Clear Relationship Between Gun Possession, Homicide, and Violence Revealed by Harvard Study

このQ&Aのポイント
  • A study conducted by the Harvard Injury Control Research Center has revealed a clear relationship between gun possession, homicide, and violence.
  • The study found that there is a direct correlation between individuals owning guns and an increase in homicides and violence.
  • Through their research, the Harvard Injury Control Research Center has provided evidence showing a strong connection between gun possession and the occurrence of both homicides and violent acts.
回答を見る
  • ベストアンサー

添削お願いします

The study of the Harvard Injury Control Research Center revealed there is a clear relationship with death by gun possession, homicide, and violence. 「Harvard Injury Control Research Centerが行った研究は、銃の所持、(銃による)殺人、(銃による)暴力による死には明確な関係があることを明らかにした。」 *銃はpossession だけでなくhomicide とviolenceの両方にかかってきます。 こちらの英文を添削してほしいです。 よろしくお願いします。

  • wxw
  • お礼率89% (1045/1166)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9667/12015)
回答No.3

以下のとおり、語句と添削文をお答えします。 >The study of the Harvard Injury Control Research Center revealed there is a clear relationship with death by gun possession, homicide, and violence. >「Harvard Injury Control Research Centerが行った研究は、銃の所持、(銃による)殺人、(銃による)暴力による死には明確な関係があることを明らかにした。」 (語句) *~が行った研究:the study of ~/ the research (conducted) by ~。この場合「調査的な研究」の意味合いですから、どちらかと言うと後者の方がいいと思います。 *銃の所持、銃による殺人、および銃の暴力による死との間に:between gun possession, gun homicide, and death by / from gun violence。 *明確な関係(があること)を明らかにした:has revealed a clear relationship。現在完了形で言うのがいいでしょう。(there isはなくても大丈夫です。) (添削文) The research (conducted) by / The study of the Harvard Injury Control Research Center has revealed a clear relationship between gun possession, gun homicide, and death by / from gun violence. 《Harvard Injury Control Research Centerが行った研究によって、銃の所持、銃による殺人、および銃の暴力による死との間には明確な関係があることが明らかになった。》

wxw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 reserchには調査的な意味合いが含まれているのですね。 >「銃の所持、銃による殺人、および銃の暴力による死との間」ここをどのように英語にすればいいのかわからなかったので、とてもスッキリしました。 参考になりました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

発生率ではなく死亡率とすべきですかね。 the death rate from gun violence including homicide. もっとも,殺人事件の場合には,発生したら死んでるんだけど。

回答No.1

A study of the Harvard Injury Control Research Center revealed that there was a clear relationship between the gun possession rate and the occurrence rate of gun violence including homicide. 文頭は,研究所の研究をまるっと意図するなら the,ある論文で明らかになったのなら A だろうと思います。 there is か was か? 真理ふうに述べるなら is,研究がなされた時点でこういう結果だったといいたいなら was か。 rate をはっきり明示する必要があります。

関連するQ&A

  • 添削してください

    銃による被害情報を収集している米非営利団体「gun violence archive」によるとtotal number of incidentsは61,425にも及ぶ。 また殺人事件数と銃の所持数は比例しているわけではないが、銃がなかったらさらに殺人事件数は減っていたかもしれない、という疑問は残る。 According to the nonprofit organization (gun violence archive) which collects damage information by gun, the total umber of incidents of the last year reached 61,425. The number of murder cases and the number of possession of guns are not proportional, but the question remains that the number of murder cases might have decreased if the government regulated possession of guns. 「非営利団体」はthe nonprofit organizationでいいのでしょうか? nonprofitを入れずに、organizationだけでも大丈夫でしょうか? こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削してください

    It occurring a shooting incident in Australia, in 1996, and they purchased and collected a broad and forced guns. There is definite evidence that strengthening gun control in Australia has reduced suicide. However, the effect on homicide is not clear. オーストラリアでは1996年に乱射事件を受け、広範かつ強制的な銃の買取・回収を行った。オーストラリアの銃規制強化が自殺を減少させたのは、はっきりした証拠がある。だが、殺人に対する効果はそれほど明確ではない。 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削してください

    全米ライフル協会は、(National Rifle Association of America) 銃の所持について、自己防衛を理由にあげている。しかし、非営利団体のthe Violence Policy Centerによると、2012年のアメリカにおける銃絡みの事件では、正当防衛が259件だったのに対し、殺人は32倍の8342件となっている。個人が保有する銃が自己防衛のために使用されることは滅多にないとする調査結果を発表してる。なお、この調査ではこの調査では自殺や誤射は含まれていない。 The National Rifle Association of America gives self-defense about the possession of guns. However, according to a non-profit organization of the Violence Policy Center, in the case of gunship in 2012, 259 cases were legitimate defense, while murder was 32 times 8342 cases. They are announcing findings that Individual guns rarely used for self-defense. In this survey, suicides and accidental firings are not included. こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削してください

    またFBIのデータによると、殺人件数と増え続ける銃の数は逆相関である。「銃が殺人件数をを増やしている」とは断言できない。 大規模な銃乱射事件が起こるたびに銃規制を求める声は高まる。 According to FBI data, the number of murders and guns that continuous to increase are inversely correlated. It can not affirm that “guns are increasing the number of murder cases”. Every time a massive gun shooting incident happens, the demand for gun control is increased. こちらの英文の添削をして欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削してください

    徹底した銃規制を行うのが困難なのは、憲法の規定に加えて、銃に平等化装置としてのイメージを持っている人がいるためでもある。 銃を持たない状態では肉体的に優れた者が劣る者を暴力で支配することが多くなる。 It is difficult for thorough gun control to be carried out, in addition to the provisions of the Constitution, there are people who have the image an equality device in the gun. In the situation that people do not have a gun, the person physically superior will dominate those who are inferior by violence. こちらの英文を添削して欲しいです。 特に一番最後の文章が自信ないのですが…。 よろしくお願いします。

  • 添削してください。

    特に、2012年の12月にコネチカット州Newtownに住む20人の子供を殺害する事件は銃の規制に関する議論が大きく取り上げられた。 武器の入手を制限するため、オバマ政権による銃砲に関する国民議論が促進された。 多くの人がそれに支持したが、2013年に否決された。 米国は先進国の中で殺人率が最も高い国だ。 In particular, the case of killing 20 children living in Newtown, Connecticut in December 2012 highlighted discussions on gun control. In order to limit the availability of guns, the Obama administration promoted public debate on it. Many people supported it, but it was voted down in 2013. In the United States is the country with highest homicide rate among developed countries. こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 添削してください。

    2017年10月1日、ラスベガスでの銃乱射事件の翌日、米ジョンズ・ホプキンズ大学医学部外科学のFaiz Gani氏らの研究チームは、米国で2006年から2014年の9年間で、銃創によって救急科(ER)を受診した患者数は約70万人に上っていると発表した(『Health Affairs」10月号に発表した「HealthDay News」2017年10月2日)。 Gani氏らによると、米国で銃創による死者は、外傷による死亡原因としては3番目に多く、重大な健康問題となっている。 On October 1, 2017, the next day after the gun shooting incident in Las Vegas, the research team of Johns Hopkins University of Medicine Science Faiz Gani and his colleagues announced that the number of patients who took the ER had reached about 700,000 in 9 years from 2006 to 2014, in the United States. (By "Health Affairs" October 2, 2017) According to them, deaths caused by gunshot wounds in the United States are the third most common cause of death from trauma, which is a serious health problem. こちらの英文を添削して欲しいです。 英語で言いやすいように少し日本語を変えている箇所もあるかと思います。 直訳したわけではないので、日本語の内容のことが英語で言えていれば大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 次の英文の和訳をお願いします。

    The American Journal of Public Health continues to be a leader in the field of Public Health, publishing quality research that is highly cited. Our 2013 impact factor is 4.229, an increase over last year, and ranks the journal #4 out of 136 titles in the Public, Environmental and Occupational Health category in the Social Sciences Citation Index and #14 of 160 titles in the same category for the Science Index. Dr. John Ruffin, Director of the National Institute on Minority Health and Health Disparities, was interveiwed by Dr. Stephen Thomas and Dr. Sandra Quinn of the University of Maryland Center for Health Equity and Guest Editors of this theme issue. Dr. Ruffin discusses a variety of issues related to the importance of including minorities in research, the changing demographics of the US population, new challenges for researchers, the value of community participation, and how minority inclusion research is "not one size fits all." In the wake of the tragic shooting at the Washington, DC, Naval Yard on Monday, September 16, 2013, the journal has compiled a collection of papers and other resources to help promote awareness and policy change surrounding gun violence, veterans health, and suicide. For those seeking more information on organizations that work with victims of gun violence and other types of violence, please consult Chapter 11 from APHA's book, Confronting Violence. Additionally, the following articles and content have been unlocked to public viewing: Shim et al: Primary Care, Behavioral Health, and Public Health: Partners in Reducing Mental Health Stigma. Lewiecki et al: Suicide, Guns, and Public Policy. Siegel et al: The Relationship Between Gun Ownership and Firearm Homicide Rates in the United States, 1981–2010. Henderson et al: Mental Illness Stigma, Help Seeking, and Public Health Programs. Magruder et al: The Role of Pain, Functioning, and Mental Health Suicidality Among Veterans Affairs Primary Care Patients. Keyes et al: To Flourish or Not: Positive Mental Health and All-Cause Mortality. Kaplan et al: Suicide Risk and Precipitating Circumstances Among Young, Middle-Aged, and Older Male Veterans. Vernick et al: Availability of Litigation as a Public Health Tool for Firearm Injury Prevention: Comparison of Guns, Vaccines, and Motor Vehicles. Branas et al: Investigating the Link Between Gun Possession and Gun Assault. Fledderus et al: Mental Health Promotion as a New Goal in Public Mental Health Care: A Randomized Controlled Trial of an Intervention Enhancing Psychological Flexibility. Druss et al: Mental Health Promotion in a Reformed Health Care System. Davis et al: Reduced Mortality Among Department of Veterans Affairs Patients With Schizophrenia or Bipolar Disorder Lost to Follow-Up and Engaged in Active Outreach to Return for Care. Lane et al: Prevalence of Perceived Stress and Mental Health Indicators Among Reserve-Component and Active-Duty Military Personnel. Ilgen et al: Patterns of Treatment Utilization Before Suicide Among Male Veterans With Substance Use Disorders. Katz et al: Lessons Learned From Mental Health Enhancement and Suicide Prevention Activities in the Veterans Health Administration.

  • 翻訳してください

    ・In 2014, the FBI reports there were only 224 justifiable homicides involving a private citizen using a firearm. That same year, there were 7,670 criminal gun homicides. Guns were used in 34 criminal homicides for every justifiable homicide. ・Intended victims of violent crimes engaged in self-protective behavior that involved a firearm in 1.1 percent of attempted and completed incidents between 2013 and 2015. ・Intended victims of property crimes engaged in self-protective behavior that involved a firearm in 0.2 percent of attempted and completed incidents between 2013 and 2015. 少し長いのですが、このような英文がありました。 ここで言われていることは、、、 ・2014年の正当防衛での銃殺人事件が224件。同じ年に7,670の銃による射殺事件があった。 ・2013~2015年の暴力による正当防衛による銃射殺事件は銃殺事件の1.1%しか及ばない。 ・財産による正当防衛での射殺事件は0.2%しか及ばない。 ということでしょうか? 「34」というのは、銃による殺人の種類でしょうか? つまりここで言われていることは、銃による正当防衛での射殺は、銃殺事件のほんの数パーセントにしか及ばない、ということでしょうか? ややこしいのですが、わかる方お願いします。 (一語ずつ訳していただかなくて大丈夫です)

  • 英語についての質問(訳してください)

    オーストラリアでは1996年の銃襲撃時間からNFA制度を導入した。 その後の統計を見ると、銃を自主回収して自殺が減ったのは明らかだが、もともとオーストラリアは殺人事件が少ないためNFAのおかげで事件が減ったとは言えない。 しかし、オーストラリアで学んだ教訓は必ずしも米国に適用できるわけではありません。 なぜなら両国が文化的にも政治的にも異なるからです。 こちらの英文に対してのコメントです。 「At some point in the speech I think you have a unique perspective to offer as someone who comes from a country where there is very strict gun control and mass shootings just don't happen. I think it would be appropriate to work some of that personal experience into the speech.」 つまり「私はあなたが非常に厳格な銃規制があり、ほとんど射撃事件がない国から来たあなたには独特の視点を持っていると思います。 その個人的な経験の一部をスピーチに取り入れるのが適切であると私は思います。」 ということでしょうか?