• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東芝マシニングでのマクロ2)

東芝マシニングでのマクロ2

このQ&Aのポイント
  • 東芝マシニングでのマクロ2についての質問です。
  • WHILL(繰り返し)は、トスナックに存在するでしょうか?
  • IF文の使い方について取説で見つけられなかったので、お知恵を拝借したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakama1
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.3

釈迦に説法でしたらスミマセン。投げっぱなしでは気持ち悪いので。 (私は電気屋なので加工に関してはまったくの素人です) リード指令型ヘリカル補間:G02 G03 選択された平面内の円弧と、その平面に垂直な軸の直線運動との3軸同時制御でヘリカル補間を行う。 G17平面の場合 G02(G03) Xx Yy Ii Jj Kk Ff Ll または G02(G03) Xx Yy Rr Kk Ff Ll (各アルファベットの小文字は数値です) K=円弧1回転あたりの垂直軸移動量(リード)を符号付きで指令 L=円弧終点を通る回数を指令、指令が無いときは1回、最大は9999 取説の内容をそのまま書くと 「円弧補間の指令に平面選択軸以外の任意の1軸の移動を加えるだけ」 とのことです。 ヘリカル補間のオプション機能が必要なことは当然ですが、同時制御軸数が3軸以上でないと使えません。 終点指令型ヘリカル補間というものもあるようです。 座標変換:G10 G11 TOSNUCでは座標変換という名称の機能で座標を回転させます。 回転平面はG17 G18 G19 で選択します。 G10(座標変換キャンセル) G17だった場合 G11 Ii Jj Kk または G11 Ii Jj Ee (各アルファベットの小文字は数値です) I=Xの回転中心座標(G18の場合はZ、G19の場合はY) J=Yの回転中心座標(G18の場合はX、G19の場合はZ) Kの場合=0.001deg Eの場合=0.00001deg 同じく、座標変換のオプション機能が入っていないと使えません。 1トンを超えるようなワークを加工することができるマシンでしたら、座標変換が使えても良さそうですけど。 タッチセンサで基準面を見て、角度のずれを計算させて、座標回転(変換)をさせるのが普通のような気もします。 このあたりは自動計測マクロと連動させるのが普通ですね。 なお手元にある説明書は TOSNUCでも最新機種のものですので 古い機種と記載内容に相違があるかもしれません。 新旧の機種で指令方法に違いがあるとは思えませんけど。 違っていたらスミマセン。

masinist
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません いつもご教授ありがとうございます 座標回転はxy平面のままで回転方向

その他の回答 (2)

  • Nakama1
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.2

ヘリカル補間にしても、座標回転にしても、機械の購入時の仕様により有無が決まっていると思いますが、どのような仕様だったのかが 今となってはわからないということでしょうか。 私は加工のプログラミングに関しては素人なので 何とも言えませんが、とりあえず指令してみては如何でしょう。 使えなければアラームになるかと思いますが。 ワークが大きいので、そのくらいのモノを加工できるマシンなら 座標回転は使えそうな気もします。ワークの芯出しに苦労することは、想定されていると思いますが、それは私の勝手な想像です。

  • Nakama1
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.1

お呼びのようなので。 >楽しくて仕方なく休みの時まで考えて   マクロを作り出すと凝りますよね。若いころなら私もそうでしたが 今ではイヤです(笑)   マクロはセンスも問われますし、他人が作ったマクロは解読が大変なので    後に続く後輩に、作った人の考えがわかるようにして欲しいものです。 WHILE文、繰り返しですが TOSNUCには無いようです。 プログラミング説明書のマクロ機能編を見てますが、無いみたいですね。 ですが、条件によるジャンプ先(判断命令)をどうするかをやっているだけなので、その応用となるかと思います。 思いつくのは、GOで前ブロックへ飛ばして 何回も判断文を実行することかと。 条件が揃ったら、目的のブロックへ飛ばすか 次のブロックへ進ませる。 繰り返しの場合、GOで飛ばすとなると その実行ブロックの前に飛びたいということになります。 TOSNUCで仮に、 [GO,100] とした指令した場合、このGOのブロックの後にN100のシーケンス番号のブロックが無いと、アラームとなります。 ではどうするかと言うと [GO,-100] とします。 飛び先N100が実行ブロックの前の場合は、負の値(マイナス)とします。 ヒントになれば幸いです。

masinist
質問者

お礼

Nakama1先生 毎度ありがとうございます 繰り返しは試行錯誤しながら何とかやっておりました。 例えば6面幅の加工で5mmずつ削り Z方向だけG91でZ-5.それを条件つけて 例えばZ-60まで繰り返すプログラムを使用しています 簡単な物ならすぐ作れますが、ヘリカルなどになると頭が混乱するので、まだ作れておりません(笑)もう1つだけ教えていただきたいのですが、座標回転は横型マシニングにはあるのでしょうか?現在はポート面などの基準となる面をピックテスターで0を出し加工を行っていますが 丸状の1トン越えるような化物は回転させるのも一苦労で時間もかかってしまっております テーブルの回転方向なら良いのですが テーブルにVブロックを置いて主軸に対して平行に回転させる時が億劫で、あほにならないと出来ません(笑)スマホ入力なので短文で恐縮ですが回答頂けると嬉しく思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう