• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:陽子の生成)

陽子の生成について

eatern27bの回答

回答No.3

>素粒子であるクォークになぜそのようなことが可能なのかを現代物理学は何も説明していません。 場の量子論の間違いを指摘したいのであれば、最低限場の量子論に基づく話をしましょう。「キャッチボール」という比喩から連想される事に基づいて問題点を指摘しても、「キャッチボール」という例えは良くなかったとなる事はあっても、場の量子論が間違いだったなんて事にはなりませんので。 >「説明していない」というのは「そう決めて言い張っている」ことと同義です。 貴方の認識ではどこまで説明すれば説明したことになるのでしょうか。 自然科学である以上は、どこかで「そう決める」事は避けられません。最終的には、「そう決めたら自然をできるようになるからそうなんだ」と思うしかありません。 なぜそう決めたら上手くいくのかと考えること自体に問題はありませんが、考えない事を問題視していたらどんな理論も作れなくなってしまいます。 貴方も「なぜ素電子は自転するのか」「なぜ素電子は電荷を持つのか」「なぜ素電子はプラズマを作るのか」など説明していない事があります。貴方はこういうことまで説明すべきだと思うのでしょうか?もしもこの点について『「説明していない」というのは「そう決めて言い張っている」ことと同義』と批判されたら貴方はどう反論するのでしょう? >しかしあなたは疑問も持たず否定もしない。 そもそも現代物理学に関する質問ではないと認識していましたが、現代物理学に関する私個人の見解を知りたかったのでしょうか?そういう事は何も書いていなかったのは確かですが、ご質問の文脈で現代物理学に関する見解を述べるのはおかしいと思うのですが。。。 >幼稚な仕返しにも見えますが、仮に「神様は陽子と反陽子が出会った時には対消滅せよとは命じない」と指摘したらどうなりますか。 仮にその問いに答えるのが貴方だったら、 指摘したらどうなるかと聞くだけでは具体的な間違いを指摘している事にならないため、先のお礼で私がそうされたように『間違いの指摘もせずに否定する。』などと批判される事になるのでしょう。 神様の模型を否定していないと言われそうですがそんな事は関係ありません。私もあなたの模型を否定してないのにそういわれましたので。 なお、本当に「神様は○○とは命じない」という指摘がされる事は想定していません。そういう指摘するために必要な情報を書いてないので、そもそも指摘できるはずがありません。 そのような状況で、間違いを指摘しようと思ったら(あるいは正しいかどうか考えようと思ったら)、「神様にはどんな命令が下せるのか」のようなこの模型の前提にしている事柄について聞くところから始めるしかありません。そうやって模型の中身を知ろうとしている段階で、「間違いの指摘をしていない」と不満を言うのは見当違いだという事を神様の模型を使って言いたかったのです。 >本当にしっかり読みましたか。これは科学というより読解力の問題ですね。 >イメージできないと言い張られたら、ここでの説明には限界があるのでお手上げです。 意図が伝わっていないようなので、念のための再度確認です。 この2番目の質問では「荷電粒子」といった言葉は一切でてきてはいませんし、 「(真の)素粒子の大気の渦」を素電子と読んでいるように見えます。 今回の補足では素電子について、 >「電子よりも小さい(何分の一か何十分の一か何百分の一かは不明)荷電粒子で、プラズマを形成して空間を満たしている」 と書いています。 私には違う定義になっているように見えましたが、定義は変わってないという認識で良いのですね?つまり特にこの2番目の質問においても「素電子」の定義はこの荷電粒子という定義だと思って読んでも問題ないがないという理解で良いのですね? >素電子は荷電粒子であり、荷電粒子は私が勝手に導入した概念ではありません。 「素電子」が貴方の独自なものだと言っているのであって、「荷電粒子」について言っているのではありません。 私が意図したことと貴方の反応にギャップがあるので、念のために書いておきますと、「独自」というのは「他の人が使っていない」というような意味の言葉です。「他の人が使っていない無意味のものだ」のような否定的な意味を含む言葉ではありません。(という認識でいましたが違うのでしょうか?少なくとも私はそういう認識で書いております) >「素電子の定義」については「電子よりも小さい(何分の一か何十分の一か何百分の一かは不明)荷電粒子で、プラズマを形成して空間を満たしている」で足りなければお手上げです。 どれだけ書けば十分であるかは、貴方の模型の全貌を知らない私には判断できませんので貴方が判断してください。 ※今までにお書きになったことと比べると自転に関する話が消えてしまいましたがその点はなくても良いのでしょうか。 他の粒子との相互作用に関する定義の必要性を感じたので、そこを尋ねているにすぎません。これに対する答えは「○○が定義です」ではなく、「このように導出されるので別途定義する必要がありません」でも答えになります。

noname#255227
質問者

お礼

全体的に「言っていることがよく理解できない(こちらの読解力の問題かもしれませんが)」「(ほかの回答者さんにも言ったことですが)一から十みなまで言わなければわからないのだろうか」という印象です。 私は回答には、できるだけ全ての内容に対してコメントを返すようにしていますが、回答者さんにその姿勢がないと、まじめに返信するのがばからしくなってきます。 >場の量子論の間違いを指摘したいのであれば~ 安倍総理よろしく、あなたの回答にはこういった「すり替え」や「はぐらかし」が実に多い。というよりそれしかない。 この場合は「素粒子であるクォークになぜそのようなことが可能なのかを現代物理学は何も説明していません」と言っているのだから、例えば「あなたが理解できないだけで場の量子論でちゃんと説明されています」と答えるべきです。 私は「吸い込み同士間にも斥力が働く」「陽子は電子と陽電子でできている」と常に具体的にはっきりと言っているのだからツッコミどころはそれこそ「大量」にあるはずです。現に「900個の陽電子と899個の電子が出会うと899個が対消滅して1個の陽電子が残る」と指摘した回答者さんもいます。これは質問文も図もよく見ていないことが明らかな指摘ではありますが、こういう具体的な指摘をずっとお願いしています。 あなたの投げるボールは予想の斜め上のくせ玉ばかり。敬遠ではプライドが傷つくのでボールを装っているといった感じです。直球勝負をお願いします。 >場の量子論が間違いだったなんて事にはなりませんので これは明らかに間違っています。確かに地動説のようなゆるぎないものもありますが、新しい考えが正しいと認められて、従来の考えが否定されることは頻繁に起こっています。「場の量子論が否定されることは絶対にありえない」とは誰にも言えません。 >貴方の認識ではどこまで説明すれば説明したことになるのでしょうか~考えない事を問題視していたらどんな理論も作れなくなってしまいます こういうことについて「公正ですか」と聞いたつもりだったのですが。あなたは現代物理学には不当に寛大で、私の考えには不当に厳しい。 >貴方も「なぜ素電子は自転するのか」「なぜ素電子は電荷を持つのか」「なぜ素電子はプラズマを作るのか」など説明していない事があります。貴方はこういうことまで説明すべきだと思うのでしょうか?もしもこの点について『「説明していない」というのは「そう決めて言い張っている」ことと同義』と批判されたら貴方はどう反論するのでしょう? だから「本当に読んだのか」「おかしな印象操作をするな」「一から十みなまで言わなければわからないのか」「わからないと言い張られたらどうしようもない」と言わざるをえないのです。「なぜ素電子は自転するのか」「なぜ素電子は電荷を持つのか」「なぜ素電子はプラズマを作るのか」については二番目の質問文で説明しています。「なぜ素電子は電荷を持つのか」というのは少しおかしい表現ですが、これこそ質問の主題であり、説明しないわけないでしょう。「説明になっていない」ならまだわかりますが。 >そもそも現代物理学に関する質問ではないと認識していましたが~※今までにお書きになったことと比べると自転に関する話が消えてしまいましたがその点はなくても良いのでしょうか 内容が理解できなかったので対応できません。理解しようとはしましたが疲れました。こちらの読解力が足りないということでいいです。 >他の粒子との相互作用に関する定義の必要性を感じたので、そこを尋ねているにすぎません。これに対する答えは「○○が定義です」ではなく、「このように導出されるので別途定義する必要がありません」でも答えになります 素電子は荷電粒子ですから、他の荷電粒子とは当然のことながら電磁気的に相互作用します。これでダメなら対応できません。

関連するQ&A

  • 陽子の構造

    陽子の構造について私見を述べますのでおかしなところがあったらご指摘ください。 反対方向に自転しながら横並びで同方向に進むときと、縦並びで同方向に自転するとき、同電荷間には電気斥力と磁気引力が働き、異電荷間には電気引力と磁気斥力が働く。 図1電子(陽電子)は陰電素(陽電素)からなるトーラス状の環電流である。 電子と陽電子の対生成・対消滅については過去の質問https://okwave.jp/qa/q9570281.html を参照してください。 レプトンは、浮き輪の中に自転車のタイヤチューブを入れた様な構造をしている(図2)。ここでは、電子と陽電子からなる二重トーラス状の構造を持つ粒子をレプトンと呼び、電子とニュートリノはレプトンから除外する。ニュートリノは、ガンマ線よりも波長の短い電磁波であり、その構造については過去の質問https://okwave.jp/qa/q9567951.html を参照してください。 図3レプトンは、陽子型と反陽子型の、最小レプトン・ミュー粒子・陽子・タウ粒子の八種類だが、二重トーラスという構造上の制約のため、最小レプトンより小さいレプトンは存在しないが、タウ粒子より大きいレプトンは存在する可能性がある。 陽子は、約900個の陽電子と、それより1個少ない電子でできている。陽子が持つ電荷と質量についてはそれで説明がつく。実際に、陽子が、多数の粒子で構成されていることを示す観測結果も存在する。 パウリが、何か思いついて誰かに電話したところ、相手に「それだと大量の陽電子ができてしまいますね」と指摘されて「(その大量の陽電子は)陽子の中にでも閉じ込められているのだろう」と答えたとか。

  • 対生成と対消滅

    電子と陽電子の対生成と対消滅の機構について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 図1 ガンマ線と反ガンマ線が電気引力で接近し、双方の環電流が磁気斥力で弾け飛び、独立して電子と陽電子になる(ガンマ線・電磁波については過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9567951.html を参照してください)。 図2 電子と陽電子はどちらか一方が反転して異磁極を向き合わせ、反対方向に回転しながら衝突合体して電磁場になり、ガンマ線(または反ガンマ線)を生成する。

  • 原子の構造

    原子の構造について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 重水素原子核の構成を電気力で考えると、陽子1個と中性子1個では、両者間に斥力は働かないが引力も働かない。陽子2個と電子1個なら、陽子1個分の電荷が中和され、2個の陽子は極低電子軌道に閉じ込められる。 水素分子では、2個の陽子を電子が結び付けているが、重水素原子核も同じ機構で成り立っている。

  • 光(電磁波)の発生と伝搬の具体的な機構について

    光(電磁波)の発生と伝搬の機構を具体的に教えてください。 一応私的な考えを述べておきます。物理法則に明確に反する点がありましたらご指摘ください。 知りたいのは具体的な機構ですので、数学的抽象的概念は不要です。 間違いの指摘につきましては、素電子の存在という仮定を受け入れた上でお願いします。仮定を受け入れられない方は回答をご遠慮ください。 素電子については過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9565848.html https://okwave.jp/qa/q9560257.html を参考にしてください。 空間は素電子プラズマで満たされている。素電子プラズマは、光を伝搬させ、物質を生み出し、重力と質量を発生させる。 (1) 電子の赤道周囲は電場になっており、電場を形成する素電子の自転軸は電子を中心に放射状に並んでいる。 (2) 電子が紙面奥に動くと、その影響で素電子の自転軸が90度回転して同心円上に並び、電場aは電磁場になり、その場に取り残される。 (3) 素電子の自転軸が更に180度回転してa の磁場が反転する。電磁場aは陰電素を画面奥から手前に吸い込む。電磁場aに吸い込まれた陰電素は、電気斥力で反対方向に分かれて電流b,cになる。電流cは電場dを生成する。 (4) 電磁場aは電流b,cにエネルギーを奪われ、電磁気力が減衰して崩壊する。b,cは磁気力で閉じて環電流になる。dは電磁場になる。 (5) dの磁場が反転する。電磁場dは環電流cを減衰させつつ電流eを生成する。電流eは電場fを生成する。 (6) b,cは流れが止まり、磁気張力で収縮する。電磁場dは電流c,eにエネルギーを奪われ、電磁気力が減衰して崩壊する。eは環電流にfは電磁場になる。 (7) b,cは電気斥力で破裂崩壊する。fの磁場が反転する。電磁場fは環電流eを減衰させつつ電流gを生成する。電流gは電場hを生成する。 光の構成要素は電場と磁場ではなく環電流と電磁場であり、光電効果は、電子が、電磁場によって移動させられる現象である。

  • 2.04MeVのγ線照射で対生成した電子のその後?

    ガンマ線を照射するための陽子が一個静止していたとします。いまこの陽子をめがけて、エネルギー2.04MeVのガンマ線が照射されたとします。このとき、陽子近傍の真空からは、電子と陽電子の対が生成される場合があることが知られています。このような場合、約1.02Mevのエネルギーを持つ陽電子は遠方まで飛び去るのに対し、電子の方は遠方に飛び去らずに、すぐにガンマ線を放出して速度を落とし、近傍にあった陽子に取り込まれて陽子内に吸収されたり、吸収されないまま陽子と水素原子を生成したりする場合がある兆候は、観測されていますか? もし、そのような過程が観測されている場合、実際に電子が放出するガンマ線のエネルギーの実験値を教えてください。またこのような情報が得られる教科書、論文等があったら教えて下さい。

  • 対消滅、対生成について

    高校物理の教科書がどうしても理解できず、質問させていただきます。 「質量mの粒子と反粒子は衝突すると合体して消滅する。これを対消滅といい、このとき質量とエネルギーの等価性から2mc^2に等しい光子などのエネルギーに転化し、さらに新たな粒子・反粒子つい生成する。これを対生成という。図は電子と陽電子が衝突して光子に転化した後にクォーク、反クォークを対生成することを示している。」 その図は画像で添付しました。E=mc^2、光子のエネルギー、運動量の式は学習しましたので質量とエネルギーの等価性については疑問点がありません。この文章の内容について質問させていただきます。まずここでいう消滅とは、電子と陽電子の質量がいったん0になることを意味していますか?それから、この文章から見ますと、対消滅と対生成は必ずセットで起こるような印象を受けますが、そういう理解でよろしいですか?対消滅してそのまま電磁波のままの場合や、電磁波が突然対生成するような場合というのはないのでしょうか?  ところで教科書では消滅とはっきり言っていますが、相対論的効果で起きるような非日常的な現象がありますので、消滅という現象もはっきりと定義する必要があると思います。初めに電子と陽電子の運動エネルギーがあって、衝突した後に2mc^2のエネルギーの電磁波を出すと教科書に書いてありますが、それは質量がエネルギーに変わっただけで、もともと持っていた運動エネルギーは入っていません。完全に質量が0になり消滅するのであれば、光子に転化されるエネルギーは、2mc^2+(もともとの運動エネルギー)+(静電気力がする仕事)でなければと思うのですが・・・ それから、問題集で、対消滅を取り上げたものがあります。陽電子は電子が対消滅した後、0.51MeVのエネルギーを持った2つのγ線が放射され、たまに3つに分かれることもある。みたいな問題文があり、その後、陽電子、電子の運動エネルギーを無視し・・・と書いてあります。問いはそれぞれのγ線のエネルギーについて聞いています。 この「陽電子、電子の運動エネルギーを無視し・・・」という部分に引っかかっています。 運動エネルギーとは対消滅をする前?の運動エネルギーをさしていると思いますが、無視しというのは0と見なすということでしょうか?そうすると衝突する前の2つのエネルギーとは、静電気力による位置エネルギーということでしょうか?問題文では1つ分のγ線のエネルギーを提示しているので、衝突する前のエネルギーがどのようなものかわからなくても問題は解けるのですが、「陽電子、電子の運動エネルギーを無視し・・・」となぜあえて言っているのかが全く分かりません。あえて言っているということは、対消滅とは実際に電子や陽電子は消えるわけではない現象であり、「衝突後に運動エネルギーが0になった場合を想定しなさい」という風にも聞こえます。しかし教科書を読んでも衝突して消えるのか消えないのかということがはっきりしないので、大混乱に陥っております。質問の意味がややこしくてすみませんが、どうかお助けいただけませんでしょうか。

  • 原子核モデル

    質量数1~12の安定原子核モデルについて私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 従来の、陽子と中性子がギチギチに詰まった原子核モデルは間違い。 質量数3以上の安定原子核では、陽子は、三陽子結合環状粒子か四陽子結合環状粒子の状態でのみ存在する。 安定原子核においては、陽子の数の、1/3以上2/3未満の極低軌道電子を必要とする。 単独の中性子がベータ崩壊するのは、陽子が、自身の数の、2/3以上の電子を、極低軌道に、安定的に保持することができないからである。 このモデルは、従来のギチギチモデルよりも、原子核の様々な、例えば「強い力は電磁気力の百倍も強いのに、なぜ(複数の)陽子だけで原子核は作れないのか」といった疑問に、シンプルに答えることができる。

  • 電子対生成で。

    どこに本にも詳しくのっていないので、(電子対生成についてはのっているのですが)質問します。 ガンマ線が陽電子と電子に、つまりe+とe-に崩壊していくのを電子対生成といいますよね?ここで、この電子対生成が起こるにはエネルギーEが E>=2mc^2またはE>=4mc^2でなくてはなりません。質量エネルギーは0.51MEV。これもどこでものっています。問題は、エネルギーの条件です。なぜ。上のような条件になるのでしょうか?証明したいのですが、ほんと、どこにものってません。お願いします。

  • 対生成する以前の状態の呼び名

    原子から放出されたγ線が、原子核(この場合は陽子)近傍の真空の一点で、仮想電子と仮想陽電子の対を発生させる状況を考える。 この対が発生する以前にも、これらの仮想粒子は真空を構成する一員であったと考えられるが、この状態、すなわち、仮想粒子を発生させる以前の種のような状態には、何か物理学的な名前はないのでしょうか?

  • 反素粒子の以下の回答を解り安くお願いします

    素粒子とその反粒子の対が同時につくられる現象。対消滅の逆過程。電子と陽電子がつくられる電子対生成,K 中間子と 中間子の対生成,陽子と反陽子の対生成は加速器実験でよく知られている。 1930年 P.A.M.ディラックにより予言され,1932年 C. D.アンダーソンによって宇宙線の霧箱写真で電子対生成が発見され,反粒子の存在が初めて立証された。 本文は出典元の記述の一部を掲載しています