- ベストアンサー
大学生に必須のパソコンを選ぶ際のポイントとは?
- 大学生にとって、パソコンは必須アイテムである。しかし、どのようなパソコンを選ぶべきか迷っている人も多いだろう。ここでは、大学生におすすめのパソコンのスペックや価格帯について解説する。
- 大学での学習や課題提出などを考えると、Core i5以上のCPUが必要である。また、ストレージはSSDがおすすめで、容量は256GB程度が十分である。さらに、無線LANが対応していることや、軽量で持ち運びしやすいことも重要なポイントである。
- 一方、既に兄からパソコンをもらっている場合は、それを使い続けることも検討すべきである。ただし、兄からもらったパソコンのスペックや機能が十分であるかどうかを確認することも重要である。入学金や授業料の負担がある場合は、現在のパソコンを使い続けて壊れた時に新しいものを買う方が良いかもしれない。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず、現在のPCを利用。 入学後、PCに詳しい同級生や先輩に相談、利用しているパソコンを見せてもらい、機種を選択でも遅く無いでしょう。 >兄から貰ったパソコンは5、6年位前 買換え時期かもしれません。 >今のPCを壊れるまで使って 壊れてからだと面倒ですよ。 壊れてからだと空白時間が発生、機種選択も余裕がありまえせんね。 壊れる前に購入し古いPCはバックアップが良いと思います。 とりあえず、 20型以上のモニターとフルキーボード、なければマウスも用意されてはいかがでしょう。 Excel・Word・PowerPointなどを複数画面を同時に開く時には大きな画面での操作が楽で、効率がよいでしょう。 (21.5型はA4を2面をほぼ全面表示できます。)
その他の回答 (18)
- okok456
- ベストアンサー率43% (2768/6408)
誤解があるようなので 20型以上のモニターとフルキーボードは自宅での使用です。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5083/12280)
デスクトップと20インチモニターとか、17インチのゲーミングノートとかを持って大学と往復するのを苦にしない剛の者が何人か回答者にいらっしゃいますね… そういう用途がないなら構わないんですけど、生協提示のスペックに1.5キロ以下ってあるということは「この『大学で使うPC』は持ち歩くものだ」と考えておいたほうがいいだろうと思いますよ。
お礼
ノートPCなので持ち歩くもの、確かに。
- qdo0obp
- ベストアンサー率20% (92/453)
必要ないですね。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
猶予をもらえていると考えたら? とりあえず買わなくて良いものなら、先延ばしにするのがいいよ。 私が大学生だったのは平成の前でしたが、その頃はパソコンよりポケコンの時代でした。 入学記念に世界で最初のポケコンを買ってもらった後、大学、院の六6年間で20回くらい買い換えました。 今のスマホよりも発売頻度が高く、どんどんとおもしろい機能が加わってましたから。 パソコンでWindowsが動くのを見たのが大学3年の頃でした。 当面買わなくて良いなら、お金だけもらって、または、自分で稼いで、ホントにほしいものを、必要なものを、興味が持てるものを買ったらいいですよ。 社会人になる前に、稼ぎ方や、お金の使い方を知らないと、人生の幅を失いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
工学部なんだろ?それでこういうスレ立てるのか?よっぽど辺鄙な学部なんかな?
お礼
普通科出身で、パソコンはあまり使っていないです。
とりあえず貰ったノートで十分でしょう。 糞高いOfficeで無くOpenOffice等で問題ないです。 工学部ならCADソフトが必要と考えます。 東芝は現在では影が薄いです。 お勧めはhpの製品です。 アップデート関連でのトラブルが少ないのはMac。 アルバイトして軽いノートに買い替えを考える。 タブレットPCも選択肢に有る。 11インチのノートを使い、自宅ではディスプレイ で使用するのが最適ですね。 尚;企業向け製品をオンラインショップで選択して下さい。
お礼
回答有難うございます。参考にさせてもらいます。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
生協のノートパソコンは 個人的にはハードディスクが 少なすぎです。 最低でも500G(ギガ)バイト もしくは1T(テラ)バイト は欲しくなるでしょうから 14万円ならば パソコンショップへ 行くと良いですよ。 それか、兄のパソコンを 使うのもいいんじゃない? 特に今はWindows7の サポート期間が今年で切れる 予定なので 「今うちに悪い物を売っとけ!」 と言う雰囲気が強いから しばらく様子を見ると 良いでしょう。 とにかくパソコンは 金食い虫ですから だまし、だまし、で 使うのも賢い選択ですね。
お礼
回答有難うございます。参考にさせてもらいます。 とりあえず、いまのPCを使おうと思います。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5083/12280)
今確認しましたけど、G83だと重量は1キロ切ります。無線も、nにも対応しますけど仕様としてはac対応と書いてあるはず。スペックとして挙げられているのは生協の推奨する仕様、G83はそれとは直接関係なく生協モデル、ってことです? ちなみに1.5キロと1キロアンダーってのは、2キロと1.5キロよりも持ち歩いての体感重量差は大きいかも。 今あるのは5~6年前ってことで http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140212t554/spec.htm あたりの機種と推定。これだとi5は第4世代。 性能指標の一つ、Passmarkというベンチマークの結果を見ると https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-4200U-vs-Intel-i5-8250U/1947vs3042 総合性能は先に書いた通りCPUコア倍増の威力で大差ですけど、地味にSingle Thread Rating、つまりコア数で押せない単一処理の性能も1.5倍になっています。 また、Officeについても2019向けのファイルを2013で開くと表やグラフの表示が崩れることもあるかと。画面解像度の点でも、フルHDとHDとになりますので1画面の情報量は半分です。 Officeは別途買えばいい、画面は外付けすればいいという声もあるでしょうけど、それだけ追加投資すると14万との差が詰まるという… 講義が始まって同級と顔を合わせるまで待ってみて、その時の周りの様子で決めるのもありかもですね。すっぴんのi5搭載G83としてもそう悪くない値段に見えますし、生協モデルとして保障充実なら破格なのは間違いないです。
お礼
回答有難うございます。 同級生のも参考に、とは考えもしませんでした。 色々な見方ありがとうござます。
もう少し、PCのことを勉強してから買ってもいいのでは? とりあえず、大学ではお兄さんのPCを使う。 簡単なんで、PCに多少詳しくなったら、HDDをSSDに交換する。SSDの価格は、どんどん安くなってます。 まあ、dynabookは、スペックの割に高すぎる。 BTOならば、14万円前後で、ゲーミングノートが買えます。 普通のノートよりはゲームが遊べるので、それなりに用途が広がる。 i7、メモリ16GB、SSD(256GBか512GB)+HDD(1TBか2TB)の2台内蔵。 重さはあるけど、自宅でPCの性能を満喫できるし、グラボ(1050か1060)もついてるんで、そこそこゲームも遊べる。 https://www.g-tune.jp/note_model/ 17インチ、今風に光る。メカニカルキーボード。価格は18万と高いけど、カッコいいので自慢できる。Office2019はプラス2万。 https://thehikaku.net/pc/mouse/19nextgear-note-i7920.html https://btopc.jp/select/nextgear-note-i7920-1.html
お礼
回答有難うございます。参考にさせてもらいます。
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6823/9703)
Core i5と言ってもいくつか世代がありますが、正直14万出してまで買い換える性能差ではないと思います。 Wordでレポートを書き、Excelで集計や計算・グラフを書き、PowerPointで発表をする。 そんな用途であればほとんど差は感じられないでしょう。 ただまあ、SSD機の起動はメチャ早なんですよね(^^; 重量も500gの違いは相当です(ペット飲料1本分)。 そういう、CPU性能以外の部分では、ちょっと羨ましいかもしれません。 とりあえずはやはり今のPCを使って、生協のお勧めPCがモデルチェンジして一段階性能良くなったら買ってもらうのはどうかな、なんて思いました。
お礼
回答有難うございます。参考にさせてもらいます。
- 1
- 2
お礼
回答有難うございます。参考にさせてもらいます。