• ベストアンサー

100円商品の質

いわゆる100円ショップなどで、もう最近はなんでも揃ってるじゃないですか。 それで、ビタミン剤みたいなのとかも見かけるのですが、あれは食品扱いなのでしょうか。普通、有名な所で買えば何倍もの値段なので、ホントにコレ大丈夫なのかなあといつも思ってしまいます; ほかにも、メガネとかUVカットのクリームとか、買うかどうしようかと悩んでいるのですが。 安い分、文句は言えないというのは当然だと思うんですが、質がそんなに落ちないのなら100円の方がかなり得だよなあとおもうしだいで…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.3

一言で100円といっても、さまざまな質がありますよね。 1・大量在庫処分で、有名メーカーのものが流れている場合。 2・100円販売目的で開発された商品である場合。 1の場合は品質にはさほど問題はないかと思います。モデルチェンジで一般のお店に流せなくなったものが出回っていることが多いですので。 2の場合は、当たり外れ多いです。 以前、安くて色が気に入った口紅があったのですが、塗ってみたところ「ワックス・ワックス」してて、ぜんぜんしっとり感がなく、100円無駄にした思いです。(薬用リップクリームと混ぜて溶かしてパレットに入れたら、それなりに使えましたけど。) 良いものも有りますが、悪いものも多いのが事実です。 試しに使ってみて、良いなら続けて買えばOKですし、駄目なら買わないまでです。 ビタミン剤などのサプリメントは、おそらくノンブランドの食品扱いだと思います。 遊びで買ってみる分にはいいかもしれませんが、私なら続けては買わないでしょうね(^_^;) 怪しいから。

-ria-
質問者

お礼

どっちから100円になったのかというのは重要かもですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

 こんばんは。 100円ショップでもお買い得な物がありましたので紹介します。 1.県別地図   これは同等品を本屋で買えば500円以上します。   地図も結構良くできていますのでお買い得です。 2.クリアファイル   これも値段の割りにまあまあという感じです。 3.クラツクシックCD   往年の名曲の演奏がしっかり入っているのが100円は安いです。 4.裁縫セット   これも安くて便利ですね。 5.付箋紙   結構安いので使っています。 6.手帳   いつの年でも使用できるように月と曜日は手書きで   すが100円で手帳が買えるのは安いです。 7.印鑑   割と有りふれた苗字なので、すぐに見つかります。   三文判として使うには良いです。  探せばまだいろいろとありそうですが、私はこんな感じで利用しています。文房具などは結構お買い得な物が少なくないようです。

-ria-
質問者

お礼

これは100円でかうとか決めるのが一番いいかもですね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ものによっては、使ったとたん壊れるようなものもあるので「やっぱり100円だな」と思わざるを得ないものもあるのですが、 安い=質が悪いとは必ずしもいいきれませんよね。 中にはとても評価の高いものもあることも確かです。 (下記サイトをご覧ください) 壊れても「100円だから」とすぐにあきらめがつく点ではいいんですけどね。

参考URL:
http://www.cosme.net/cosme/asp/rev/rev0003.asp?product_id=290422
-ria-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サイトも参考にさせていただきますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 一概にはいえませんねー。  100円ショップの商品でも、「こりゃ、いいわ」と「なんじゃ、こりゃ」ありますからね。  有名メーカーだから良い製品とは言えませんし・・・。  例えば、Aという有名メーカーの商品「あ」とBという聞いたことも無いメーカー商品「い」は実は両方ともB社が作っていて中身は同じ、といのはザラにありますからね。

-ria-
質問者

お礼

やっぱり一度ためしてみるのがいちばんかもしれませんね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33576
  • ベストアンサー率31% (44/140)
回答No.2

はじめまして。 専門家ではないので詳しいことはわかりませんが 私は100円ショップをよく利用します。 しかし、人目に触れるものはあまり買いません。(食器とか。。。)あと、肌に直接触れるものも極力避けますね。ビタミン剤に関しては微量でも成分が入っていれば謳えるのでは!?ファンケルとかDHCのものと含有量が違うと思います。めがね等でも○イソーなどの量販店のものはかけて歩いていると「あれ100円で売ってた」と指差されるのがいやなので避けますが、街の小さな100円ショップでは倒産品等の掘り出し物も時々あります。 品定めは難しいところですが、このご時世、いくら100円であっても粗悪品はあまりないと思いますよ。

-ria-
質問者

お礼

たしかに、100円とは言えそんなに危ないものはないですよね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0sOu0
  • ベストアンサー率21% (54/255)
回答No.1

100円のものは例えばMDラックの場合、歪んでいて左右対称ではないものなどがあったりします。 しかし、普通に使用できるものですし100円の価値以上のものばかりだと思いますよ!! ビタミン剤やメガネなどはノーブランドのため安くできるのだと思います。 ブランドのものだと、品質や性能などはいいですがノーブランドのものでは品質や性能は価格なりに低くなると思います。 これらは、購入者の価値観なので価格以上に自分が得をしたと思うならそれでいいと思いますよ!!

-ria-
質問者

お礼

そうですね、自分の感覚しだいですよね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UVケアの商品。100円ショップ製品ではどうか?

     最近紫外線がとてもすごいようなので、UVケアもする必要を感じはじめました。しかし、どういうクリームが良いのか解りません。  100円ショップで済むのなら、済ませたいのですが大丈夫でしょうかね?。(そもそもあるかどうか知りませんが・・・)。お勧めな商品があれば教えてください。

  • 100円ショップ(ダイソー)で「これはいい!」と思った商品

    100円ショップ(ダイソー)には日々お世話になっています。細かい物の収納や食品の保存では大活躍です。子供のお砂場セットも色々入っててかなりお得でした。 最近では、『泡立てネット』が自分ではヒットでして、ふわふわの泡で優しく洗顔ができ、ツルピカのお肌に大満足してます(^.^) そこで皆さんにお聞きしたいのですが、100円ショップで「これはいい!」と思った商品を教えてください。 もっと100円ショップの商品を有効に活用したいんです。 「これは100円ショップで十分!」「100円ショップのものでは全然ダメだった」などのアドバイスも頂けたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いします!

  • めがねにUVカットはつけるべきですか?

    今日めがねを作ってもらいに行ったら プラス2000円でUVカットをお付けしますがどうしますか? といわれました。 めがねにUVカットって必要あるんですか? つけたほうがいいと思われますか?

  • 100円ショップで

    100円ショップで 売っている老眼鏡って、どうなんでしょうか?メガネショップで 売っているものと、値段が 違いすぎますよね?

  • 100円ショップのメイク道具

    先日100円ショップでアイライナー(現在は眉の濃さを統一するのに使用)を買いました。 100円ショップに1年以上言っていなかったので、質が良くなっていてびっくりしました。 私は肌の色むらが気になるので、BBクリームを買おうかなと思っています。 それと並んでアイブロウパウダーも。 100円ショップはほかの製品を見ても、少し壊れやすかったりというのが目立つと思います。 化粧品は肌に直接つける部分があるので、あまり質の悪いものは使いたくないのですが、 100円ショップのメイク道具は肌を傷めたりすることはありませんか?? それから発色やカバー力的なところではどうなのでしょうか?? 効果は薄いですか??それとも普通の化粧商品と変わりませんか?? 私はメイクをしているといっても似合わないかもしれませんが、中2ですし、 お母さんにも言っていないので、すべて自分でメイク道具は買っています。 よって値段も大事なので100円ショップにしてみようかとも ずっと前から思っていたのですが、品質がとても気になります。 ちなみに100円ショップがダメだったらBBクリームはCANMAKEの¥1,260、 アイブローパウダーもCANMAKEで¥750位のを買おうかなと思っています。 このくらいの出費だと特にBBクリームが高いかな~と思う部分もあります。 今はまだメイク道具を集めている時点なので、 とりあえず雑誌で多く特集されているものを中心に買っていますが、 他にもっといいのがあるのではないかとも、思っています。 なので、お勧めのアイブローパウダー、BBクリームがありましたら、 紹介していただけると、うれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 100円ショップのサングラスの紫外線カット性能について

    UV(紫外線)カット表示のあるサングラスですが、実際にはどれくらいの紫外線が削減(%)されているのでしょうか?又は、安売りメガネ店で1000円位で販売されているサングラスはどうでしょうか?効果は高いのですか?教えてください。

  • 浴衣の質

    浴衣の質 浴衣の質で分からないことがあります。 今や、浴衣は呉服店はもちろん、ショッピングセンターの婦人服売り場やファンシーショップ、さらには「ユニクロ」にも売っていると聞いたことがあります。 値段もピンからキリまであり、絵柄が安っぽそうに見えて実は高かった。華やかそうで「高いのかな?」と思ったものが実は3000円くらいで買えたなど、柄=値段とは言い切れないなと思いました。 (事実、私の友人が着ていた物は、華やかな柄だって、1万円は絶対してるやろと思ったのが500円で露店販売で買ったと聞かされたときにはびっくりしました) 私の知り合いにも、「これは安っぽい」などと分かる人がいます。 触ったらそれまででしょうが、触る以外で(特に売り物はビニールで覆われて直接触れないもののあるので)、「これは安っぽい」「これは物がいい」というのはどこで分かるのでしょう? 今後の参考の一つとして、何か知っていましたら教えてください。

  • 眼鏡、どうしてこんなに安いの?

    先日とある眼鏡ショップでフレーム約15000円、非球面の1.64レンズをいれて合計23000円程度の眼鏡を購入しました。 私が4年前に違うショップ(量販店です)で同クラスのレンズを(確かフレームも同じぐらいの値段でした)購入したときは、5万円した記憶があります。 ちなみに前回今回ともUVや撥水加工はしてあります。 安いに越したことはないのですが、半額以下の値段に少し動揺してしまいました。 なぜこんなに値段が違うのか、知っている方教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 伊達メガネUVカット化

    ファッションとしてメガネをかけたいと思うのですが、 ただメガネをかけるだけではアレなので 日常的なサングラスとして 使用しようと思います。 そこで、伊達メガネをUVカット仕様にすることはできますか? また、ログを漁ってみたところ 伊達メガネも通常のメガネも値段は同じと聞いたのですが、 もっと安くする方法はないのでしょうか。 どなたかご教授願います。

  • 100円ショップなどでこれはお買い得と思うもの

    最近100円ショップや99円ショップをよく利用しますが、買って得なものと損なものがあると思うのです。 スーパーなどで78円くらいで売ってるものも100円ですし、スーパーでは、150円位するからと思って買ったら量が半分しか入ってない100円ショップ向けの特別サイズのものでかえって割高だったと言うものもあります。また、あまりにも壊れやすいものとか。 でも、どんなディスカウントスーパーでも絶対にこの値段では買えないというお得なものもあります。 ぜひ、この辺の情報をみんなで交換しましょう。 ちょっとアンケートくさい聞き方になってしまいましたが.... また、100円ショップに決して損させてつぶそうという趣旨ではありません。 もっとみんながうまく100円ショップを利用してますます発展して欲しいと願うものです。 また、商品によってはダイソーはこれがお得だが、ショップ99ではこちらがお得などど店によっても違うと思いますのでその辺も具体的に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとiPhoneを繋ぎたいのですが、該当するSSIDが表示されず接続できません。
  • ブラザー製品のDCPJ557Nプリンターを使用していますが、iPhoneとの接続に問題があります。
  • SSIDに該当する情報が表示されず、プリンターとiPhoneの接続ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう