• ベストアンサー

金相場いかにする

先輩が昔(昭和50年代)金は 800円~1080円程度だった。 少しずつ購入して 今は4800円。 車が家が買えるって! 一方  万札は タンスで 何年たっても 万円』 これって リスクがあると思いますが・・・  どういう意味かしら? 有識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4040/14681)
回答No.1

どういう意味とは? 円を基準にするなら1万円は1万円です。当然。しかし、1万円で買えるモノは変化します。昔は1万円あれば家が買えました(相当昔だなw)インフレによって、今じゃ家どころか軽自動車も買えませんがね。 純金も同様に、金を基準にすれば1kgは1kgです。昔は兌換紙幣だったから、1万円札で金のインゴットと交換できました。 ただ、円を基準にするなら、金の価格も自動車同様変化します。1kgの金は時によっては百万円、今は500万ほど、もっと昔も400万ぐらいの時代もありましたけど、プラザ合意以後の円高もあってどんどん下がり、一時期は80万ぐらいまで下がりましたから、そこで買って今、売れば差額の400万ほどが利益となります。インフレでもう少し相殺されると思いますけど。

関連するQ&A

  • 1930年、昭和5年の10万円は今の価値で2億円だ

    1930年、昭和5年の10万円は今の価値で2億円だそうです。 もし昭和5年に10万円を現金でタンス預金して寝かし続けていまタンスから取り出したら10万円の価値ってことですよね? タンス預金してたら2億円の価値がない。銀行にもし当時10万円を預けて、いま銀行に行っておろしたら2億円になってるのでしょうか? 当時の10万円は現在の価値で2億円ってどういう意味ですか?

  • 硬券入場券、特急券、乗車券

    (1)家から昔の硬券入場券、特急券、乗車券がたんまりでてきました。 ヤフオクを見ても、どれも昔のもので似たようなものなのに 値段が千差万別です。 一方は100円くらいなのにもう一方は2万円くらい。 それでも同じ地域の、昭和30年代のものなのに なぜここまで差がつくのだというくらい違います。 これらは皆さんは「ああ、そりゃそうだよ」とわかるものですか? なにか法則性があるものですか? 本当に似たようなものでもここまで差があるかとばかりなのです。 1枚ばら売りしようか纏め売りにしようか迷っています。 (2)だいたい昭和50年以降の切符は、コレクションという概念も一般化 してきた時期ですので 今後プレミアがつくことはめったにないですか? 番号がぞろ目以外は。

  • 【日本のタンス預金がヤバイ!!!】

    【日本のタンス預金がヤバイ!!!】 日本のタンス預金は1995年の時は5兆円でした。 1995年って最近ですよね? 2008年になると何とタンス預金は30兆円に。 たった13年でタンス預金が6倍に膨れ上がった。 で、 で、、 2012年になると86兆円にタンス預金が膨れ上がっていた。 1995年にタンス預金が5兆円って少な!!以外に少な!!! って思ったけど、 たった17年で日本のタンス預金が17倍に膨れ上がってたんですよ!! ビックリじゃないですか? 日本では泥棒は家に入れば86兆円あるってことです。 日本のバブル時の宝石、貴金属の国内市場が3兆円だったはず。 訂正。 3兆円はバブル期に日本人が世界中で買い漁ったダイヤモンドの総額でした。 日本人がバブル期に買った3兆円のダイヤモンドがいま景気が良い中国、インドなどに中古で流れて行っているので貴金属、宝石買取店が全国にチェーン展開されている。 日本はバブル経済が終わって、景気が良かった頃に祖母が買った宝石を売って生活している。 ダイヤモンドの中古市場規模が3兆円で、タンス預金の市場規模が86兆円で25倍の市場規模がある。 国は1995年から17倍に増えたタンス預金を吐き出させようとしている。 国民は給料が下がったのになぜタンス預金は17倍に膨れ上がったのか。 タンス預金では大金を保有しているが銀行などの金融機関に預貯金していない。 預貯金していないので国民の貯蓄金額(預貯金)がジリ貧に見えて貯蓄出来てません!銀行預貯金も少ないです! っていうけど17倍もタンス預金しているってことは、 昔はタンス預金って数百万円だったのが今ではみんな17倍だから千万規模のお金を家に置いているってこと。 100万円、200万円を何かあった時ようにタンス預金していた人がいなでは1700万円、3400万円を家のタンス預金にしている。 1千万円クラスをタンス預金にしているんだから当然、銀行などの金融機関の預貯金は減る。 で、預貯金が減っているので国民は貧しくなっていると言う。 矛盾が多いことに気付く。

  • 記念硬貨は使えるの?

    タンスの奥から 御在位六十年 昭和六十一年、 ツクバ EXPO85 昭和六十年、 内閣制度百年 昭和六十年、 御在位十年 平成11年 の 記念硬貨 500円が出てきたのですが どこかに行けば現金にかえて貰えますか?

  • 昭和40年代を境に、変わった事はございますか?

    今月から祖父と同居を始めました。 会話の中で、『昭和40年代』というフレーズが良く登場します。 例えば、 昭和40年代までは、お醤油を協同組合的に機材を揃え、各家で作ってたとか。 あ、誤解の無いようにお話しますが、そんな山奥ではないですよ。 新幹線なら東京まで1時間程度の関東北部のお話です。 一番びっくりしたのは、戦時中の焼夷弾のかけらに鍛冶屋さんで柄を付けた十能を昭和40年代までは使ってたそうです。 どうも生活様式ですとか、昭和40年代を境に変わったのでしょうか? 諸先輩方の体験談とか 昭和40年代をキーワードに思い当たるお話を お聞かせ頂けたら嬉しいです。

  • 歯科の治療費はあらかじめ予告できないのか?

    歯科での治療費は、少ない時は100円台ですが、ちょっとかぶせものしたりブリッジかけたりすると一万円近くかかったりとギャップが激しいですよね。 僕も先日ブリッジをかけたのですが、それまで高くても3000円台だったものがいきなり一万円近く請求されて目玉が飛び出そうになりました。 たまたま別件でお金が必要だったので万札があったから良かったものの、いつものノリで行っていたら大恥かくところでした。 昔からこのギャップはどうにかならないのかと思っていたんですが、歯科では次の予約をするときに「次回はこれぐらいの費用がかかります」みたいなことを伝えてもらえないんでしょうか?歯科に勤める方は、そんなこと考えたこともないんでしょうか? だいたいで良いんですよ。 千円刻み程度の大雑把な金額で。 万札が必要なのか五千円札で足りるのか判断できればいいんです。 金持ちならまだしも、僕のような貧乏人は毎回毎回万札を用意なんてできませんし、いくらかかるか分からないとなると、歯科に通う回数も月に一回ぐらいにしかできません。 なんとかならないんでしょうか?

  • 彼と別れようと考えています。

    バツイチ30代後半です。彼は30代前半、結婚経験はありません。 3年ほど付き合っていますが、醒めてきました。 理由は金銭面のせこさと言うか。デート代などは交互にしてきました。 たとえば食事をして5550円と端数が出たりしたとき、彼は必ず550円ある? と言うのです。普通1円単位じゃないですか? わたしはそういうの理解できなくて、万札やカードで払ってしまうタイプなので、 ほんといやなんです。 私は車通勤なので、必然的にわたしの車で出かける事が多いですが、 彼がわたしの車を運転してると「高速の方が早いか」と断りなしに乗るし。 別にいいんですけど、彼の車の時だと下道でも同じだの、ガソリンないから今度だの。 それに、わたしの車やマンション(持家です)で勝手に喫煙するとこもいやです。 こっちは吸わないのに、1本だけ、雨だから、と毎度になってます。 お金にセコイ人って直らないんでしょうか? わたしは契約社員なんですけれど、正社員の彼よりお給料いいんですよね。 あと、手当もあるし。マンションは離婚時にもらったので、ローンはありません。 書いていたら本当に嫌になってきました。 別れる事にします!

  • 古いお金の価値

    家に古いお金がありどの程度の価値のものなのかが知りたいです。見たこともないような物もあり昭和34年の100円昭和39年のでかい50円玉TSUKUBAと書かれてある昭和50年の500円玉内閣制度100年と書いてある500円玉1964TOKYO1000YENと書いてあるものなどです。 今ではもう使えないので大人になったら売ろうと思います。 どのくらいで売れるでしょうか?気になるので詳しい方お願いします。 つたない文章すいません。

  • カテイの魔法

    以前、番組でお金の値段(昔の昭和62年50円など)を表にしてあらわしていたのですが、きちんと見ることが出来ませんでした。どなたかご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 五百円札 郵便局窓口で入金できますか

    昭和30~40年時代の百円玉とか五拾円玉〔穴あき〕とか 五百円札がタンスから出てきました 郵便局の窓口で通帳入金できますか?