• 締切済み

交点の個数

c1 ;17*x^2+30*x*y-94*x+117*y^2-498*y-1219=0, c2[k] ;1764*k+x^2-18*x*y-134*x+81*y^2-558*y+961=0(k∈Rに依存)     なる 2曲線 の 交点の個数の     k による分類 を お願いします; c1 上の 整数解を求めて下さい;

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

c1; 17x^2+30xy-94x+117y^2-498y-1219=0 ↓X=x-1 ↓Y=y-2 ↓とすると 17X^2+30XY+117Y^2-1764=0 ↓両辺に1764を加えると 17X^2+30XY+117Y^2=1764 ↓両辺に17をかけると (17X)^2+17*30XY+17*117Y^2=17*1764 (17X+15Y)^2+9(17*13-25)Y^2=17*1764 (17X+15Y)^2+(42Y)^2=17*42^2 0≦(17X+15Y)^2=42^2(17-Y^2) 0≦17-Y^2 Y^2≦17 |Y|≦√17≒4.1231 |Y|≦4 Y=0の時17X^2=(7*3*2)^2だからXは整数でない Y=1の時 17X^2+30X-1647=0 (X-9)(17X+183)=0 X=9 (X,Y)=(9,1)の時(x,y)=(X+1,Y+2)=(10,3) (X,Y)=(-9,-1)の時(x,y)=(X+1,Y+2)=(-8,1) Y=2の時(17X+30)^2=13*42^2だからXは整数でない Y=3の時(17X+45)^2=(2^5)*(7*3)^2だからXは整数でない Y=4の時 17X^2+120X+108=0 (X+6)(17X+18)=0 X=-6 (X,Y)=(-6,4)の時(x,y)=(X+1,Y+2)=(-5,6) (X,Y)=(6,-4)の時(x,y)=(X+1,Y+2)=(7,-2) c1上の整数解は (x,y)=(10,3) (x,y)=(-8,1) (x,y)=(-5,6) (x,y)=(7,-2)

関連するQ&A

  • 円と直線の交点を通る円

    次の問題について教えてください。 問題「円x^2+y^2=25と直線y=x+1の2つの交点と原点Oを通る円の方程式を求めよ。」 『チャートII+B』(数研出版) 解答では k(x-y+1)+x^2+y^2-25=0 に(0,0)を代入するとk=25 よって、x^2+y^2+25x-25y=0 が求める方程式。 なのですが、 解説の「2曲線の交点を通る曲線の方程式」では、 f,gが円を表すとき、 kf+g=0 は k=-1のとき 2つの交点を通る直線 k=-1でないとき、2つの交点を通る円 を表す。 とあるので、これに沿って 求める円を x^2+y^2+ax+by+c=0 として k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 とおき、 k=-1のときが交点を通る直線なので 2円 x^2+y^2=25、x^2+y^2+ax+by+c=0 の2つの交点を通る直線が y=x+1 つまり x-y+1=0 ・・・(1) となると考えました。 ところがこれでは -( x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 ・・・(2)  ax+by+c+25=0 だから(1)と係数を比較するとc=-24となります。 一方求める円は(0,0)を通るから(2)に代入するとc=-25となります。 いずれも答えになりません。 これはどういうことなのでしょうか? 何が間違っていたのかわかりやすく解説ください。

  • 解の個数

    解の個数 2x+3y=97の非負の整数解(x,y)はいくつ存在するか? 式を変形して y=-2/3x+97/3 97がおそらく素数なので、x,yが何の倍数になればなればよいのか分かりません。 (そもそも解のしぼり方も倍数から判定するのかも分かりません) 「グラフの形からx=1,2,3,,,48まで代入して調べる」以外の方法がありましたら教えてください。

  • 五の語 高校数学の場合の数

    kが4以上の整数の時、方程式x+y+z=2k-1の正の整数の解について (1)x<=kを満たす正の整数解(x,y,z)の個数を求めよ (2)条件x<=k,y<=k+1,z<=k+2を満たす正の整数解(x,y,z)の個数を求めよ 回答 (1)x+y+z=2k-1の正の整数の解(x,y,z)の個数は図の2k-2本から2本を選ぶ方法の個数に等しく  [2k-2]C[2]個・・・(*)である このうちx<=kを満たさないもの、すなわち x+y+z=2k-1,x>=k+1,y>=1,z>=1⇔(x-k)+y+z=k-1,x-k>=1,y>=1,z>=1 を満たすものは[k-2]C[2]個あるから 答えは[2k-2]C[2]-[k-2]C[2]=(3k^2-5k)/2・・・(1) (2) 上の(*)の解の集合のうちx>=k+1,y>=k+2,z>=k+3をみたす部分集合をそれぞれ A,B,Cとすると求める個数は[2k-2]C[2]-n(A∪B∪C)である ここでA,B,Cは排反であるから n(A∪B∪C)=n(A)+n(B)+n(C)であり、これは(1)と同様に [k-2]C[2]+[k-3]C[2]+[k-4]C[2]・・(2)よって答えは(1)の結果(1)から[k-3]C[2]+[k-4]C[2] =(2k^2-16k+32)/2を引いたもので(k^2+11k-32)/2 注・・k=4,5のとき、(2)の3つのコンビネーションのなかに意味のないものが現れますが、そう言うものは(3)において0個としてカウントされているので(2)の結論はk>=4の範囲で使えます(k=3はだめ) とあったのですが(1)はx+y+z=2k-1の正の整数の解(x,y,z)の個数は図の2k-2本から2本を選ぶ方法の個数に等しく[2k-2]C[2]個・・・(*)であるとありますが、何でこんな事が言えるのかわかりません、x<=kを満たさないものが何で[k-2]C[2]個になるんですか? (2)はA,B,Cとすると求める個数は[2k-2]C[2]-n(A∪B∪C)であるの所ですが(A∩B∩C)じゃないですか?なんでAもBもCも含んでいいのかわからないです A,B,Cが排反になるのがわかりません、またn(A∪B∪C)が何で[k-2]C[2]+[k-3]C[2]+[k-4]C[2]になるんですか? (1)からなんで[k-3]C[2]+[k-4]C[2]=(2k^2-16k+32)/2を引いたものが求める値になるんですか?[k-2]C[2]も引かないといけなくないですか? 注の意味のなさないものというのは何のことでしょうか?

  • 整数解の個数

    不等式 (x/2)+(y/3)+(z/6)=<10 を満たす負でない整数の解の個数を求めよ xについて絞り込みを考えて、0=<x=<20, これで、x=0のとき、x=1のとき、・・・・x=20のとき と考えれば、個数はわかるが、こんな解法なはずはない。 この種の問題の数え方を教えてください。

  • 二つの円の交点を通る円の方程式について。十分性の

    x^2+y^2+6x+8y+21=0 と、x^2+y^2-16=0の交点を通る円について考えます。 x^2+y^2+6x+8y+21+k(x^2+y^2-16)=0 ただしk≠-1 となるわけですが、 交点の座標は二つの円の方程式を同時に満たしますから、 交点においては、上の方程式が成り立つのはわかるのですが、 すると上の方程式は円の方程式を表します。 ここまではわかるのですが、 上の方程式を変形して、 x^2+y^2+{6/k+1}x+{8/k+1}y+{21-16k/k+1}=0 これがもし交点を通るならば上の方程式は成り立つのはわかるのですが、 ※なぜなら、交点は変形前の方程式を満たしますから、当然それを同値変形した方程式も成り立つから。 で、ここで必要条件が得られたことになります。 問題は、これがどうして交点を通る円といえるのかです。つまり十分条件をどうして言えるのか。です。 また、k=-1のとき直線ですが、これはよいとしまして、 x^2+y^2+{6/k+1}x+{8/k+1}y+{21-16k/k+1}=0が交点を通るすべての円を表しているとどうして言えるのか。ということがなんとなくわかりません。 {6/k+1}、{8/k+1}、{21-16k/k+1}について考えますと、 kは実数ですから、例えば{6/k+1}なんかは0以外のすべての実数をあらわしているのか。 また、{21-16k/k+1}なんかはkが16分の21のときには0ですから、すべての実数を表すことができるのでしょうか。 ややこしい質問ですいません。わかる人宜しくお願いいたします。

  • 交点のY座標の求め方

    あくまでも例です。Y=X^3-X^2+5XとY=MXとの原点以外の交点のX座標はX^3-X^2+5X=MXから、X≠0で割ったX^2-X+5=M…(*)の解ですが、その点は2つのグラフY=X^2-X+5とY=Mの交点に一般的には一致しますか? (*)の解の1つをpとしたら交点の1つは、Y=MX上なのでP(p,Mp)と書けます。しかし(*)からはそんなことは言えませんよね。なら上の質問の答えは一致しない ですか? 基本的なことですみません。教えてください

  • 数学(組合せ)の質問です。

    数学(組合せ)の質問です。 問:x+y+z=15の正の整数解は何通りあるか。 解:x-1=X、y-1=Y、z-1=Zとおくと、X≧0、Y≧0、Z≧0   また、x+y+z=15より、(X+1)+(Y+1)+(Z+1)=15   よって、X+Y+Z=12、X≧0、Y≧0、Z≧0 ……(1)   求める正の整数解の個数は、(1)を満たす整数解(X,Y,Z)の個数に等しい。   これはX,Y,Zから、重複を許して12個取る組合せの総数に等しいので、     3H12=3+12-1C12=14C12=14C2=91(通り) という問題があるのですが、いまいちよく理解できません。 そもそも何のためにx-1=Xとおくのかも分かりません。 あと、  > 求める正の整数解の個数は、(1)を満たす整数解(X,Y,Z)の個数に等しい。  > これはX,Y,Zから、重複を許して12個取る組合せの総数に等しいので、 というのもよく分かりません… 初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 微分  2曲線の交点が1つであるkの条件

    2つの曲線 y=x^3-2x^2-6x+2 とy=x^2+kの交点が1つであるkの範囲を求めよ という問題をといています。 k=x^3-3x^2-6x+2 と変形してみたのですが、 このあとどのように解いていけばいいのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします

  • 2つの関数グラフの交点を求める質問です。

    グラフ(1) 3次方程式 y=a*x^3+b*x^2+c*x+d グラフ(2) 円の方程式 (x-m)^2+(y-n)^2=r^2 上記のグラフ(1)と(2)の交点(2箇所)の解を求める 式を導くことは出きるでしょうか?

  • 2つの曲線(2次以下)の交点を通る方程式

    数IIの、「図形と方程式」についての質問です。 参考書、「1対1対応の演習」では、 (与えられた2曲線の交点を通る曲線を作りたいときは、 k・f(x)+l・g(x)=0(k,l≠0) は、2曲線のすべての共有点を通る曲線をあらわすので、これを 利用するとよい。) とあります。ここまでは理解し、なるほどなと思ったのですが、 ふと他の参考書を見てみると、 k・f(x)+g(x)=0 と、f(x)かg(x)のどちらか一方の係数が1でもよいことになっています。 これはなぜなのでしょうか? 一応自分なりに、    k(x^2+y^2+ax+by+c)+l(x^2+y^2+dx+ey+f)=0→(これをAとする) ⇔(k+l)x^2+(k+l)y^2+(ak+dl)x+(bk+el)y+kc+lf=0 となり、l=1だとしても、kは0以外の全ての数なので、x^2,y^2,x,y,の係数と、定数項は 全ての数を表せるので、l=1のときでもAはf(x)とg(x)の全ての共有点 を通る曲線の方程式を表せる という自論には至ったのですが、いまいち自信が足りず、 気持ち悪いことこの上ないです。 どなたか、ご教授くださるかたはいらっしゃいませんでしょうか……?