- ベストアンサー
- 困ってます
お礼率ってそんなに大事なんですか?
お礼率ってそんなに大事なんですか? お礼率が少ないので(前日に質問4個ほど投稿してベストアンサーを選んでから全員にお礼しようと思っていたので…) はぁ?せっかく回答してもらっても無視するような性格だからダメなんだみたいな、キツイ怒りの回答をもらい、ショックでした。 お礼率って、そんなに大事なんですか? お礼率が低い人には暴言を吐いても良いのでしょうか? このサイトでは、質問をしたらすぐ締め切ってすぐお礼をして、新しく質問を投稿しないと怒られてしまうのでしょうか? 怒られるほどのルール違反だったのでしょうか? お礼率でその人のことを決め付けますか?

- このQ&Aコミュニティーについて
- 回答数8
- ありがとう数16
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- sashakiss
- ベストアンサー率47% (501/1065)
回答がついたから、 即お礼をしなければならない、なんてことはないです。 だって、みなさん、それぞれご都合があるでしょう? 一ヵ月後でも、2ヵ月後でもそれだけ時間がたってからでも お礼を下さる人もたくさんいますから、 すぐに!なんて・・・、そんなふうに思う必要はないですよ。 質問を一度にたくさんしてしまった場合、 そんなふうに誤解をされる人もいると思いますが、 あなた自身、きちんとお礼をしようって思っていたのですから それでいいんですよ。 誤解されて頭にくるお気持ちはとてもよくわかりますが ここは冷静になって、遅くなってもきちんとお礼をしていれば そういうことを言われなくなります。 自分は、きちんとしているのだから、って 思えば、そういう言葉を投げかけれられても 気にならなくなると思いますよ。 それと、お礼率が低い人に暴言を吐いていいか、っていうのは もちろん、ダメに決まっています。 時間がかかってもいいんです。 お礼ができれば、お礼率も上がりますからね。 とにかく、一人一人に対して、 丁寧に対応していけば、問題はありませんよ。
その他の回答 (7)
- 回答No.8
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3669)
いや、そんなに大切なものとは思いませんよ。 私自身、現在82%程度ですから、必ずしも回答者全員にお礼している訳ではない。 ただ、お礼率が全くゼロともなると、お礼が必要かということではなく、常識的なこととしてどうなのかという判断がなされる可能性はあるでしょうね。 お礼というより、答えてくれた人に対して、単純に「ありがとう」が言えない人ということになりますからね。
質問者からのお礼
後からお礼しようと思っていて、すぐお礼しなくて失礼なことしてしまってごめんなさい(>_<)回答ありがとうございました!
- 回答No.7
- bardfish
- ベストアンサー率28% (4976/17541)
お礼率は重視してないですよ。 どちらかというと慇懃無礼な質問者だと感じたときにしかお礼率は見ません。 お礼率が低くても、質問文自体が礼節に則っていれば全く気にしません。 ルール違反というか礼節の問題でしょうね。 ご質問のケースではお礼率の低さに対してネチネチ絡んでくる人のほうが礼節に欠けていると思います。 質問を締切るタイミングとかお礼のタイミングなんか人それぞれ。 リロードして一日中監視できるわけないんですからお礼に数日かかっても文句言う方がおかしいです。 ネットってそういうものでしょ? LINEみたいなチャットシステムじゃないんだからそのへんを勘違いしている人が偉そうなことを言っていたら「バカジャネーノ?」と心の中でつぶやいてサラッと無視しましょう。 LINEはチャットとは趣が異なるはずですが既読無視とかで気に入らないといじめに走る人のほうが本来は非常識です。 直ぐに返事とかほしいんだったら通話のほうがいいじゃん! 肉声のほうが誤解も少なくなるはずだしね。 こういうQ&Aサービスでも本質は同じです。 本質を見失うと意思の疎通ができなくなるので意識して言葉を選んだほうがいいでしょうね。 感情に任せて言葉を出さないようにしましょうね、ということです。 一呼吸おいて冷静になってから言葉を紡ぎましょう。
質問者からのお礼
いろいろな考えの方がいらっしゃるのですね(>_<) もうすこしスルーできる余裕をもって、冷静に利用できるように心掛けたいとおもいます。回答ありがとうございました!
- 回答No.6
- seble
- ベストアンサー率27% (4040/14680)
数日ぐらいならいいんじゃない?数週間はちょっとね。 リアルに例えれば、道を訊ねて教えてもらって、そのままプィっと行っちゃうようなもんだからね。 中には千、質問してゼロなんてのもいるが、、ww
質問者からのお礼
そうなのですね、できるだけ早くお礼はした方がいいですね! 暇な時に質問投稿するようにいたします。ごめんなさい、 回答ありがとうございました!
- 回答No.4
- l4330
- ベストアンサー率22% (4373/19604)
お礼率を見る事は無い。 お礼の通知なしに設定してますから、お礼があった事すらわかりません。 ただし、お礼を気にしてる回答者がいるのも事実です、回答者、質問者、いろんな人がいます。
質問者からのお礼
いろんな方がいるんですね(>_<) 勉強になりました、 回答ありがとうございました!
- 回答No.3
- yoshinogawa526
- ベストアンサー率20% (12/59)
貴方の質問に老若男女が時間を割いて回答をしているのですから、回答全てにお礼をすべきとは言わないけども、なるべくならお礼をすべきだと思いますよ。 実際にサイトではなくて友人や家族に頼み事をすれば相手にありがとうぐらいは言うでしょう。全く知らない人であったとしても、お礼をすることこそ礼儀でありマナーだと私は思いますよ。 無礼な回答や訳の分からない回答までにお礼をする必要は全く無いと思うので、最低でも半分ぐらいはお礼はしておくべきだと思います。 直ぐに締め切らないといけないことはないですよ。貴方がもうそろそろ締め切りたいと思ったときで良いかと思います。 変なやつは相手にしなかったらいいだけやん。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます、励みになりました(T-T) 遅くなってでもお礼は必ずするようにします、ありがとうございました!
- 回答No.2
- Broner
- ベストアンサー率23% (127/551)
まあ、他人にものを聞いたら、ご回答して頂いて、ありがとうございます。 そして、お答に対する、反応を書く。 それが、他人に対する常識だろ・ 回答者も、お礼率の良い人しか、回答したくない、お礼率を見る。 もし、多くの回答が欲しいなら、お礼をすること。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました!
質問者からの補足
それは、回答がついたら即お礼するべきなのですか? 数日後にお礼だと失礼になるのでしょうか? 教えてください(>_<)
- 回答No.1

お礼しなければならないなんてルールはない。 けれども、貴方が街中で道を聞いたらお礼するのが普通だとは思いませんか? そう言う事。 お礼率が低い人には暴言を吐いてもいいか云々は別問題。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました!
質問者からの補足
それは、質問した3日後にお礼するのは失礼ってことですか? 回答がついたら即お礼するべきなのですか?教えてください(>_<)
関連するQ&A
- お礼率について
こんにちは。いつも楽しく利用させてもらっています。 マイページにあるお礼率について質問させてください。 私のページにあるお礼率は、81%です。 回答くださった方々には、全員に対してお礼を書いています。 なのに、この数字はどういうことなのでしょうか。 締め切るときに、ベストアンサーを決めず締め切っているからでしょうか。 解決策につながるような回答があったときには、 ベストアンサーを付けています。 解決しそうにない時には、ベストアンサーは付けていません。 【このサイトの説明から】 お礼率:全お礼数÷自分の質問に対する回答数×100(%)
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率について
質問に対して回答をしているのに御礼ができないのは常識がないからだと思います。 また、せっかくベストアンサー率というものがあっても、御礼しない方々を排除して回答しなければベストアンサー率は下がる一方ともいえます。 そんな理由からお礼率の低い方の質問には答えたくありません。 ですが、実際は一人一人のお礼率をチェックして回答などしていない為ベストアンサー率も下がりますし、楽しみにしている回答に対してのお礼を読もうとしても(実はひそかな楽しみ)何もお礼文が書かれてないといった虚無感が漂ってしまいます。 ですので、運営側に質問に対する回答についてカテゴリ選択と同時に「お礼率の選択」のカテゴリを作っていただきたいと考えました。 具体的には お礼率90%以上の質問を表示 お礼率80%以上の質問を表示 お礼率70%以上の質問を表示 ・ ・ といった感じです。 この考えをどう思いますか? また運営へメールしてみたいのですが、どこから問い合わせできるのかもわかりません。 どなたか知識のあられる方お教え下さい。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率より締切率の方が大切じゃない?
今に始まったことじゃありませんが、この質問サイトでは、締め切らないで放置する人が後を絶ちませんね。 そこで、私は、回答する前に「お礼率」を必ずチェックし、あまり低い人には回答しないよう「自衛」をしていますが、中には(1)お礼をしても締め切らない人や (2)お礼をしなくても、ベストアンサーなどを下さって締切をする人 もおられます。 私は、どちらかというと、お礼よりも、締め切ってほしいです。そしてベストアンサーが頂けると一番嬉しいです。私の回答がよかったのか、よくなかったのか、決着をつけてほしいです! ついては提案ですが、お礼率に加えてor代えて、「締切率」を導入するのは如何でしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率は100%じゃないといけない?
ちょっとムカついたので皆さんの意見をと思いました… 質問誰かとかぶってたらすみません… 以前にある回答者から「貴方は私の回答にお礼もしなかった 都合の悪い回答はスルーなの?お礼率低すぎでしょ 100%じゃないとか有り得ない ブロックしますので」と書き込みをされました 確かにその人の回答にはお礼はしていませんでした しかし決して都合が悪かった回答だからではありません 単に見逃していただけです 私は自分に都合の悪い回答があってもなるべくお礼欄に書き込むようにしています(そういうばあい内容はお礼では無い事も多々ありますが…) 忙しくてすべての回答を見れない事もあります そういう場合はお礼ができなくても仕方ないと思うんです ここのサイトはやたらとお礼率とかベストアンサー率とかにこだわる人がいますが それってそんなに重要ですか? ちょっと思ったので書いてみました 質問になってなかったらごめんなさい
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率について。
お礼率について。 お礼コメントやベストアンサー等を全てさせて頂き、質問を締め切り数日が経ってもお礼率が100%にならないのはなぜでしょう。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率0%とベストアンサー率15%
お礼率0%とベストアンサー率15%ではどちらが人間的に劣っていると思いますか? 質問者、という誰でも考えつく反論はお願いだから辞めてくださいね。
- ベストアンサー
- アンケート
- お礼率何%なら回答する気になりますか?
質問者の質問に答えるとき、 その質問者のお礼率を見て何パーセントなら回答する気になりますか? 1.0%~10%以上 2.20%~30%以上 3.40%~50%以上 4.60%~70%以上 5.80%~90%以上 6.100% 7.その他(何かコメントがあれば) おそらく、1と2はほとんど選択する方はいないと思いますが 一応選択肢の中に入れておきます。 ちなみに私はこれからはお礼率50%以上の質問者の質問にしか 答えないようにしようと思っています。 ベストアンサーは選ばれずとも良いでしょう。 しかし、お礼率が低い質問者の質問に答えてお礼も頂けなければ 何の為に回答したのか分かりませんので。 お礼も義務では無いですがね。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- お礼率ってそんなに重要視されてるんですか?
個人的に、なんですが、 質問者にとっては、お礼フォームは、締め切り後も入力できるので、 まずは、補足欄を使ってお礼や感想を書き込んだ方が良いと思います。 あと、複数の回答者にそれぞれお礼文を付けてもいいですが、 代表の一人に回答者全員へまとめお礼をするのもありだと思ってます。 そんな利用で質問をしていると、お礼率というのが下がるらしく、お礼率が低いと指摘を受けました。 回答者は質問者のお礼率を重要視してるんですか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
優しい回答ありがとうございました 落ち込んでましたが、励みになりました、、 ひとりひとり丁寧に対応していこうと思います!