小2の問題ですがなぜ間違いなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 子供たちはさくらの木の下に集まります。木の上に登ろうとする子供たちやさくらんぼをとろうとする子供たちもいます。
  • さくらの木は子供たちの楽しい様子を見守りながら微笑んでいます。
  • 問題では「そして」という言葉が正解とされていますが、「また」でもいいのではないかと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

小2の問題ですがなぜ間違いなのでしょうか?

以下、本文と問題です。一部抜粋のため(← )で補足してあります。 子供たちはたくさんその木(←さくらの木)の下に集まりました。中には、のぼって、せみをとろうとするものがあれば、また、赤くなったさくらんぼをとろうとするものもありました。  さくらの木は、ちょうどお母さんのように、こどもたちのするままにまかしていました。(   )、こどもたちの、楽しそうにあそぶようすを見下ろしながら、いつもにこにことわらっているように見うけられました。 【問題】 (  )にあてはまることばを選んで〇をつけましょう  (ア)(  )また  (イ)(  )しかし   (ウ)(  )そして 【正答】  (ウ) 私は(ウ)でも正解だと思うのですが、(ア)でもいいのではないかと思います。 が、(ア)はダメとのこと。なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.12

私はアイウのどれも使えると思います。実際の日本語では前後の文脈や伝えたい細かいニュアンスでどれもありうるからです。 例えば「しかし」 「さくらの木は、ちょうどお母さんのように、こどもたちのするままにまかしていました。しかし、こどもたちの、楽しそうにあそぶようすを見下ろしながら、いつもにこにことわらっているように見うけられました。 子供のするがままにしながら嫌そうで笑ってないお母さんもいくらでも居ますのでありえるのです。 これはテスト問題なんで出題者がどれに丸を付けさせたいかをさぐるゲームなのです。 私は直感的に「そして」だなと思いましたが、これはいままでいろいろ文を読んでいるからきれいなサウンドとしては、子供向け物語の文型によくあるのは、「そして」だと思ったのです。 接続詞の「また」を辞書(大辞泉)で調べると 1.その上に。かつ。 「波また波」「詩人として名高いだけでなく,また音楽家でもある」「金もいらない。また地位もいらない」 「そうして(そして)」の方は 1.前に述べた事柄を受けて,それに引き続いて起こる事柄を述べる。それから。「あたりが暗くなった。そうして大粒の雨が降り始めた」 2. 前件に述べた事柄に後件をつけ加える。その上。さらに。「文学歴史そして教育と幅広く活躍する」 「そうして」のほうが木の「している」感じが出るとは思います。 「お母さんがするようにして」と前に書いた事を継続して説明する意味は強く出てきますね。「また」では関係無い事柄を列挙する意味合いが強い。 文章からは「母のように」と「優しく見守る」を結びつけたい意図・価値観が感じられますから「そうして」が類型的には「正しい」となるのでは。 単に選択肢を「または」と「また」と打ち間違えているだけかもしれない。 というわけであまり良い問題ではないので「ふーん」ぐらいにして忘れるべきではないでしょうか。 紛れのあり過ぎる問題ですし将来入試などに出る事はありません。 へんなテストがあることや先生が間違うこともあるのを知るのは学校でおぼえる大事な事だと思います。

mocahossain
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

「また」は接続詞でいうと「並列」ですので、成立しない。 「並列」は別の事柄について述べるので、間違いです。 「そして」は接続詞でいうと「添加」です、 「添加」は前の事柄について後の事柄を追加することですので、 これが正解になります。 (接続詞についてのリンク) https://pothos.blue/setuzokusi.htm

mocahossain
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「なかなか」を言い換えると???

    小学3年国語の問題で、同じ意味の言葉を選びましょうという問題がありました。 問:電気は、「なかなか」便利なものだ 選択肢: ア:少し イ:かなり ウ:とても で、正解は、イだったのですが私はイかウか迷い、子供にウじゃない?と教えてしまいました。 この正解がウでなくイということについて、すっきり分かりやすくどなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 統計の問題の解説を教えてください。

    今ITパスポートという資格習得のために勉強をしており、そこにでてくる統計の問題について教えてください。 Q)問1と問2の2問からなるテストを行ったところ、受験者100名のうち正答できたのは、問1が65名、問2が73名であった。2問とも正答できた受験者は少なくとも何名か? A)ア35 イ38 ウ62 エ65 解説をみると65+73=138。そこで100より大きい部分38が両方正解した人数の最小値ととらえることができます。 と回答があるのですが、なぜ38が両方正解した人数になるのかがさっぱりわかりません。 申し訳ありませんが、できる限り詳しい解説をお願い致します。

  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。

  • 敬語についての試験問題

    ある会社にインタビューに行く授業があり、後日電話でお礼を述べることとなった。次はそのために作った文の一部である。 ()にあてはまる適切なものを選びなさい。 このたびは、貴重な時間を頂戴し、本当にありがとうございました。 担任の先生もお礼を( )とのことです。電話を代わります。 ア申したい  イお申し出になりたい ウお言いになりたい エおっしゃりたい アかイのどちらかだと思うのですが、正解は「ア」のほうでしょうか?

  • 文章能力検定の問題の解答の解説をお願いします。

     平成15年度の文章能力検定での、「文脈によく合う語句」を選ぶ問題で、次のような問題がありました。  ○あの人は、こわそうな(ア 外面 イ 見かけ ウ うわべ)とは逆に、とてもやさしい人でした。  で、イが正解なのですが、私は、ア でもいいような気がするんですが・・・・  ア、イ、ウとも言葉の意味、及び文例を教えて頂きたいのですが・・・・。それと、この場合、どうして イでなければダメなんでしょう?

  • 数Iの問題です2

    http://okwave.jp/qa/q6458452.html こちらで質問し解き方も教えていただいたのですが、その方法では正解とはならないことがわかりました。 というのも、締め切ってから思い出したのですがこの問題は選択問題で、(5)に当てはまる答えは以下のものでした。 ア√3/3 イ(2√3)/3 ウ(8√7)/7 エ√223/3 オ6 このような答えになる解き方を教えてください。お願いします。

  • 日本語(かなの間違い)

    次の(1)~(4)の文には、それぞれかなのまちがいが一つずつある。まちがっている部分を記号で答え、正しい書き方に改めなさい という(過去問)のがあってわからないので教えてください! (1)ア まちのとうりで  イ ぐうぜんあった  ウ しれあいに  エ こんにちは  オ あいさつした。 (2)ア かぜをひいて  イ やむおえず  ウ がっこうの  エ ぎょうじを  オ けっせきする。 (3)ア しんしょうひんは  イ おきゃくさまの  ウ ごようぼうに  エ もとずいて  オ かいはつされました。 (4)ア ほんだなには  イ むづかしそうな  ウ ほんが  エ かずおおく  オ ならんでいる 問題は上記です お願いします!

  • 意味を教えてください!

     「このよし」 ア、あつかましく イ、もったいなく、 ウ、すばらしく 上記の問題の意味をア~ウの中から正解を教えてください(__)

  • 意味を教えてください!

     「くちをしく」 ア、はずかしく イ、残念に ウ、恐ろしく  「よしなし」 ア、都合が悪い イ、理由がない ウ、つまらない  「おほかた」 ア、全然 イ、およそ ウ、普通には 上記のかっこの中の意味をア~ウの中から選んで正解を教えてください(__) わかる意味を一門でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 過去進行形か?過去完了形か?(受験英語)

     大学入試用の問題集からの抜粋です。 ( )に最も適切なものを選びなさい。 (1) I ( ) the dinner when the telephone rang. ア:was making   イ:have made ウ:have been making →正解はア (2) He ( ) for an hour when the train arrived at the station. ア:was waiting イ:is waiting ウ:had been waiting →正解はウ  この二つの問題なんですが、正解がそれぞれ、(1)は過去進行形、(2)は過去完了進行形ということで、時制が異なっています。  ここでもし、「(1)と(2)の答えの時制が異なる理由はなにか?」と訊かれたら、「(2)には、for an hourという期間を表す語句があるから、完了形なんだ」という説明でいいのでしょうか?