代理人によるかんぽ保険金請求について

このQ&Aのポイント
  • かんぽ保険金の代理人申請についての方法と証明書について詳しく教えてください。
  • 義兄が脳梗塞で入院しているため、代理人によるかんぽ保険金の請求を考えています。
  • 義兄本人が申請できないため、代理人である義母にお願いしたいのですが、どのように手続きを行えばよいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

代理人によるかんぽ保険金請求について

本来なら郵便局で尋ねることですが、明後日私が帰省してしまい、明日しか時間がないため、こちらで質問させていただきます。 脳梗塞で入院している義兄(夫の兄)が、かんぽに加入しているので、入院保険金を請求しようと思います。 ↓こちらでだいぶわかりましたが、保険金受取人本人が申請するのが原則のようです。 http://kampo.japanpost.jp/kanyu/information/t_5.html 保険金受取人は義兄名義です。 しかし義兄は手足は動くものの目が見えないため、本人申請ができません。 代理人申請をしたいのですが、委任状も「保険金受取人が作成」となっており、この場合どうしたらよいのでしょうか? 代理人は私ではなく、義母(義兄の母)にお願いするつもりです。 あと「委任代理人であることを確認できる書類」とありますが、義兄は一人暮らしで両親とも住民票は別です。 確認できる書類はどのようなものがありますか?戸籍抄本とかになるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • cusco
  • お礼率91% (104/114)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

父が痴呆になって書類が書ける状態ではないときに入院し、そのときは委任状を私(代理人)自身が書きました。 郵便局もそれを承知で、それでも「形式」ということで委任状、および他の書類を提出しました。 私の本人確認は保険証(父とは別の)でした。 何も言わずに書類だけ揃えて(委任状も)提出すれば問題ないと思いますよ。

cusco
質問者

お礼

代理人の確認書類はてっきり、保険料受取人と代理人の続柄を示す書類だとばかり思っていました。 代理人本人の身分を証明するものであれば、健康保険証でも年金手帳でもなんでもよさそうですね。 委任状のことも安心しました。 これなら今夜中に書類を揃えて、明日義母にお願いできそうです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • かんぽの養老保険

    かんぽの養老保険に新規加入する場合、本人確認は書類ではだめなのでしょうか。 知人の母が持病があって新規で加入できないので孫(赤ちゃん)を養老保険の新規加入者にしようとしているみたいなのですが、赤ちゃんの顔を直接見て本人確認するようです。 保険証とかではだめなのでしょうか。

  • 保険の代理請求について

    私の兄が脳梗塞で入院していますが、高次脳機能障害が残ると言われています。兄は生命保険に入っていて、死亡保険受取人は母親になっていますが、高度障害一時金と入院給付金は、代理請求人を指定していない為、本人しか請求できないと保険会社に言われました。 兄にそんな請求が出来るわけも無く、一度は母親を代理人にすると言うことで、保険会社と話しが付いたのですが、最近になって保険会社から、母を代理人にするには、兄の子供の承認が必要だと言ってきました。兄は二回の結婚と離婚歴がありそれぞれ二人ずつ、妻側に引き取られた子供がいます。うち一人は未成年。交流はほとんど有りません。 子供達が承認するかどうかはまだ確認していませんが、もし私が兄の成年後見人になれば、子供の承認はいらないのでしょうか? 独身の兄が保険加入するのに、代理請求人を決めないで契約する自体が 会社側の大きなミスだとも思い、保険会社の対応には非常に不満があります。 もし子供達が承認しなかった場合、あるいは承認した場合、なにか考えられる問題点はありますか? よろしくお願いします。

  • 郵政かんぽ保険ですが時効はあるのでしょうか?

    郵政かんぽ保険ですが契約時に入院したのですが申請をせず満期を迎えて 解約になりました。 入院時期は2年半ほど前になります 今からでも申請をしたらお金をもらえるのでしょうか?

  • かんぽ満期時で入院中ですが。。。

    教えてください。家族のことですが。。。 郵便局の簡保「普通養老保険」の15年満期をこの12月で迎えます。 今年の夏より病気療養中で入院中です。 入院保険金を請求できるので、診断書などの書類を用意しています。 ちょうど15年の満期を迎えますが、満期金を受け取るのと、入院保険金を申請するのは、まったく問題ないのでしょうか?? 簡保の仕組み自体よく解らず、困っています。 たとえば、満期金を受け取るのに入院保険金は申請できないとか、満期金分から差し引きされるとか??? 何かあるのでしょうか?? 初歩的なことからわかっていないので、すみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 代理人であることの確認

    わたしは個人情報保護法でいう個人情報取扱事業者です。 個人情報の「開示等の求め」を受けることになります。 「開示等の求め」は、本人のほか、代理人によってもすることができます。ここで代理人とは、 ・未成年者又は成年被後見人の法定代理人 か、 ・本人が委任した代理人 です。 教えていただきたいのは、代理人であることの確認のしかたです。 本人であることの確認は、そのひとの運転免許証、健康保険証などでよいと思うのですが、代理人を名のるひとが、本当に正しい代理人であるかどうかを確かめるには、どうしたらよいでしょうか。戸籍謄本(または委任状)プラス代理人の運転免許証(または健康保険証)でいいのでしょうか?法定代理人と委任による代理人の場合のそれぞれについて教えてください。

  • 簡保保険の受取人

    郵便局の、かんぽ保険に詳しい方お願いします。介護施設に入っていた高齢の小母が亡くなりました、小母は生涯独身だったので子供がいません。 小母の兄弟も両親も亡くなっています、近親者は甥の私きりいません、保険の受取人が私の父(小母の弟)になっていましたが、5年前に亡くなっています、3年前から小母は体が弱り、自活できなくなり私が保証人になって介護施設に入所し、私が支払いや洗濯などの世話をしていましたが、保険金受け取り人が父のままだった為、私が受取人になるには審査が必要との事です。 甥の場合は受取人順位が7番目以降との事で受取人になるのは難しいかも?、と言われました。 今現在、近親者は私だけです。小母からも自分の保険で葬儀などやってほしいと言われていたので、引き取って葬儀と私の家の墓に埋葬しましたが、30万程度の保険なのにおりないのでしょうか? かんぽ保険側に、どの様な申請をしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • かんぽ保険金についてです。

    かんぽ保険金についてです。 先日、父が肝臓ガンの摘出手術を行いました。かんぽに保険金を申請しましたが下記理由で支払不可の通知がきました。 「B型肝硬変と密接な関連性が認められる肝細胞癌のため入院されているが、B型肝硬変については特約の効力発生前に発症しているので簡易生命保険特約第25条によって入院保険金は支払われない」 S63年に終身保険契約時、近隣の郵便局で既往症を訊かれ「B型肝炎」と答えたようです。しかし今回の入院の検査では「B、C型共に陰性でしたよ、おかしいね」と云われました。 当該保険については、外科で支払いを一度受けただけで契約からは23年、既にB型肝炎と診断されたという年齢からは30年が経っています。保険証書にも既往症の記載はありません。 今回の手術代と入院費は本当に支払われないのが妥当なんでしょうか? また、父はこの癌で死亡したとしても保険金はもらえないのでしょうか? お詳しい方の見解を宜しくお願いします。

  • かんぽ生命 特別終身保険 新ながいきくん

    タイトルの保険、60歳振込特別終身保険を子供名義で一括支払し、子供が60歳以降5年ごとにもらえるよう、申請しました。 ただ、子供に持病があり、もちろん申請時、告知をしましたが、案の定落とされました。 通院はかかせないので、完治はないです。 医療保険というより、貯蓄という形をした保険ですがやはり、難しいのでしょうか。 通過できなかった原因を問い合わせる予定ですが、結果が覆るようなことにはならないと思います。 こちらは60歳以降、5年ごと40万ずつ、契約者に支払われますが、死亡の場合、一度に申請時に書いたその場合の受取人にいくようなので、そういう事態にならぬように通過できなくなっているのでしょうか。(そうなると言い方が悪いですが、死の危険が高い人を故意に契約する方がいる) 今回の保険は医療保険でもないのに、納得いきません。もし死亡しても、生存者のように5年ごとに代理受取人に支払うという委任状などできないのでしょうか。そうすれば、健常者と同等と思うのですが… または、貯蓄型で持病でも入れるおススメ保険を教えてください。 わかりにくい文章で申し訳ございません。内容に誤りがありましたら、ご了承ください。

  • 生命保険(かんぽ生命)の入院保険金について

    かんぽ生命の生命保険金はみなし相続財産ということですが、同じ保険番号の入院保険金は相続財産になるのでしょうか。また、相続財産であっても、非課税ということでいいのでしょうか。もし、受取人である配偶者が相続放棄(家庭裁判所)をしていれば、生命保険金は受けとれても、入院保険金は受け取れない、ということでいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 死亡保険金の受け取り

    父が亡くなり簡易保険の死亡保険金を受け取るため郵便局に手続きに行きました。 受取人は母になっているので、母が郵便局に来るか委任状を書く必要があると言われました。 母は入院中で認知症でもあるためどちらもできません。 そのため後見人をつけるか、母の寿命までこのまま残しておくかのどちらかだと言われました。  後見人をつけるのには費用がかかるらしいのでそれは避けたいです。 しかし別の生命保険会社は同じ条件でも、書類上の手続きで何事もなく済み保険金が母の口座に入りました。(ただし認知症のことは伏せました) 金額は簡保の方がずっと少ないのにどうして簡保はこんなに厳しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう