• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加給年金と振替加算について)

加給年金と振替加算について

sk150808の回答

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.2

昔から中高齢特例(15年から20年)適用するか、しないか悩みの種でした。 60歳支給で、年齢差が大きければ高額になるので未満に抑える人は結構ありました。 20年未満以抑えた場合は プラス要因 加給年金2年分 779,600円 振替加算1年あたり15,028円 90歳までで375,700円 マイナス要因 厚生年金の被保険者でなくなることは、パートになり給料が減ることになります。 60歳までにいくら少なくなりますか。ほぼ4年あります。100万ということはないでしょう。 今まで通り正社員で働いた方がいいように思います。 また、健康保険もご主人の被扶養者になれなければ国民健康保険料を払うことになります。

komata0216
質問者

補足

ご回答有難うございます。振替加算って、ひと月15,028円ではないのですね、年間とは驚きです。月の金額だと聞いていました。今の年収は300万円位で、辞めたら働いたとしてもパート収入103万に抑えます。会社が嫌になってきたという事もありますが、20年超えてしまっても2年位働けばそっちの方が得ですね。

関連するQ&A

  • 加給年金と振替加算

    昭和18年2月生まれの夫と昭和17年2月生まれの妻の夫婦です。 現在夫は、厚生年金を受給しており 妻は繰り上げ支給の国民年金を受給しています。 夫の厚生年金には、妻の加給年金が加わっていますが 来年2月に妻が65歳になると支給が停止になり 代わりに妻の年金に振替加算がつくと思います。 この場合、夫の加給年金の停止は特に届けはいらないと思いますが 妻の振替加算の受給は届けは必要でしょうか? また、加算額はいくらでしょうか? これについて詳しい説明が載っている HPがあったらあわせて教えてもらえると助かります。 ほんと、年金制度ってややこしいですね(^_^.)

  • 厚生年金の配偶者加給年金額と振り替え加算の事例計算

    厚生年金受給者です。 夫昭和13年3月15日生まれ(現在68歳)、妻昭和17年6月13日生まれです。 来年妻は65歳となりますが、現在受給中の厚生年金に含まれている配偶者加給年金額が減額され、代わりに妻の老齢基礎年金に振替加算がされると聞きましたが、減額される配偶者加給年金の額と加算される振替加算の金額を知りたいと思います。 宜しくご教示ください。

  • 振替加算について

    国民年金の振替加算について、理解が正しいか、確認です。 よろしくお願いいたします。 振替加算は、T15.4.2~S41.4.1生まれの配偶者に支給されると、考えておりました。 しかし、S41.4.1生まれの女性は、17歳年以上年上の男性と結婚しない限り 振替加算は支給されない、と気がつきました。 「老齢厚生年金の加給年金の対象である配偶者が、65歳になった時に振替加算が発生する」 からです。S24.4.2以降生まれの男性には、もはや定額はありませんから、加給年金もありません。 従って、配偶者への振替加算もない、と言う展開です。 S24.4.2生まれの女性は、もらえるとしたら、ざっくりですが、8万円余。 S24.4.2以降生まれの男性と結婚すると、0と言う理解です。 この理解は正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 加給年金が付く条件を教えてください。

    色々調べたのですが、加給年金が付く条件がいまいちわかりません。 具体的に、下記の場合、加給年金(そして振替加算?)は付くことになるのでしょうか?  夫:S23年生 厚生年金暦38年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 妻:S28年生 厚生年金暦35年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 夫が64歳になったとき、妻は59歳でまだ働いおり、年収は300万円程度です。 よろしくお願いします。

  • 加給年金、配偶者加算は何歳から?

    両親の年金のことなのですが、父S25.1月(58歳)生まれで厚生年金30年加入、母S25.10月(57歳)生まれで厚生年金10年加入なのですが、父親は加給年金と配偶者加算(396000円?)は何歳から受給できるのでしょうか?父が60歳で定年したとして教えていただけないでしょうか?前に社会保険事務所に行ったとき63歳まで厚生年金がある会社に勤めないと出ないとも聞きました。よろしくお願いします。

  • 加給年金と振替加算について

    配偶者が受給できる振替加算は、年金受給者本人に加給年金が支給されていないと出ないと本に書いてあります。支給停止の条件はいくつかありますが、例えば加給年金の受給資格を満たしていた場合に、受給者本人が再就職し、在職老齢年金が収入の関係で全額支給停止になった時は、加給年金も支給停止ですよね?そうすると支給停止のまま配偶者が65歳になった場合振替加算は支給されないのでしょうか?

  • 加給年金について

    加給年金 加算対象配偶者について教えてください。   夫婦共働きで、私は3年前に退職し現在は無収入。 33年間、厚生年金に加入。 主人(10才年上)も退職してますが、30年以上厚生年金に加入。 主人の年給受給時に 配偶者(私)の加給年金を申請できるのでしょうか? 受給できるとした場合、 最初の受給時に申請とありますが、受給時に年収が850万未満であり 受給開始した場合・・・受給途中に850万を超える一時収入が発生したら そこで打ち切りとなるのですか? ちんぷんかんぷんな質問ですみません。

  • 加給年金について教てください!

    主人と年が18歳離れています。 主人60歳(もうすぐ61歳) 私42歳 子供13歳、11歳、6歳です。 主人は62歳が定年ですのでまだ正職員として働いています。 しかしあと1年で退職で、その後は再雇用で働くかどうか検討中です。 最近加給年金のことを知りました。 私は独身時代厚生年金に7年かけていました。 私が65になるまで加給年金がもらますよね? それと、18歳未満の子供がいればさらにもらえると聞きました。 手続きなどはどうしたらいいかご存知の方、教えていただきたいです。 自動的に加算されるのでしょうか?

  • 加給年金について

    加給年金について教えてください。 加給年金の支給対象者の受給要件 のひとつに・・・                                     ●240か月以上で計算(または中高齢者の期間短縮の特例の15年~19年を含む)された老齢年金(定額部分と報酬比例部分の両方)・障害年金を受給していないこと         がありますが、240か月以上厚生年金をかけてきた私の配偶者(妻)の場合には、64歳から特別支給の老齢厚生年金を受給しますが、その場合、私のほうに加給年金は支払われないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 加給年金

    主人が63才私と20歳の差があります。今年になり基礎年金(老齢厚生)を受給し始めました。加給年金加算は頂けるのでしょうか?私は独身時10年間の厚生年金と後は国民年金加入でした。教えて下さい。