円筒に球体の溝の位置を支持する方法について

このQ&Aのポイント
  • 円筒に球体の溝を支持する際のデータの付け方や指示の仕方について教えてください。
  • 溝の位置の公差指定について、具体的な方法を知りたいです。
  • 溝の位置度によって球体の公差を指定したいです。どのように指示すればよいでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

【幾何公差について】円筒に球体の溝その位置について

添付まんが絵のような部品で球体形状の溝の位置を支持したいです。 それに必要なデータムの付け方、指示の仕方等をご教授いただきたいです。 なお位置度によってたとえば球体Sφ10をSφ0.1などで指示するのではなく 添付まんが絵の赤矢印の方向に厳しく公差を指定したいです。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

別にXY平面状なら普通に書けばいい

pressworking
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幾何公差のデータムについて

    JIS B 0022にて幾何公差のためのデータムが定義されていますが その中で「データム形体」と「実用データム形体」の違いが良く理解できません。 データム形体 :データムを設定するために用いる対象物の実際の形体 実用データム形体 : データム形体に接してデータムの設定を行う場合に用いる 十分に精密な形状をもつ実際の表面 幾何公差を図面に指示するのにあたりなにか使い分け等あるのでしょうか?

  • 位置度公差について

    こんばんは。位置度公差について教えていただきたいことがあります。 顧客から頂いた図面中に、X,Y,Zの3面を基準面とした位置度公差(穴)が指示されています。弊社の三次元測定器は二次元までしか測定能力がなく、測定結果の算出が出来ません。計算ではどのように算出するのでしょうか? ご教示願います。 今回質問させていただいている部品についてですが、自動車部品で2部品がスポット溶接でASSYされている部品になります。自動車部品の為、3次元的な形状となっています。板厚1.2mmのプレス部品が2つ溶接で構成されています。 車両への取り付け(データム)に対しての穴位置(X,Y Z)が要求されています。 ですので、円筒での測定とは違う事になります。

  • JISの幾何公差記入方法について

    JISの幾何公差記入方法について2点 (1)幾何公差記入枠はJISのハンドブックでは 例を見るとすべて横向きに配置されているのですが, (枠の中については,種類・公差値を左から右の順に記入すると書かれているのですが) 縦向きに配置してもいいものなのでしょうか? (2)同軸に2ヵ所穴形状があるようなときに 共通のデータムを指示する場合 片側づつをそれぞれデータムA,Bとして 公差指定時にはデータムA-Bのようにするのと 共通の軸線にデータムAとして (JISハンドブックでは共通の軸線を指示する場合 共通の軸線にデータムを指示してもよいと書いてあります) 公差を指示するのでは意味が違ってくるのでしょうか? 以上についてご存じのかた折られたら教えてください よろしくお願いします. (技能検定の過去問にでてきていたので気になっています)

  • 公差、幾何公差の指示の仕方について

    添付画像のような3つの角穴(長円でも良いです)の配置です A穴とB穴の中心を結んだ共通データムからC穴位置を定義するとき、 C穴への位置度公差はどのように書けば良いでしょうか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 位置度の最大実体公差の考え方

    幾何公差の位置度についての質問です。 最大実体公差(MMR)の考え方で、不明なことがあります。 同一平面上に、穴が3つ空いている金属ブロックがあり、 ブロック表面をデータムA,穴の内1つをデータムB,もう一つをデータムCとしています。 (添付画像参照) この時の位置度1.0に対しての実体公差の当てはめ方が良く分かりません。 位置度が1.0でなくΦ1.0であれば、穴とピンの関係から 最大実体Φ5.8に対して最小実体Φ6.2までの緩和なので、 最小実体時に位置度Φ1.4という事は分かります。(データムの実体公差は別) これが1.0の場合はどのように考えるべきなのでしょうか? また、この時のデータムの実体公差を追加した場合の考え方も分かりません。 考え方について教えてください。 添付画像(教えて欲しい図面の概要) http://dl8.getuploader.com/g/8%7Cminori/531/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%85%AC%E5%B7%AE%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9.jpg

  • 真直度公差と同軸度公差について

    Φ12とΦ10の丸棒がくっついたような部品で 中心軸に真直度公差で、ーΦ0.05と指示した場合と 同軸でΦ12の中心をデータムAとしてΦ10に◎Φ0.05Aと指示した場合は 同じ意味の指示となりますか?

  • 寸法公差と円筒度

    初歩的な質問で恐縮です。 円筒形状の部品の製作図において、 外径寸法に0~+0.03の寸法公差を入れ、 かつ同じ箇所に 真円度:0.03 円筒度:0.05 の幾何公差指示を入れたところ、 上長から、 寸法公差と円筒度の指示が矛盾している、との指摘がありました。 寸法公差幅よりも円筒度の値が大きいと 矛盾しているのでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 幾何公差について(円周振れ、同軸度)

    幾何公差の解釈についてご教授頂きたく思います。 業務上、円筒形状の引き物の図面を書くことが多いのですが、幾何公差(振れと同軸度)の解釈において悩んでおります。 当方、便覧やJISより 同軸度:基準円筒の軸心(データム軸直線)と指示線で示した円筒(軸または穴)の軸心のズレの許容範囲 円周振れ:基準円筒の軸心(データム軸直線)に対して指示線で示した円筒(軸または穴)を1回転させたときの振れの範囲 と解釈しております。 そこで、回転軸部品やベアリングのガイド部(内、外側)などにて芯が振れることを抑えたい(組図では各部品はほぼ同一軸上になります)場合での幾何公差の図面への振り方なのですが、 ?データムターゲットに対し同軸度を指定し、同軸度を指定した円筒に真円度(円筒度)を指示 ?データムターゲットに対し円周振れ(全周触れ)を指示 の明確な違いの判断がつきません。 ?は軸のブレに許容範囲がある。?は軸をしばっていることから?よりも公差が厳しいと考えるのですが、如何でしょうか? ただし、この解釈ですと必然的に精度が欲しいと?になってしまいます。 ?の方が測定が容易などあるのでしょうか? ごらんの皆様よろしくお願いいたします。

  • 内径V溝 径・位置測定

    初めて投稿します。 宜しくお願いします。 タイトルにあります、製品端面からの溝位置と溝ピッチの測定方法に困っています。 測定精度としては、±0.2mm(一般公差)精度ですが、形状測定機しか思いつきません。 現場内での使用可能レベルでの測定が出来る測定器が有りましたらご教授頂きたいです。 冶具の製作になるものでしょうか…。 製品寸法 材質:SUJ2 全長:40mm 最小内径:8mm 精度:一般公差 溝形状:V溝 溝深さ:0.5mm

  • 位置決めピン相手方の穴径公差について

    添付画像ご確認いただけましたらと思います。 位置決めしたい相手方の部品の穴径公差はいくつにするのが理想でしょうか。