗車券のリサイクルというのは、磁気層と紙に分けるのがネックになって(技術的には可能であってもその作業のコストを誰がどう負担するか)以外と進んでいないといわれています。 もちろん、リサイクルした場合の紙部分は紙になりますし、業者によっては磁気層を含んでも紙にできる技術はあるようですが、すべてそうではないようです。 従って、どんな方法であれ、回収したものは必ずリサイクルされているとは限らないことは理解しておいた方法がいいです。 ちなみにテレホンカードなどの回収箱は、磁気カードをリサイクルして何かにするのではなく、コレクションとして集めている人たちに買ってもらうために、全国のカードを回収して、コレクション用のカードを扱っている店に売ることを目的としています。(その仲介団体の多くが福祉目的の団体で、その福祉事業をするための収入の1つとなります)。ですので、カード以外のものを入れるのはかなり迷惑だからやめましょう。ただ、昔に比べてコレクションする人が少ないので、集まったカードの大部分はゴミとして処理(磁気カードだけではプラスチックにできないので、リサイクルにはあまり回らないようです)するか、まだ需要のある海外へ売る形のようです。 また、こういった回収箱の多くは、リサイクルやコレクターへm和すことを明記しているもの以外は、不要なものをその辺に放置して散らかるのを防ぐ意味の方が多いので、そのような事情の少ないところでは、積極的に箱を置いていないようです。 で、表題の回答ですが、JRで発行した切符の一部(説明書等含む)であれば、そもそも鉄道側に回収義務、乗客側に引渡義務があるので、乗客からJRに不要だからと渡されれば回収を拒否できません。 鉄道の法律を持ち出さなくても、事業上発生したゴミは、その事業主に処理する義務がありますので、客から回収を求められればやはり、回収しなければなりません。 ですので、要は駅員に渡せばいいということになりますが、そのようにして回収されたものはほぼ間違いなくリサイクルに回りません。つまり、わざわざ駅員に渡しても、家庭で燃えるゴミとして処理してもらったり、駅のゴミ箱に入れても同じことになります。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テレカはコレクター用に回収ですね。

UhaUha-Yon
質問者

補足

リサイクルって現実にはかなりハードルが高いのですかね。 北欧のどこかの国では様々な物をリサイクルし、 再資源化している国もありますね。 リサイクル率も日本の比ではない様です。 勿体ない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1310/2373)
回答No.7

シンプルに駅員がいる窓口に、「使用済みなので回収してください。」と出せばいいですよ。ちゃんと駅で自動改札機に回収された使用済み磁気券と一緒にまとめて、業者に引き取られます。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

回収箱を置いている駅は少なくなりましたね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

駅のトイレのトイレットペイパーになっていると聞いています。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>昔から磁気部分を含めてリサイクル資源として回収していますが、 この「リサイクル」の意味合いを把握されていますでしょうか? 資源的、環境的な話ではなく、顧客クレームをかわすための意図が大きいものです。 切符の廃棄が問題になったことがあります。日本人って見えないところや皆が捨てているところにポイ捨てするんです。 このためたいがいが同じ場所に連日捨てられることになり、地域の特定の住民に負担がかかるんですね。 これを回避するために「リサイクル」を名目に捨てる場所を作り、さらに「集めたものをゴミとして出す」ことにクレームを入れる人たちがいたので、お金を払ってリサイクル業者に引き取ってもらうようになりました。 わざわざ「リサイクル」に出すのは、資源的にも環境負荷的にもメリットはないので、燃えるゴミとして処分するのが一番「勿体なくない」方法じゃないかと思います。 ガラス瓶やパックトレーなどとは少し意味合いが異なっていて、牛乳パックやペットボトルなどと同じカテゴリの「勿体ない」という気分の話ですから。手間とコストをかけて、燃料を浪費して、原料の一部を節約するということで、リサイクルすることで経済が回る仕組みになっています。環境負荷が減る、資源が節約できるというリサイクルではないんですね。 このため、経済的に儲かる人が居なくなると、リサイクル自体が無意味になるため、廃れてしまうんです。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

顧客クレームをかわす為の…ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

現実的にはリサイクルする程の価値はありません。 と言うかリサイクルする為に膨大な労力とエネルギーが必要で二酸化炭素削減にもなりません単なるゴミです。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

単なるゴミ扱いになってしまうのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.3

1番の方の補足です。 参考URLから、 磁気カードの普及が進んで、 紙の切符発行量が少なくなったからでしょう。 鉄道会社も、使用済みきっぷの回収の手間を省いているのだと思います。 以下、余談です。リサイクルのイメージ戦略の話です。 紙製切符に付いている、磁気ストライプの除去などの不純物の処理には、 大量の水と電力が必要です。 ダンボールぐらいなら安いけど、真っ白な紙を造るのはコスト高になります。 このコストは、新しいパルプから紙を造った方が安く済むのです。 牛乳パックのリサイクルも同様です。 これは、元製紙会社の人から聞いたことです。

参考URL:
https://kamiconsal.jp/kosirecyclecost/
UhaUha-Yon
質問者

お礼

リサイクルするとかえって割高になるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (768/1294)
回答No.1

家庭ゴミで出すしかないでしょうね。 お住まいの自治体にもよりますが、雑紙などで出せばリサイクルは可能です。 駅に持って行けば回収してくれるかもしれませんが、 紙ゴミとしてトイレットペーパー等にリサイクルしているようで、 結局、排出元の違いでしかありません。 https://www.westjr.co.jp/company/action/env/archives/2016/eco/005/ https://www.jreast.co.jp/eco/circulation/

UhaUha-Yon
質問者

お礼

一般のリサイクルですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車の切符回収は

    JR西日本の、基本的に無人の小さな駅では、改札出口にイコカ専用の自動改札があり、紙の切符を挿入することができません。 切符はどうするのかといえば、改札口手前の回収箱に入れるだけです。 1.乗り越し清算の必要がある場合でも、清算をせずに改札を出ることが可能に見えますが、そのチェック体制は? 2.イコカ使用者がカードを自動改札にかざさずに通り抜けた場合、どうなりますか?

  • ICOCAと磁気定期の併用は可能?

     関西から東海に引っ越すことになり、通勤定期を購入しなければならないのですが、 勤務地の最寄駅~米原駅(JR西日本区間) 米原駅~自宅最寄駅(JR東海区間) のように定期券を2枚購入する方が安くなるので、定期を2枚持とうかと思っているのですが… 金額がかなり高額で、落としたときに心配なので勤務地~米原駅までは ICOCA定期を持ちたいと思っているのですが、 JR東海とJR西日本のICカードはまだ提携していないので、 JR東海区間の米原駅~自宅最寄駅は磁気定期の購入になるのですが、 この場合、IC定期券と磁気定期券の併用できるのでしょうか? それとも、やっぱり磁気定期を2枚持たなければならないのでしょうか? (2008年3月からはICOCAとTOICAが提携するとは聞いたことがあるのですが…) 今週中(できるだけ早く)には定期券を購入しなければならないので、早めに教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • JR切符の払戻し

    JRの切符(乗車券と自由席特急券)を購入したのですが、予定が完全に中止になり、払戻しせざるをえなくなりました。 払戻しをする際、購入駅と同じ駅でないといけないのでしょうか? 違う駅でも可能かどうか、またJR西日本の路線の切符を東日本エリアの駅で購入したのですが、これを西日本エリアの駅で払い戻すことが可能かどうかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 乗車券購入の際、学割を使ったのですが、その払戻しの場合、学割1枚を流してしまうということになりますよね? 以上、よろしくお願いします。

  • スルッとKANSAIでJR区間の切符を買える?

    先日、近鉄鶴橋を経由してJR環状線の大阪まで行こうとし、近鉄の駅をスルッとKANSAIで改札機を通り鶴橋まで移動しました。 環状線に乗り換えるためにJR改札口の手前の精算機を使ったのですが、鶴橋~大阪間のJR区間の切符をスルッとKANSAIの残額で購入できました。 JR区間はスルッとKANSAIは切符購入もNGと思い込んでいたのですが、切符購入は昔から可能だったのでしょうか? また鶴橋で精算するのは面倒なので、最寄の近鉄の駅で切符を買う際にJR区間まで購入可能な機械がありますが、この機械でスルッとKANSAIを使ってJR区間までの切符を買うことも可能でしょうか?

  • JR東海 新幹線の切符の予約・購入方法

    宜しくお願いします 4時間調べましたが もうお手上げです(;-;) ・来週末 ・新幹線 ・大人1人・子供1人 ・岐阜羽島-東京 当日往復 子供と一緒に行くので 席を予約し 切符を購入したいのですが 切符の予約・買い方が分かりません 調べた所 ・JR東海での新幹線予約は 事前にカード登録等しなければならず  日にちが間に合いません ・旅行代理店で売っているそうですが  どの旅行代理店で販売しているのか ネットで調べましたが分かりません ・JR「西日本」のサイトで 予約が出来そうでしたが  JR「東海」管轄の駅では 切符の受け取りができない様です  宅配で送って貰うことも できるようですが  1週間以上の余裕が必要で 日にちが間に合いません このような状態の場合 禁煙の車両・並んだ席を確保するのは無理でしょうか(;-;) ・JRの最寄の有人駅でも 販売している様ですが  (JR岐阜駅が最寄となります・新幹線は通っていません)  もし 日にち指定の切符を買うことができますか?  可能でしたら これしか方法はないように思いますが  駅まで車で片道1時間ほど掛かります・・・ もし手立てがあるようでしたら 教えてください 宜しくお願い致します

  • JRの切符はJRのホームページで購入するほうが安いですか?

    JR(新幹線・在来線)の切符を購入しようと思っています。駅窓口で購入するのとJRのホームページから購入するのはどちらが安いですか?それともいっしょですか? また、どこのサイト(JR西日本、JR九州、その他)で登録すればよいですか?購入したい区間の切符は以下の通りです。 11月3日 小倉 ↓のぞみ24号 京都 ↓特急舞鶴9号 東舞鶴 よろしくお願いします。

  • JR西日本の昼得切符に関して。

    平日にJR西日本京都から大阪駅間を利用する際に昼得切符は何時から何時まで利用可能ですか?何卒宜しくお願い申し上げます。

  • お得な切符の買い方

    8月に東京まで新幹線で旅行に行く予定なのですが、新幹線を含む切符の買い方に悩んでいます。 Yahooで検索したのですが、家の最寄り駅のJR線から新大阪-東京の新幹線の乗車券込みの値段(最寄り駅から東京までの通しの値段)が出てきました。あまり新幹線に乗ったことがないのでよくわからないのですが、最寄り駅から東京までの乗車券というのは買えるのでしょうか?その場合、最寄り駅で新幹線の特急券も買えるのでしょうか? もしくは、みどりの駅などで先に最寄り駅からの切符を購入できるのでしょうか? よくわからないので、教えてください。 また、お得な切符の買い方などありましたら教えてください。

  • 新幹線の切符で

    こんばんわ。 新幹線の切符の表示でよくわからないので教えてください。 東京までの切符(乗車券+特急券で1枚のもの)を購入したのですが、「東京(都区内)←→豊橋」と記載されています。 この場合、東京駅からは山の手線などのJR線であれば23区内どこまででも乗れるんですよね? 一番聞きたいのは次なのですが、「豊橋」だけですと、豊橋市内のJRの駅からでは乗れませんか? 豊橋駅からでないとやはり乗れないのでしょうか? もちろん最寄の駅から豊橋駅までの切符を買うのが一番間違いないとは思うのですが・・・ 新幹線の乗車券で乗れるのであれば嬉しいんですけど・・・

  • 東京駅構内で同行者から新幹線切符を受け取る際の乗り換え方法

    千歳船橋→東京駅はSUICAか磁気切符で行くとします。銀の鈴(構内)で友人から東海道新幹線切符(23区内から乗れる乗車券と特急券)を受け取る場合、新幹線への乗り換えはどうなりますか? JRのWEBサイトには、「最初から切符で乗れ」としか事例がありませんが、上記の様なケースはあると思います。

このQ&Aのポイント
  • 私は新高1女子ですが、大学生の塾の先生に惚れてしまいました。彼は身長高くてイケメンで、勉強もできて面白く、テンションも高く、絵も上手です。ただ、彼は既に彼女がいるので、私は諦めるべきなのか、それとも隠れて好きでいてもいいのか悩んでいます。
  • 私は中3からその塾に通っていて、先生は人気があります。ある時、私が授業中にクラクラして寝ていた時、目が覚めて先生がこっちを見て笑っていました。その時顔が近すぎてドキドキしました。また、私が髪型を変えた時には褒めてくれたり、細かい変化にも気づいてくれる優しい先生です。
  • ですが、彼は彼女持ちです。彼女持ちなのに私が彼に惚れてしまっていることに罪悪感を感じます。私は高校生になってもその先生にお世話になる予定ですが、いつか我慢できずに爆発してしまうのではないかと心配です。どうしたら諦めることができるのでしょうか?それともこのまま隠れて好きでいてもいいのでしょうか?思いを伝えると彼にとっても困ると思うので、一生黙っているつもりです。
回答を見る