ファナックのGコードで真円切削を行う方法とプログラム例

このQ&Aのポイント
  • ファナックのGコードでG12.2、又はG13.2XY平面の真円切削のGコードがあります。
  • G12.2I_D_F_:の前後の2ブロックづつを使って真円切削を指令することが可能です。
  • 実際に使用している方のプログラム例を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

真円切削

ファナックのGコードでG12.2、又はG13.2XY平面の真円切削のGコードがあります。このGコードにより1ブロックで指令することが可能と取説に記載されていますが、仕事で実際に使用している方はどのようにプログラムを組まれているかプログラム例を教えてください。 できればG12.2I_D_F_:の前後の2ブロックづつをご教授ください。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

【質問者には蛇足の追加失礼】 この命令、どうやらYASNUCが先で、それをFANUCが取り込んだような感じがします。 その書式は小数点無しのG12、又はG13でパラメータは同じ(多分?) またスパイラル真円切削というのも出来る。 パラメータの与え方が  ・I、-IのみでJが無し。  ・G41G42と共存しない。  ・G17平面のみ このように元のG2、G3と考え方が隔たっている。 カスタムマクロでの作成例の方がスッキリしてそうな気がします。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答2(3)さん そうですね。昔の高級NCシステムには合ったような気がします。 小数点以下が有るのでオプションでしょうか。 >ググッて見て下さい。存在するらしいぐらいは分かると思います 次回からはググッるようにします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(2)です。 回答(1)(3)さんへ、 「FANUC G12.2」でググッて見て下さい。 存在するらしいぐらいは分かると思います。 私は、手元にある(黄色くない)取説を見ています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答1さんが書込みされているG12.2/G13.2は存在するんでしょうか? G12.1/G13.1は極座標補間でありますが・・ 一度試されれば、不正なGコードとか使用できないGコードとメッセージ出るので確認された方がいいのでは。(オプション購入されているの?) 一般的な方法を記載すると 通常のG03/G02にでも1ブロックで全円が作成できます。 180°以上の円弧はRにマイナスを付ければ動作します。全円なので終点は不要です。 G03 I.. R-10. 真円と全円の意味が違っていましたらすいません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

実際に使用したことはありませんが、以下で良いと思います。 (φ20・深さ5のプログラムの例) ---------- G90 G00 X0 Y0 M3 S1000 Z3. G01 Z-5. F50 G12.2 I10. D1 F100 G00 Z100. M5 ---------- 穴数が多い場合は、 サブプログラムやマクロを併用するのが一般的です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

GコードでG12.2とかG13.2ってありますか? 過去に円加工の投稿があると思いますから、TOPページで検索してください。

関連するQ&A

  • システムマクロAのヘリカル切削について

    お世話になります。 古いNCフライスでのヘリカル切削プログラム教えていただけないでしょうか? 現在安田YBM-100J(電源ファナック3M)という古い機械で機械加工をしています。 G3X30.R30.Z-1,0F800というふうにRとZを指令するとアラームになってしまいます。 なのでいつもはコンタリング加工で加工していますが時間も手間もかかるのでマクロを作成してヘリカル切削出来ないでしょうか? マクロ初心者でプログラム教えて頂ける方宜しくお願いします。 仕様 ファナック3M、システムマクロAのみ使用出来ます。R.Z同時指令不可です(G1で3軸同時指令は可能です)

  • 一行にMコードが二つだとエラーにする

    ファナックの0MCという制御装置ですが、 一行にMコードはひとつだけ指令できます。 だからM3M8;と打ってしまった場合 G81G98Z-8F10 などと続いている場合Mコードは後ろのM8だけが指令され、M3は指令されないので、主軸は回らずにZ軸の動きに入ってしまいます。 このミスはドライランなどをすると確認できることですが、   安全装置として一行の間にMコードを二つ打っているプログラムの場合、 アラームなどで通知しプログラムを見直すように促すようなことを マクロ、サブプログラム、その他などで プログラム画面上では見えない形でやることは可能なのでしょうか? (見えないところで、一行でMコード二つあるかをチェックしているという。 例えば、今M6だけで、画面上では見えませんが、XY軸をバイスに当たらない位置に逃がし、原点復帰して主軸を止めて工具交換するというプログラムが働いているのですが、そういう意味です。) また可能な場合、例えばどのようなプログラムになるのでしょうか? またはオオクマの様にG01やG02G03 固定サイクルなど切削のGコードで主軸が回転していない状態では軸移動はしないとかアラームを通知するとかの考えでも 可能なのでしょうか? ものすごい難しいプログラムになるのでしょうか?

  • 切削速度

    チップなどのケースの裏にメーカー保証値の切削速度の数値が書いてありますがNCのファナックの基盤だとFになると思いますがどのくらいの数値になるんですか? 記載切削速度120(60~200) ワーク外径6 現在はs3000f0.05で加工しております。

  • 渦巻きの形状のカクタムマクロプログラム

    XY平面で渦巻状の形状を作りたいのですが(とりあえず深さは無視してください)、プログラムが分かりません。 制御装置は、ファナックです。 G01では出来たのですが、円弧補間ではうまくいきません。 プログラムか、計算式を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エンドミルでの円弧切削

    旋盤の中心より、16.55mmずれたところに中心があり、Z方向に向いたφ18.6の円を切削したいと思っています。 そこで、とりあえず、φ18のキリで下穴を開けています。 次にφ16ミリのエンドミルを使って、円弧切削でφ18.6にしたいと思います。 プログラムとしては、Rを指定せずにI、J、Kなどを使った方法で行いたいのですが、どのようにプログラムを組めばよいのでしょうか? G17 G02 行き先の座標 中心の座標 F100 というような感じで記載すると思うのですが。。。。  NCはXZC軸に加え、Y軸も搭載しております。

  • OSPのマクロについて

     こんばんは。  OSPのGコードマクロについての質問です。 Gコードマクロにおいてサブプログラムを作る際、受け渡し変数というのがあります。 その変数を使って送りの値を指令する時なんですが、通常メインにて使用したいアドレスを仮に「F」とし、サブプロ内では「PF」という変数を使うことによって、メインでのアドレスFの値が扱えます。 これはマニュアル記載のとおりです。 ここで本題ですが、 当方の機械はOKUMA&HOWA製のMCなのですが、これにはF1桁送りと呼ばれるスイッチがあります。 通常F1と指令するとF1桁送りスイッチの「F1」が有効になるのですが、この機能をGコードマクロでも有効にすることは出来ないのでしょうか? メインでF1としてGコードマクロにて呼び出すサブでF=PFとすると、F1桁スイッチは使えず(毎分1mm)で切削します。 理屈的に当然と言えば当然なのですが(汗 どうにかしてGコードマクロ内でF1桁送りを使うことは出来ない物でしょうか? そもそも仕様的に無理なんでしょうか・・。 メーカーで組み込んである真円切削マクロやポケットミル、ラウンドミル等の場合は使えるので、ユーザーの方でも使えそうな・・・?と思っています。 どなたかそのような方法ご存知な方みえましたらご教授下さいm(__)m PS, 大変質問が分かりづらいかもしれません。その場合は補足いたしますので、「突っ込み」お願いします(滝汗 (参考データ) 制御装置:OH-OSP-HMi 機種名:OKUMA&HOWA MILLAC 561V

  • 制御装置0MCでのDNC運転

    ファナック制御装置0MCのマシニングにおける DNC運転なのですが、 PCから送信したプログラムがプログラム画面では表示するのは出来なくて 次ブロック画面で  現ブロッック そして次ブロックの X Y Z Rの指令値 現ブロックの画面では 現ブロックの X Y Z Rの指令値 そして 同じ画面の中のX Y Z Rの指令値 と少し離れた位置で現在の G01 F S Mなどの数値が 確認できます。 チェック画面では 絶対座標 相対座標と今の G01 F S Mなどの数値が確認できます。 このように現在の動いている座標の値と 現ブロックの指示指令値も 同じ画面上では確認できなく、画面を切り替えて確認しないとなりません。 プログラムの指令座標の確認も 現と次という2行分しか確認する事が出来ない状況では 皆様であればどのようにDNC運転のプログラムの確認 つまりドライラン をするでしょうか? アドバイスお願いします。 POS画面で 現在のシーケンス番号は表示されているので、 長いプログラムだと紙に印刷してシーケンス番号をおって確認するのも 紙の量が多くなって印刷も大変です。

  • F1桁送りの用途について・・・

    ファナックの取説等で調べたんですが、いまいちはっきりしないので質問させていただきます。 「F1桁送り」という送りはどんな用途に使うと最適なのでしょうか? 取説では・・・「アドレスFに続く1~9までの1桁の番号を指定すると、その番号 に対応してCNCに設定された送り速度で工具を送る切削送り。」と書いてありますが、使い方がよくわかりません。 参考URLでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。。 FANUC 16i series

  • G5.1Q1 と G05 について

    G5.1Q1 と G05について、何点かご教示願います。 FANUC 31i-MODELの5軸加工機を使用しています。 (1)G5.1Q1 とG05 のそもそもの違いがわかりません。 取説には、どちらを使用してもAI輪郭制御モードをオンにできると記載されています。 2種類の指令があるということは制御方法に違いがあると思うのですが、ザックリでよいのでそれぞれの詳細は分かりますでしょうか。 (2)G05P10000はどのブロックで指令するのが適切でしょうか。 G5.1Q1(AI輪郭オン)~G5.1Q0(AI輪郭オフ)の間にG43・G49を指令してしまうとアラームが発生する、と取説に記載されています。 試しに、 G43.4 Z50 H01 G5.1Q1 を起動したところ、問題なくインプットされました。 今度は G43.4 Z50 H01 G05P10000 を起動したところ、"不正な指令です"とアラームが発生しました。 ほかに使用している3軸加工機では G43Z50H01 G05P10000 を起動してもアラームは発生しません。 G05P10000をどのブロックに入れればよいのか見つけることができません。 例はありませんでしょうか。 (3)G5.1 および G05 を指令後、適用されていることを確認したいのですが、パラメータ画面などで状態を見ることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヘリカル切削における直線軸方向の送り速度

    ヘリカル切削における直線軸方向の送り速度についてですが、 マシニングセンタの取り説に 注意事項 F指令による送り速度は円弧補完に対してかかりますから、 直線軸方向 の送り速度は次のようになります。 直線軸のいどう量÷円弧の長さ× Fと 説明されていますが、 ここの式が頭の中で論理的にピンとこないので、 解説していただけないでしょうか?