• ベストアンサー

銅鐸の作り方

teppouの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 銅鐸の鋳型については、石製の鋳型が出土しています。  参考サイト  https://kotobank.jp/word/銅鐸の鋳型-162012  しかし、銅鐸の製造法については、まだよくわかっていないことが多いようです。  当時の作業道具と思われるものは出土していないようです。  製造法の再現実験が行われていますが、このようにして作ったと、確かに言える状況ではないようです。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 まだまだ分からないことだらけみたいですね。 テレビの再現実験では石の鋳型を作って、そこへ“ひしゃく”のようなモノで、溶けた青銅を流し込んでいました。 ひしゃくのようなモノがあったのかなと思い、質問しました。

関連するQ&A

  • 弥生土器のルーツ。

    「弥生時代になると、朝鮮半島を経由して多くの北方系のモンゴロイドが渡ってきます。彼らはコメや金属の道具を伝えました。彼らは縄文人と混血して、その子孫が九州北部から瀬戸内、近畿にかけての地域に多く住んでいました。」 上記の説明文は、ある歴史博物館のHPの一部です。 この例に限らず、このような記述はよく目にします。 「彼らはコメや金属の道具を伝えました。」と書いてありますが、想像をたくましくしていきますと、次の疑問がわいてきました。 「コメ」をつくるために、稲籾を何らかの容器に入れて運んで来たと思います。 容器は多分、土器だと思いますが、日本の遺跡から中国製の土器は発掘されているのでしょうか。 土器を作る技術を持つ人びとが縄文晩期に渡来してきたとすると、 「弥生土器」が、「縄文土器」とは大いに異なっているそうですから、弥生土器のルーツは中国にあるのでしょうか。 また、「金属の道具を伝えた」とあります。 これは、中国製の鉄器が多数出土していることから証明されているようです。 水田耕作の技術を持ち、鉄器を所有できる生活レベルの人びとを統率してきたリーダーなら、「文字(漢字)」を使えたと思います。 誰が製作したかは別にして、文字の入った弥生土器は出土しているのでしょうか。 学会で認められていない説でも、想像から導いた独自の説でも歓迎しますから、聞かせてください。

  • 纒向遺跡は大国主の都では?

    こんにちは歴史の素人ですのでよろしくおねがいします。 纒向遺跡から日本各地で作られた土器が出土していると聞いて大国主を思い出しました。大国主の元には、毎年神無月に日本中の神々が貢ぎ物をもって集るという伝説があるそうですね。纒向の土器は大国主への貢ぎ物の容器だったのではないでしょうか。 大国主にゆかり深い三輪山の近くという土地柄からも、纒向の王は卑弥呼より大国主の方がふさわしいのような気がします。 纒向が大国主の都である可能性はありえないのでしょうか?

  • 福島原発2号炉の圧力容器の下部温度が上昇?

    度々すいませんが、教えてください。 福島原発2号炉の圧力容器の下部温度が久々に更新され、二倍以上に跳ね上がっています。 2号炉は、高濃度汚染水がタービン建屋でみつかり、圧力容器の底から格納容器へ溶融した燃料が漏れていると推測されていましたが、この圧力容器の温度はさほど高くなく、80度くらいでした。 ところが、今回に温度データは、その二倍以上に跳ね上がっています。 やはり、圧力容器に穴が広がりそこから溶融した燃料が格納容器に溜まり始め、その燃料を冷却しきれなくなっているということなのでしょうか? これ以外に考えられる説明があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • どっちが欲しい・・・・?

    質問 気になる香水があります。どっちを買いますか? (1)2ml~4mlで容器が小瓶のモノで値段が400~600円 (2)5ml~7mlで容器がガラス製のアトマイザーのモノで 値段が600~800円 送料はどちらも同じで140円 貴方ならどっちを買いますか?欲しいですか?

  • 塗料を加熱したときに出てくるきけんな香り

     私は一応化学系の国立大生ですが、微妙にお金と権力のない先生のところに ついてしまっているので予算削減を心がけております。 さて、ガラス材料を溶融させて鋳型に流し込み、転移後徐冷したかったので (白金は高いから)コーヒーの缶(スチールだしタダだし)を切って鋳型に 加工しようとたくらみました。で、洗浄して乾かそうとストーブの上に乗っけて おきました。(この上は200℃以上になっていると考えられます) 本題はここからです。  微妙に甘く危険な香りが立ちこめてきたのです。クリーム菓子に近いような。 これはやばいと思ってさっさと換気したのですが、確かどこか記憶の片隅にある においなのです。微妙にすった後気持ち悪くなってきました。 有機化学は主な反応なら大体頭に入っているのですが、物体を見て化学式が出て くるほど詳しくはありません。一応化学を教わってる身としては気になるので 解る方がおられましたらこの塗料、あるいは内面に塗られた腐食防止剤のどちらか によって出てきたにおいを説明していただけないでしょうか。  正直なところ吸ってガンになるとか勃たなくなるとかも怖いので(汗<本気で

  • 錫を溶融したまま圧送

    当社の得意先より銅線に錫メッキの工程を改善するのに、今迄溶融槽にどぶ付していた方式を改めて、タンクに溶融した錫を入れてそのまま加熱した状態で錫を圧送したい。 ついては圧力容器と配管及びバルブの提供をしてほしいとの要請が有りました。 錫は融点は低いですが、それを圧送するのはかなり危険な気がします。 当社では溶融金属を圧送した経験はなく、温度も250℃までの高温での加熱も実績が有りません。 このような顧客の要望に対して気を付けなければいけない事が有りますか? タンク容量は3リットル程度と小さいのですが、もっと大きな溶融タンクに溶けた錫を保存しておき、小さいタンクの残量が少なくなったら、大きなタンクから圧送する予定です。(大きなタンクの製造と過熱はユーザー側が担当) ON,OFFバルブで使用温度300℃までのものが市販でありますか? 専門外の要請で困っています。 よろしくお願いします。

  • 化粧品類の処分の方法

    数年前に買って、使わなくなったり封を開けてもいないシャンプーや、毛染め剤がけっこうあります。今更使う気にもなれません。こういう“液モノ”って、どうやって処分すればいいのでしょうか?容器に入っているまんま捨てればいい?それとも液を捨ててから容器は不燃ごみに?じゃあ液は水に流してもいい?それとも土に!?ずっとわからなくて捨てられません。どっちにしても環境には悪いでしょうね…

  • 半田メッキについて教えてください

    ●無鉛半田メッキは電気メッキなのでしょうか?溶融メッキなのでしょうか?又はその他のメッキ方法ですか? ●素人なりに溶融メッキだと推測しているのですが、溶融めきの場合はダレができたりすることはないのでしょうか? ●半田メッキで光沢と無光沢では工程がどのように違うのでしょうか? ●光沢と無光沢で使用上の違いなどに差が出てくるのでしょうか? (ウィスカ、接触抵抗、参加しやすさ、油などがついても簡単に拭き落とせる等) 外観の違いはは気にしません。 ●無光沢半田メッキ、光沢半田メッキ、錫メッキ、ニッケルメッキでは価格の順番はどのようになりますか? ●無鉛半田メッキと半田メッキでは価格の差がありますか?どの程度ですか? ●これらの質問で参考になるホームページなどありましあらご紹介願います。

  • 消毒用エタノールをいれる100均等の容器

    消毒用エタノールをいくつかの容器、例えば100均にありそうなシャンプーや化粧水を入れるポンプ式や霧吹き式のものなどに分け入れる場合で、モノがアルコールなので、入れて良い、いけない容器を区別できたらと思います。「アルコールは入れないで」とか、本体にはあまり書いてないものが多いような気がしますので、ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 【原発問題】溶融した核燃料は今、どこにあるのか

    【原発問題】福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか…東京電力、11月30日に見解発表  福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか─―。原子炉周辺が高線量であるため 直接的な炉心損傷の観察ができない政府と東京電力は、未だにこの疑問に答えられないでいる。 にもかかわらず政府は「年内冷温停止状態の達成」を規定路線としており、これに対して 専門家からは疑問の声が相次いでいる。こうした中、東京電力は2011年11月25日の会見で、 燃料の状況や位置等に関する見解を11月30日に示すことを明らかにした。  圧力容器から溶け落ちた核燃料があると見られている鋼鉄製の格納容器の厚さは約3センチ。 フラスコ状の底部は、平らにするために厚さ約2.7メートルのコンクリートが敷かれている。 その下は基礎マットとして約10メートルのコンクリートが打たれている。  抜け落ちていると見られる核燃料は、格納容器の底で留まっているのか。それとも、基礎マットの コンクリートまで達しているのか。あるいは、原子炉建屋の底を突き破って地下に漏出しているのか――。  これまで東京電力は、記者の質問に対し、「地下水の放射性物質の監視をしているが、 普通にある地下水のレベルとほぼ同一であるため、燃料が地下に漏れ出している状況にはない」と 繰り返し説明してきた。  17日の会見で、細野豪志原発事故担当相は「(核燃料の状況については)気になっている。 (福島第1原発の)吉田所長とも何度か議論してきた」とした上で、「(燃料が地中に達しているという 状況も)あり得るという前提で、それでも冷却出来ているということを確認しなければならない」 と述べ、苦しい胸の内を明かした。  一方、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は25日の会見で、溶け落ちた核燃料の状況を 把握するため、「今まで観測されている温度や放射線の線量等を基にデータをとりまとめている」とし、 「先生方のご意見をお聞きしつつ、私どもの評価をご紹介できればと考えている」と語った。 ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw152868 皆は燃料は今どこにあると思うかな? 俺は土の中…(涙)