• ベストアンサー

超訳ニーチェ・ハイデッガー・ニヒリズム

虚無主義というのはなんとなく聞いたことがあったのですが、 ニヒリズムの代表的な権威がハイデッガーやニーチェだということは あまりしりませんでした。 初心者でも分かる分かり易い本があれば教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.1

試し読み ニイチェ https://booklive.jp/search/keyword/a_id/23594 漫画もあります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ニヒリズムとは

    昔からよく虚無主義という言葉、英語で言えばニヒリズムですが、自分の心に突き刺さるくらい理解が出来ず、悩んでいます。そこで、この意味をどなたかわかりやすく。小学生でも理解できるくらい簡単に教えていただきたいです。どのような場面で使われるとか、どういう人のことを言うかなど、お願いします。

  • ニーチェ~ハイデガー~サルトルの思想的つながりは?

    19世紀末にニイチェは、このプラトンのEssentia(本質存在)がExistentia(現実存在)に優位するという「プラトン主義」と「形而上学」をひっくり返し、西欧の2500年の「形而上学」の歴史に終止符を打ちました。 これを受け継いだのがハイデガーで、ハイデガーはデカルト以来の意識中心の、自我を出発点に取る近代哲学を放棄し、人間の事実存在(実存)に出発点にとる「実存哲学」を始めることになりますが、後期になるとサルトルの「実存主義」と区別するために、今度は人間を中心とする「実存哲学」から「転回」し、「存在」を中心とする「存在論」を展開しました。 … という哲学の解説を読んで興味が湧きましたが、ところどころ分かりませんでした。 前半の、ニーチェが「プラトン主義」と「形而上学」をひっくり返した、とはどういうことでしょうか? 後半で、ハイデガーは自我を出発点に取る近代哲学を放棄し、人間の事実存在(実存)に出発点を取る「実存哲学」を始めた、とありますが、自我を出発点に取るのと実存に出発点を取るのとではどう違うのでしょうか? サルトルと区別するために~とありますが、結局やってることがサルトルと似てきちゃった、ということですか? ハイデガーは結局サルトルを超えるような仕事をしたんでしょうか?それともサルトルとは全然別の種類の分野に進んだ、ということですかね?

  • ニーチェ

    ニーチェはニヒリズムをどう定義していますでしょうか?

  • ニーチェの思想について

    哲学についてド素人なのですが、ニーチェの思想について教えてください。ニーチェのニヒリズムとキリスト教の関連がよくわかりません。  いろいろ調べてみたのですが、よく理解できないです。 できるだけ簡単にニーチェの思想について教えてください。

  • ニーチェから現代の思想への流れ

    哲学素人です。 最近、ニーチェの入門書(初の哲学書)を読んで哲学に興味を持ちました。 ルサンチマン批判、禁欲主義の批判、善と悪の解体、超人思想、だと思っているのですが(違ったらすいません)。 私の母もキリスト教で幼いときから禁欲主義やユートピア思想を教え込まれました。そこで当然のように自己批判によってペシミスティックに陥り、信仰もしていないのでニヒリズムに陥っています・・・。 ニーチェは超人思想に生きようとして発狂していましたが、現代までに彼のいっているニヒリズムや禁欲主義からの自己批判を乗り越えた思想家はいるのでしょうか?? お分かりだと思いますが、自分自身への処方箋を探しています。 哲学に詳しくないので、間違っていたらすいません。

  • ニーチェの「永遠回帰」とは?

    ニーチェはスイスの保養地、シルスマーリアの近郊の山々を散策している時、突然、人類と地上を遥か超える3000フィート!と叫んで「永遠回帰の思想」を懐胎した、と、「悦ばしき知識」の中で言っています。 「永遠回帰の思想」はニーチェにとって、キリスト教の「福音」に代わる、新しい「福音」でした。 どういう意味で、それが「福音」なのかといえば、古代ギリシャ以来の哲学と形而上学に代わって、自分の「力への意志」が、これからの哲学でなければならない、と言ったものでした。 ニーチェは言っています、存在に対して生成の優位を唱えること、それが「力への意志」であると。 存在に対して生成の優位を唱えることは、アリストテレスの目的論と、キリスト教の終末論に対して、古代ギリシャの円環的な時間の考えを対抗させること。 直線的な時間の考えに対して、円環的な時間の考えを対抗させること。 時間が直線的と言ったのは、キリスト教とその終末論です。 最後の審判に向かって、時間は直線的に進行する、という。 アリストテレスの目的論も、有機体をモデルに、歴史には、その目的がある、という。 ニーチェは、このアリストテレスとキリスト教の「目的論」を否定するために「永遠回帰」の思想を唱えました。 すでに、ニーチェの前のショーペンハウワーは、世界の根源は「生きんとする意志」で、「生きんとする意志」は目的を持たない、盲目である、と言っていました。 だから人間が救われるためには、この「生きんとする意志」を否定しなければならない、と言っていました。 ニーチェはショーペンハウワーの思想を受け継ぎましたが、ショーペンハウワーとは違い、逆に意志を肯定すべきだと言いました。 それはこれまでの、最高価値であったキリスト教の価値観、人類は終末に向かって、最後の審判で人々が天国に迎えられるために、人生は意味のあるものでなければならないと言ったことへの否定でもありました。 ニーチェはそのようなキリスト教の価値観を「ニヒリズム」と言って、断罪します。 それは存在を優位に考える思想であり、それは「ニヒリズム」である、と。 (この場合「ニヒリズム」とは日本で「虚無主義」と訳しているのとは逆の「存在主義」という意味で) ニーチェはキリスト教のみならず、古代ギリシャ以来の哲学と形而上学は「ニヒリズム」であり、西洋の哲学の歴史は「ニヒリズムの歴史」であり、キリスト教は「ニヒリズムの宗教」と言って断罪します。 彼らは、存在だけを論じ、無を無視してきた、それが西洋の哲学の歴史であり、キリスト教なのだ、と。 この「存在を無視する」というのが「ニヒリズム」です。 事実、西欧世界に仏教の「無の思想」が知られたのは、19世紀の半ばでした。 それを知って西欧の人々はびっくりし、そして畏怖しました。 「なんと、東洋には無を唱える宗教がある!」というわけです。 ニーチェは「神は死んだ」と宣言しましたが、それは文字通り、神、すなわち超越的な存在がいなくなったということと同時に、西欧の哲学と形而上学の歴史が終わったことを宣言するものでした。 天に超越的な存在としての神があり、地上に私たちの世界がある、そして天の世界こそ、ホンモノの世界であり、地上の世界はニセモノの世界とキリスト教は言ってきましたが、その「二元論」、有と無の対立を否定し、生成の世界を対抗させなければならない、とニーチェは言います。 ニーチェの「同一物の永遠回帰」を、無が回帰する、無意味が繰り返す、と解釈する人がいますが、それは誤解です。 「存在に対して生成へ!」を唱えるものです。 直線的な時間に、円環的な時間を対置することです。 直線的な時間はキリスト教の終末論と、アリストテレスの目的論につながり、歴史の「進歩発展」につながりますが、ニーチェの円環的な時間は生成ですから、目的を持ちません。 そして「力への意志」は目的を持たず、その強化と増大を目的とします。 目的よりも「力へ!」です。 それこそが、ニーチェにとって、「永遠回帰」の思想が、新しい「福音」であるゆえんです。 どうですか?

  • ニヒリズムにそもそも意味があるのか?

     次の議論をめぐって問います。  ▼ (ヰキぺ:ニヒリズム) ~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0  § まえがき    ( a ) ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism / 独: Nihilismus)とは、    この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。  ( b ) ニヒリストは概して以下の論点を強く主張している。    上位の支配者、創造主の存在を示す理にかなう証拠はない、「真なる道徳」というものは存在しない、世俗的な倫理は実現不可能。よって我々の存在には結局真理はなく、好まれる行動など存在しない。  § 1 概要  ( c ) ニヒリズムという語は、・・・今まで最高の価値と人々がみなし、目的としていたものが無価値となった歴史的事態のことを言うときが多い。  ( d ) 心理学者を自認するニーチェによれば、ニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて2つある。    1.何も信じられない事態に絶望し、疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度(弱さのニヒリズム、消極的・受動的ニヒリズム)。    2.すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を一所懸命生きるという態度(強さのニヒリズム、積極的・能動的ニヒリズム)。  ( e ) ニーチェは積極的ニヒリズムを肯定し、永劫回帰の思想の下、自らを創造的に展開していく、鷲の勇気と蛇の知恵を備えた「超人」になることをすすめた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  Q‐1 《永劫回帰》などは あり得ないと思うのですが 納得できる説明がありますか? 同時に《超人》についても同じ問いを 問います。  Q‐2 ( d-2 )で《仮象》と言っていますが 経験事象としての世の中が移ろいゆかざるを得ない無常の世界であることは分かっています。いまさら《イツワリ・無価値》というのは どこかおかしい。《空観》というのは ごくふつうの世界観なのであって この世界が《仮象》であることは 分かっています。  ゆえに 《自ら積極的に「仮象」を生み出し》という考えは 根本的におかしいのではないか? それともどういう意味がありますか? すなわち《いま起きている現実における仮象と向き合って 一生懸命に生きる》のであって いちいちわざわざあたらしく仮象を《生み出す》こともない。と考えるからです。  Q‐3 《何も信じられない》( d-1 )という自己表現は 意味がないのではないか?   なぜなら 経験事象については あくまで《考え認識する》のであって 思考に非ずとしての《信じる》という表現を用いるのは 自己矛盾であると考えられるから。  つまりは すでに見たように 世の中は 《仮象》だと見ているのだから。  Q‐4 《 d-2.すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方》 これは そのような《ニヒル》にむしろ価値を見い出すと言っているのであるから 価値の無という意味での虚無志向ではないはずだ。積極的・能動的だというにしろ ニヒリズムという用語は あやまっているのではないか?  世の中は《無価値》だとは けっきょくのところ 言っていない。ことになるにもかかわらずです。  Q‐5 《人間の存在には意義、目的、理解できるような真理・・・がない》( a )というのは これも表現としておかしい。つまり 意味がないのではないか?   この世の中には 科学的な事実認識を採り入れた主観真実はあるが 絶対的な真理などは人間には分からないのだから この命題は 分かりきっていることである。それをいちいち《主張して 哲学的な立ち場》だとするのは 阿呆らしくないか?  

  • ニーチェは

    ニーチェは ニーチェはそれまでの実在主義の様相を変容させたと言えますか?

  • ニーチェのニヒリズム(虚無主義:「ツゥラトゥストラは語りて」)において

    はじめまして。 こちらのカテの方々に質問が御座います。 有名な言葉ですが、ニーチェは全ての囚われから解放できる唯一の方法が「意思」である、と説きます。 しかし、面白いのは更に話を進め、その意思さえもどうにも出来ないのが「過去(時間)」である、と説きます。 と、ここまでは論理的なのですが、ここらかが破綻し始めます(しているような気がします)。 何とニーチェは、このどうにもならない「現実(矛盾)」を克服する為に、何とその過去を「肯定」してしまうのです。 読んでいてびっくりしました; 個人的には、「それ以外に方法がないし(今のところ)、現実(運命)を受け入れるしかない」、とニーチェは言いたいのだと思いますが、どうも何かひっかかるものを私は感じました。 このあと、これを基にしていわゆる皆さん御存知の「超人思想」「永劫回帰」が出てくるんですが、私はこの時点でニーチェの言っている事は矛盾していて、破綻しているように思えるのです。 ひょっとして、ニーチェが発狂したのは、彼の思想が不完全(矛盾・破綻)しているからではないかと。 あるいは、この世界そのものが既に破綻していて、矛盾しているのかもしれませんが…。 しかし、現在を肯定的に捉える事はもちろん必要ですが、実は「否定する事」も必要なのでは? あくまでニーチェの書物は、他人の解釈によって完成するので、これは私の勝手な解釈かもしれませんが…。 皆さんのお考をお聞かせ下さい。 (あと、おすすめの解釈本がありましたら、ご紹介の程よろしくお願いします。※サイトでも構いません)

  • ニーチェの何がすごいんですか?

    ニーチェの何がすごいのかについて教えていただきたいです また”自分ではニーチェのような考え方はとても思い付かない”、”ニーチェの発想は天才しか思い付かない発想だわ”と思いますか? ニーチェに関する入門本を少しだけ読んだだけですが超人思想など自分が知る限り必ずしもそうは思えなかったからです