• ベストアンサー

多摩地区から富士山西麓に渋滞なしで行くには?

h-komiの回答

  • h-komi
  • ベストアンサー率36% (250/693)
回答No.4

基本的に、調布-勝沼間は中央高速渋滞=甲州街道(R20)渋滞となります。出発時間にもよりますが、中央道河口湖線は渋滞になることが少ないようです。奥多摩街道で奥多摩湖-小菅-大月と抜けるコースは渋滞はほとんどないと思われますが、何分山道なので運転者の負担は大きいかもしれません。道志街道は時として渋滞することがあります。また、日野バイパス開通後の状況はよくわかりません。

参考URL:
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.35.57.104&el=138.56.36.988&la=1&fi=1&sc=7
kahozo
質問者

お礼

渋滞なし=峠道となってしまうのですね。

関連するQ&A

  • GW期間中、富士市の渋滞

    GW(3日~5日)に富士市に出かけます。 市内および富士川町はどこが渋滞しやすいのでしょうか とりあえず、国道139号・西富士道路は避けようとおもっています。 写真を撮るのが目的なので、あえて渋滞の中に飛び込まないようスケジュールを立てたく、質問させて頂きました 渋滞のポイント・時間帯の情報、お願いします

  • 富士登山おすすめルートを教えてください。

    今年のお盆休みに富士登山に初挑戦しようと思っています。 吉田ルートか富士宮ルートで登ろうと思っていますが愛知県からマイカーで行くなら どちらがオススメですか? また、今年は大変な混雑になると思いますが、5合目に何時頃到着するように行ったら 良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • GWの富士山・熱海方面について質問です。

    GW5月3日~4日に家族旅行をします。 高速が大渋滞になるのを承知で、 栃木県宇都宮市から東北自動車道を使い 「行きに富士宮市でお墓参り」 「熱海で1泊」 を考えております。 GWに車で遠出するのが初めてのため コースも含めて不安要素が一杯です。 (1)富士宮市までは「富士IC」か「河口湖IC」まで行きたいと思っています。 道は中央道?東名高速?どちらを使うのがいいのでしょう? 渋滞予測では5時間くらいかかりそうなのですが、どっちも同じように混みますよね? (2)熱海もしくは帰り道で立ち寄って楽しそうな所はありますか? ちなみに50代の両親と20代後半の娘2人の家族旅行です。

  • 「富士クラシック」ゴルフ場までのルートと渋滞

    東名秦野中井方面からになります。 今月水曜日、朝7~8時台に東名御殿場を下りて、138号~東富士五湖道路を須走~富士吉田まで、一般道に下りて139号→77号で「富士クラシック」と言うゴルフ場へ行こうと考えています。 通勤時間帯にぶつかるのではないかと思うので、渋滞の程度を知りたいと思い質問させていただきました。 東名御殿場を下りて138号、東富士五湖道路、139号~77号、それぞれのその時間帯の渋滞の程度を教えていただけますでしょうか。 日に寄って違いがある事は承知しておりますので、事故等がなければ大体こんな感じ。と言う程度で構いません。 ----------------------------------------------------------- 検索を掛けると、東名で新富士まで行き、西富士道路を使うルートが表示されるのですが、西富士道路がかなり渋滞すると言う事を聞き、上記のルートを考えてみました。 上記以外に神奈川県秦野市近隣から「富士クラシック」までのルートでお薦めがありましたら教えていただけると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • <渋滞回避>GW初日,名古屋~下呂のスマートな経路

    GW初日、名古屋に9時か10時頃に集まって、下呂に行きます。 考えただけで渋滞が恐いです。 高速代は幾らかかっても構いませんので、 もっともスマートに渋滞を回避できるルートはどれでしょう?

  • ひたち海浜公園 渋滞回避ルート

    GWにネモフィラを見にひたち海浜公園に行きます。 宇都宮駅を出発点とした渋滞回避ルートを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 富士スピードウェイまで・・・

    富士スピードウェイまで、スーパーGTを明日見に行く事にしました。友人に横浜青葉の最寄の駅で6時ごろ拾ってもらい、そこから車で行こうと考えていますが、GW中なので当然渋滞が予想されます。 そこで、どこで高速に乗り、どこで246に降りればベストなのではないか!というルートがあれば教えてください。お願いします。

  • ビーコンの渋滞回避機能について

    ADDZEST MAX940HDのカーナビ(ビーコン付)を使って1年弱経ちます。 10km近くの渋滞に巻き込まれても、渋滞回避機能は今まで一度も作動したことがなく、アナウンスで”最新の渋滞情報で再探索します。”としか言いません。 初めてカーナビ&ビーコンを購入したので、まだまだ使い方も慣れていませんが、ビーコンを装着することで、渋滞情報キャッチしたら自動的に渋滞回避のルート案内をしてくれるものだと思っていたのですが???(ちなみに自動的に渋滞回避ルートの案内が出来るよう、全て設定済みです) それとも購入した商品がハズレだったのでしょうか? ビーコン装着しているカーナビを使っている皆様のご意見を是非お聞かせください。

  • なるべく渋滞を避けれるルート 熊本→別府

    GWに九州に旅行に行きます。 5/2は阿蘇ファームランド、5/3は熊本市内のビジネスホテルに宿泊する予定です。 5/4に別府港からフェリーで帰るので、16:00までに別府港に到着したいと思っています。 GWは阿蘇方面、大渋滞とのことなので、山道でもかまいませんので、なるべく渋滞を避けられるルートがあったら、教えていただけないでしょうか?また、時間は何時間くらいかかるでしょうか? 時間の検討がつかないので、なるべく朝早く熊本市内は出発しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉から三重県亀山まで、GWの渋滞回避について。

    GW(5/1)に千葉県から三重県亀山まで、車で移動します。 今回初めてなので、どのルートを通れば渋滞を少しでも回避出来るかが分かりません。 出発は、袖ヶ浦からアクアラインを通る予定です。 少しでも構いませんので詳しい方、教えてください。お願いします!