O9000番台の作成方法

このQ&Aのポイント
  • O9000番台のプログラム作成方法についてご質問です。
  • ファナックのマクロプログラムをGコードに変換する方法について教えてください。
  • 9000番台でなくてもマクロ文をGコード、Mコードに変換する方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

O9000番台の作成方法

いつもお世話になっております。 パラメーター関連での質問なんですが、マクロプログラムをGコードに変えたいのですが、ファナックの取説を見るとO9000=NO250(番号が違うかもしれませんが)のパラメーターにG100~に指定できると書いてあったので、書き込もうと思い9000番台のプログラムを作成しようと思ったら、作成ができないです。メーカー指定で9000番台は書き込めないとは聞いた言はありますが、前の会社でいっぱいオリジナルGコードがあった記憶もあり・・・。それで、9000番台のプログラムを作成できる方法はあるのでしょうか?若しくは、9000番台でなくても、マクロ文をGコード、Mコードにするにはどうしたらいいのでしょうか?すいませんが、ご指導の程よろしくおねがいします。ちなみに機械は森精機MV40mです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

(8000)9000番台の編集禁止/許可は パラメータで設定されています。 また、GコードやMコードによるプログラム呼び出しもパラメータ設定です。 MV40Mを知らないので、パラメータについては搭載されているNC取説で探してください。 言うまでもありませんが、 ?最初から入っているプログラム番号は、いじらない。 ?G(M)コードによるプログラム呼び出しの相関関係は変えない。  また、新規設定が重複しないようにする。 現在のパラメータやプログラム等を全部バックアップしてから変更するのが、望ましいでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

質問の回答ありがとうございました。実は質問を投稿した次の日に取説を入念に見たら載ってましたので、内心ビクビクしながらパラメータを設定したら、編集できました。 協力いただきましてありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 <Recovery Procedure for Alarm Message "INPUT ERROR">   NC パラメータで編集禁止に設定されているプログラム番号(O8000 番台/ O9000 番台)   を登録しようとした。  → 編集禁止に設定されていないO 番号を使用する。もしくは、NC パラメータNo. 3202 bit 0   (O8000 番台)かbit4(O9000 番台)に"0"を設定し、編集禁止を解除する であったと記憶してます。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内さん、いつもお世話になります。今回もお世話になりました 。実は質問を投稿した次の日に取説を入念に見たら載ってましたので、内心ビクビクしながらパラメータを設定したら、編集できました。 協力いただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • ターニング系複合加工機の高精度輪郭制御について

    複合旋盤(森精機製)の高精度輪郭制御(G05P10000)について教えて下さい。モード中の工具位置補正G43H_についてですが、通常モード時は、H_.と小数点付きでアドレスを指定しなければなりません。この場合、森精機作成のマクロが動いているようですが、高精度輪郭モード中のこの指定をするとエラーが出てしまいます。またH_と小数点なしで指定すると、(ファナックマニュアル通り)動きますが、設定した工具位置を読み込まないのでうまくいきません。どのようにすればうまくいくのか教えて下さい。

  • ファナック パラメータ取り込み

    NC機のデータ保管をすることになったのですが、 ファナックの設備固有のパラメータ?9000番台が取り込めません。 8000番台までは取り込めるのですが。 取り込む為にどこかにビットを立てないといけないでしょうか? 対象機械はいろいろあるのですが、メインの設備はファナックの 0-M,0-T,21i-Mで、試したのは0-Mだけですが。 通信ソフトは竜の子様のComncPlusです。 よろしくお願いします。 0-Mの方がNO.10の4ビット目が編集許可の「0」になっていましたが取り込めず、 CRT画面にて9000番台を探したところ出てきませんでした。 9000番台が無い設備もあるのでしょうか?

  • 真円切削

    ファナックのGコードでG12.2、又はG13.2XY平面の真円切削のGコードがあります。このGコードにより1ブロックで指令することが可能と取説に記載されていますが、仕事で実際に使用している方はどのようにプログラムを組まれているかプログラム例を教えてください。 できればG12.2I_D_F_:の前後の2ブロックづつをご教授ください。よろしくお願いします。

  • FANUC 6MBのPCパラメータ書き換え

    中古機械導入して、即立ち上げないといけないのですが、取り説紛失のため困っています。どなたか教えてください。 三井精機VR3Aのランダム方式ATCのTナンバーがPCパラメータの4001から4020に設定されているのですが、これの書き換え方法がわかりません。Nでサーチして番号は呼び出せますが、P○○でINPUTしてもデータが入りません。 それと、この機械のATC指令方法ですが、 T○○ G91G30X0Y0Z0 M06 でいいんですよね?現在、プログラムでもMDIでもT○○指令をするとアラーム(Tコードアラームなど)になってしまう(M52:ATCランダムでもM53:ATCシーケンシャルでも)のですが、なぜだか判りますでしょうか?

  • 原点の設定について

    いつもお世話になります 第3原点の設定について不明な点があるので質問させてください 設備の改善業務で第3原点を設定することとなり、ファナックの取説を片手に パラメータを設定したんですが、プログラムで実行すると第3原点に移動してくれません ※すでに設定済みの第2原点に動いてしまいます 前回質問させてもらったときは、パラメータ変更後、電源の再投入をしていなかったので 試してみましたが、状況はかわりませんでした。 第3、4原点を使用する際、何か他に設定箇所があるんでしょうか? よろしくお願いします。 NC・・・ファナック 21i-TB 変更したパラメーター・・・1242 プログラム上の表記・・・G30 P3 U0 W0

  • マシニングセンタ サブプログラム呼び出し

    お世話になります。 森精機 シーメンス制御 ミルタップ700 で単純に手入力でメインプログラムからサブプログラム呼び出し、繰り返し加工をしたいのですが、シミュレーションはうまく動作せず。難解で、困っています。ちなみに私自身はオオクマやファナックでの経験はあります。 マニュアルからすると 呼び出しコードL〇〇 繰り返しコードM17 ですが、これでは動作出来ないので 足りないものがありますか? 教えて下さい。

  • プログラムについて

    MCは三井精機、NC装置はファナックを使ってます 以前使ってたプログラムを誤って消してしまったため新たにプログラムを作りたいので教えてください 動作は低速300回転で1分間→1000回転で1分間→2000回転で1分間→M99で繰り返し をして低速中速高速のギアを順番に慣らしていくものでした これを再現できるプログラムを教えてください おそらくG04のドゥエルを使ってると思います

  • MELDAS(M3)とファナックのGコードについて

    MELDAS(M3)とファナック(6M、10M、11M、12M、15M、0M、16、18M以後) という対応表があって、違うところをみていたのですが、 まず?メルダスにはM3以外にあといくらくらいの種類があるのでしょうか? そして対応表をみていて ?メルダスにはG22 サブプログラム呼び出し G23サブプログラムエンドとありますが、 M98M99でも同じくサブプログラム呼び出しとサブプログラムエンドがあります。この違いは何でしょうか? あと?メルダスG10 でプログラムパラメータ入力(座標系設定)とありますが、 それはファナックのG10 データ設定 ワーク座標系の変更(L2) 工具補正量の指定(L10/L13) とどのように違いがありますか? ?G73 がメルダスではステップサイクルとかいていますが、ファナックではペックドリリングサイクルと書いていますが、これは同じ意味でしょうか? ?G81 ですが、メルダスではドリルサイクル、スポットドリルとかいていますが、ファナックではドリルサイクル、スポットボーリングと書いています。 これは同じ意味でしょうか? ?G83 でメルダスでは深穴ドリリングサイクルと書いていますが、ファナックではペックドリリングサイクルと書いています。これは同じ意味でしょうか? ?G84 ですが、メルダスではタップサイクルとかいていますが、ファナックではタッピングサイクルと書いています。これは同じ意味でしょうか? ?G92 ですが、メルダスでは機械座標系設定とかいていますが、ファナックではワーク座標系の変更と書いています。これは同じ意味でしょうか? ワークと機械座標だから大きく違いそうな予感がしてます。 多いですが、この中の質問でわかるのがあったら教えていただけないでしょうか?この八個の中で同じと思って使うと大きく機械の動きが変わってしまうのはどれでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モーダル情報の読み取り(シーケンス番号)

    カスタムマクロのシステム変数について困っています。 最近OKKのM/Cを購入しまして、それに今までマキノのM/Cで使用していたマクロプログラムを移植しようとしているのですが、シーケンス番号のモーダル情報の読み取りにてつまずいています。 1(MAIN) N11G65P10 --- --- 10(SUB MACRO) #1=#4114 -- -- 上のプログラムのようにメイン側にてマクロを呼び出し、マクロ側にてシステム変数#4114を使用して、シーケンス番号のモーダル情報(この場合"11")を変数#1に入れたいのですが、入ってくれません。マキノM/Cではこの方法でうまくいっていたのですが、 因みにマキノではファナックで数種のシステム(6M~15M)で使用していました。 移植したい装置は、、 装置名 :OKK VM4III システム:(三菱)CNC700シリーズ となっています。 取説を見た限りでは同様のシステム変数もあり、ほぼファナックと同じ仕様になっていて、その他のマクロについてはほとんどそのまま使用できましたが、この部分だけは出来ませんでした。何が原因でしょうか?

  • アラームの指令

    マクロプログラムでアラームをつかいたいのですが、どういった指令の 仕方をすればいいのですか?ファナック、OSPの場合。 (例) IF[#20EQ#30]GOTO1 ; ; ; ; ; N1 ?????????←ここです。 G90G0Z30. M99