• 締切済み

ピッチャーが投げるタイミングについて

ピッチャーが投げても良いタイミングはいつでしょうか? 明確なタイミングがあったら教えてほしいです。 例えばイチローが構える前に必ず行うポーズがありますが、 バッターボックス内にいる以上はいつ投げても問題ないのでしょうか?

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

審判がプレーを宣言して、ピッチャーがマウンドのプレートに足を置いていれば、いつ投げても違反にはなりません。打者の姿勢は関係ありません。プレートから足を外して投げたら違反(ボーク)です。あまり長く(20秒以上)投げないでいるとやはりボークです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1245/2907)
回答No.3

20秒ルールがあります。 http://www.kidtom.com/baseball/2005/08/20.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ピッチャーとバッターは呼吸を合わせる必要があります。 ピッチャーが何でもかんでも自分のタイミングで投球モーションに入ろうとすれば、バッターは必ずタイムを要求するかバッターボックスには入らないです。 あくまでもバッターのタイミングに合わせるのが基本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236926
noname#236926
回答No.1

 ごめんなさい(>_<)  フェアではないかもしれないですが(泣)、あなたと試合をすると、 必ず、負けそう(・∀・)ですのでみて、あなたと東京ドームでみて、キャ ッチボールを楽しみたいです( ,,`・ω・´)。  キャッチボールなら、近所の河原でも良いのではないか・・・。と 仰る人も居るかもしれませんが(泣)、東京ドームでないとだめなん ですね(( ,,`・ω・´)。  それが夢です( ,,`・ω・´)。いかがでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピッチャーのバッティング

    私は野球ど素人です。 そこで質問です。ピッチャーはバッターとしてバッターボックスにバッターとしてたつのでしょうか? ダルビッシュやマークンたちがバッティングしたのを見たことがないので…。

  • ピッチャー有利?

    よく左バッター対策で左ピッチャーを出しますよね。これを右に置き換えるとほとんどの試合右対右でピッチャー有利になりますよね?やっぱりピッチャーの方が有利なのでしょうか?それとも右と左では何か違うのでしょうか?

  • ピッチャー強襲

    バッターが打った球が直接ピッチャーに当たる事をピッチャー強襲と聞きますが、 ピッチャー強襲ばかりを狙うとルール違反にならないのでしょうか? 実現しようとするのは現実的に無益で反モラルだとは思いますが、 例えば9人中9人がほぼ100%ピッチャー強襲を体得できれば、 相手チームのピッチャー潰しに効果があるかもしれません。 ピッチャーには危険球退場のルールがあるみたいですが、 バッター側がピッチャー強襲で大怪我させても退場というのは聞いたことがありません。

  • 野球のピッチャー、バッターについて

    野球のピッチャー、バッターについて ピッチャーが右投げの場合、左バッターが有利と言われていますが(逆のパターンも)、 あれは何故ですか?

  • ピッチャーの球種ごとの癖を見つけるポイント

    草野球をやっています。 素人なので、まっすぐならなんとか打てるのですが、変化球が来るとさっぱり打てません。 なんとか変化球を捨ててまっすぐに的を絞って打ちたいので、ここで質問です。 バッターボックスやベンチなどから相手ピッチャーのフォームを見ていて、一番球種ごとの癖が出やすいところはどこでしょうか。 当然、ピッチャーごとに違ってくるとは思うのですが、「ここに一番出ると思うよ」「この球種はこうなりやすい」といったことを、経験則などでいいので教えてください。 お願いします。

  • イチローのバッターボックスについて。

    イチローがバッターボックスに入ってピッチャーの玉を構える時、バットをセカンド方向に水平に伸ばし、左手で右腕のユニフォームの袖を手繰るんですが、これって意味があるんですか?それとも単なる癖?

  • 右ピッチャーを苦にする右バッター

    よく、野球解説で「左ピッチャーを苦にする左バッター」というのは聞きますが、「右ピッチャーを苦にする右バッター」というのは聞いたことがありません。なぜでしょうか?

  • ピッチャーの配球は?

    この質問なんですが バッターから見て、ピッチャーの配球を、どう読むか?…と ピッチャーから見た配球で バッターを、どう三振や打ち取るかという事なんですが 大変申し訳ない話 実は、これ、本物の野球の事ではなく 『レジェンドナイン』というオンラインゲームでの事なんです ただ、それなら ジャンルが違うだろうと言う方も、いると思いますが このゲーム、プレイした方なら分かると思いますが 本物の野球並みに難しい所が、あるんです それで実際に野球を、されてる方 又は『レジェンドナイン』をプレイされてる方に どう考えて判断すれば良いだろうかという質問です 簡単に説明すると、まず このゲームは対CPU(コンピューター)と対人の 2通りが選べるんですが 対CPUは別として、対人は、他のユーザーとの対決なんで 配球読みは、本物の野球と変わりませんし バッターは打つ時、バッターカーソルの様な物が出ますんで それで、コースに合わせ、ピッチャーの配球を読んで打ちます 違うのは、相手のデーター等が、ほとんど無い為 簡単に言うと、戦法としては、高校野球で 試合直前迄、相手が分からないのと似た感じかも知れません ただ、このレジェンドナインは 対人でも1対1と多人数とが選べる為 出来るだけ多人数で他の方の配球も見る様に、してるんですが どういう訳か、上手い人の真似を、してもダメなんです それで、現在の私は、その配球で迷いが出て 守備では、どんな球を投げても打たれる 攻撃では、読みが中々当たらず、三振か打っても野手の守備範囲… 従って、ピッチャーの防御率も、全員が2ケタ前後 バッターは、最高で2割台後半です しかし、私の場合ピッチングに関しても 私自身はストライクゾーンの四隅等を狙ってますが 先日、多人数で一緒に、なった方から ボールが甘い、もっと際どく…と指摘されたんですが 全く対策法が分かりません ただ、このゲーム、あまりホームランは出ない為 ピッチャーだと、例えば試合の序盤は大胆に…終盤は慎重に… という配慮は、あまり関係ない感じなのと アウトローにウィニングを投げたい場合 本物の野球なら、インハイに投げて恐怖感を与えた後…が 一般的ですが、ゲームですから恐怖感は与えられません その変が本物と違う所です 但し、上記で書いた様に、カーソルをインハイ合わせてた場合は アウトローには、まずバットが届きませんから 違う意味では有効です それでピッチャー経験の方、バッターに、どう配球して… また、バッター経験の方、ピッチャーの配球を どう読んで対決してるかを教えて頂きたいと思いました

  • いつもピッチャー見殺しにしやがって・・・・

    こんばんは、中日ファンです。 中日にかぎらず、阪神やパリーグの日ハムなど、ディフェンス主体のチームが増えてきましたね。 こんなチームのピッチャーって、本当に頑張っててすごいと思います。 もちろん失点はチーム全員で防ぐものだとは理解しています。 しかし・・・バッターがどうもピッチャーに甘えてる気がしてなりません・・・ よくお立ち台のヒーローインタビューで、「○○が頑張って抑えてたので、なんとか打ちたかった」などとコメントしてますが、私から言わせるとこうです。 「はぁ?抑えてなくても、常に100%の力だせや! ピッチャーは常に全力だしてんだろうが!!!」 ・・・少し過激な発言でしたが・・・・ すみません質問です。 ・バッターって試合展開によっては全力をださないのでしょうか? ・ピッチャーで一番評価できる成績は、勝ち星・防御率など、どの数字でしょうか?

  • イチローの打撃ポーズについて

    最近、一連のWBC報道でイチローの発言がクローズアップされて 思い出したのですが、イチロー選手といえばバッターボックスに 入ったとき、相手ピッチャーに向かってバットを垂直に立て、 ちょっと肩口をまくるような仕草をしますね。 個人的には「赤城の山も今宵限り…」と見栄を切る国定忠治に ちょっと似ているかなと思ったりします。(古いが…) さて、あの仕草についてですが、かつてイチローがメジャーリーグに 行く時、野球解説者の誰かが「アメリカではあの仕草は 相手のピッチャーを挑発するポーズと思われ、死球を投げられても おかしくないから絶対やめるべきだ」という意味の発言を さんざんしていたように思います。 まぁイチローはメジャーリーグでもたちまち一流になってしまいました から、今となってはあの仕草は自然と容認されているようですが、 メジャーデビュー当初のアメリカでの反応はどうだったのでしょうか? 実際に物議をかもしたりしたのでしょうか?あるいは危険球を 投げられたり…? 当時のメジャーリーグに詳しい方のお話を伺えれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • タップルのお出掛けで車で会う約束をしたけど、相手が嘘をついてすごく太った人が来た
  • 反省しているけど、正直に言えなかった自分にガッカリ
  • 会う人を限定するべきか迷っている。アドバイスや同じ経験をした人の意見を聞きたい
回答を見る

専門家に質問してみよう