外国人受け入れ問題についての格言と問題点

このQ&Aのポイント
  • 外国人の受け入れ問題について疑問を抱いている。
  • 外国人による犯罪や治安の問題、ゴミの不法投棄、マナーの問題が気になる。
  • 「悪貨は良貨を駆逐する」や「悪がはびこると善が滅びる」という格言を思い出す。
回答を見る
  • ベストアンサー

今だからこそ、残しておきたい格言や、ことわざ。

年が変わり、皆様も新しい抱負やテーマなどお持ちの事と思いますが、同時に困ったなと思う世の中の問題や、自分の身の回りの出来事などお有りじゃないでしょうか。 そんな時に相応しい、格言や諺をご紹介頂きたいと思います。 僕が今気になってるのは、外国人の受け入れ問題です。 人手不足で困ってるところが有るのは、何となく分かるのですが、本当に今外国人の受け入れが必要なのか疑問に思っています。 僕が育った昭和の中頃は、人口が9500万人でしたが、政府は子供を増やさないための「産児制限」という政策を取っていました。 それでも経済は右肩上がりで発展し、今に至っています。 そして、日本より人口の少ない国でも、一人当たりのGDPが日本より高く豊かな国が幾らでもあります。 そして今、一番言いたいのは、増えすぎる外国人による、犯罪や治安の問題、あるいはゴミの不法投棄や各種マナーの問題まで、気になることが山積みです。 そんな時に言いたい「悪貨は良貨を駆逐する」 「悪がはびこると善が滅びる」ということを、最近身近で感じることが多くなりました。 彼らは、集団で陣地を広げてきます。 言っても効き目が有りません。 政府はどうしてわからないのでしょうね。 困ったもんです。 身近で、もっとホットでウィットに飛んだ、チョットした事柄でも結構です。

  • 5mm2
  • お礼率100% (7703/7703)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.31

5mm2さん、こんにちは (^ ^) 5mm2さんのお耳には到底耐え難いでしょうが 恐る恐る、「ドシャメシャのフリージャズ」のサンプルを貼っておきます。 ほんのさわりだけお聴きになってください。 John Coltrane - Mars https://www.youtube.com/watch?v=7MRo-sRmEUY ところで、宮本輝の「泥の河」は良い映画でした。 信雄が友達の家へテレビを観に行く時、喜一はダメだと言われ 「喜一ちゃんがあかんねんやったら僕も行かへん」と言い 喜一が照れてでんぐり返りするシーンが好きでした。 加賀まりこの妖艶さも圧倒的でしたね。 サッカー後のバーベキューも美味いでしょうね。 野外も最高の調味料ですね。 若い頃、よくテントを背負って野山に行きましたが 何も入ってないマルタイの棒ラーメンがえらく美味かったのを覚えてます。 さて、今回はハーバードで長年リーダーシップについて研究している教授の話です。 彼が、各国のリーダーにインタビューした所、ほとんどの人が、自分の理想を達成出来ずに職を去ったそうです。 その後、話が僻地の医療に携わる医者に及び、その人がこの世を去る時 天使が来て、「お前は1000人助けることが出来たのに、何故、500人しか助けられなかったのか?」と責めはしないだろうと言い、「善は数値化出来ない」と結論付けました。 これが今回のことわざです。 ミュージシャンへのアドバイスに「一人の真横で演奏する気持ちで演奏せよ」というのがありますが、行為の量よりも質が大事であるという面を言い当てているように感じます。

5mm2
質問者

お礼

alterdさん、おはようございます。 「John Coltrane - Mars」を聴きました。 思ってた演奏ですね。 これは、音楽好きの僕が、ジャズに入れなかった理由の一つで、「何だこれは、これのどこが良いんだ」と思ったものでした。 それで興味は、女性ボーカルのドリスデイやペギーリーの方に行ってしまいました。 漸くジャズらしいのを聴くようになったのは、テディ―ウイルソンやチェットベーカーを知ってからです。 未だ馴染めませんが、「ドシャメシャのフリージャズ」を演奏したくなる気持ちは分かる気がします。 若しかしたらサッカーで、がむしゃらに駆け回る気分ではないでしょうか。 「マルタイの棒ラーメン」が出てきたのには驚きましたね。 大分にいた時は、家で作るラーメンと言ったら、決まってこれでした。 まだインスタントラーメンが無い時代で、豚骨という言い方もなく、ラーメンと言ったらこの味でした。 今でも何年に一度は、思い出したように作りますが、正に故郷の味ですね。 「僻地では500人しか助けられなかったけど、都会では1000人助けられたのに」ということでしょうか。 それでも、その僻地では「俺しか、ここの人を助けられない」という想いで頑張ったのでしょうね。 TVでみた、日本人の世界的脳外科医の話でも、「休みを取る暇がない。僕が働いただけ、命を救えるのだから。」といって、病院内をいつも小走りで動き回っていました。 世界で彼しか出来ない技術・方法が有ったようで、患者を直すと同時に後継者の育成にも力を入れてました。 どちらも、最後は天使が来て、褒めてくれるでしょうね。 「善は数値化出来ない」 数値で測れないものも有るし、例え夢半ばで倒れたとしても、その礎を作ることで、後に続く人が完成させることも有りますね。 勿論、一生表に出ない縁の下の力持ちも沢山いますが、何か一つでも「自分はこれをした」と言えるものを持っていたいですね。 今思い出したのは、シドニーポアチエの「野のユリ」です。 教会を完成させて最後に、誰も見ないであろう煙突の下に名前を書いて去って行くんですね。 一番好きな映画です。 「一人の真横で演奏する気持ちで演奏せよ」 成程ね。 演奏ではないですが、ベートーベンの作曲した「エリーゼのために」も、その良い例でしょうか。 愛の歌を熱唱する女性歌手も、一人の男を思い浮かべて歌ってるのかも知れませんね。 alterdさんは、誰を思い浮かべて、演奏してるのでしょうか。 p.s. 「白い渚のブルース」も、愛する妻のために作ったと聞いています。 https://youtu.be/1xV9zTVUkV4(アッカー・ビルク) ありがとうございました。

その他の回答 (30)

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.10

5mm2さん、おはようございます。 外国人問題は頭が痛いですね。 自分の近所では中東系の人が営む自動車解体屋の運転マナーが悪い。 友人や弟の住んでいるアパートではアジア系の人が窓からゴミを投げ捨て。 おかげで友人は「立ち退かせるために大家さんがさして古くもないアパートを解体することにしたため引っ越しを余儀なくされた」といいます。 さてお題。 「奢れる者も久しからず、盛者必衰の理あり」 誰もが思いつくでしょうがバブル→回復しない景気、平成はこれに尽きるでしょう。 自分自身の生活も、家を買って売った経緯がありますから人ごとではないです。たとえ今年以降羽振りが良くなってもいつも気をつけていたいと思います。 「口は災いの元」「ウソも方便」「知らぬが仏」 結局私はTwitterをやっていると自己申告しただけで5年も付き合っていたパートナーにお別れを言い渡されました。 腹に一物抱えているのが好きではない私ですが、世の中には黙っていればいいこともあると身をもって知りました。 気の利いた面白いものは浮かびませんでしたが、自分自身は闘病生活から正社員に就職でき、これから飛躍するつもりです。後ろを振り返っている暇などありませんので、「前を見て歩け」が今年の自分への格言です。

5mm2
質問者

お礼

fs64vvzさん、こんにちは。 イタリア映画「ひまわり」でも、ソフィアローレンが部屋掃除をした後、窓から塵取りのゴミを捨ててましたね。 そういう僕の実家でも、昔は家の前の川にゴミをよく捨てていて、「あんな事、よくしたね」と、後になって叔母たちと話したことが有ります。 昭和30年代の話ですが、発展途中の未熟な社会では仕方ないのかも知れませんね。 「奢れる者も久しからず、盛者必衰の理あり」は平家物語でしたか、事あるごとに思い出す言葉ですが、中々自分の事に当て嵌めることは無いですね。 fs64vvzさんのところでは、大変なことが有ったんですね。 我家は、奢れるほどの事が無いということかもしれませんが、意識はしておいたほうが良いですね。 Twitterの件では、いろいろ諺が出てきましたね。 ただ諺の通りとも言えないかもしれませんね。 色々と兆候が前から有って、ただ切っ掛けになったということであれば、ズルズルいくよりは、相性が悪かったということで、次に進むほうが良いかもしれませんね。 「喧嘩するほど仲が良い」という諺も有りますね。 よく言えば、我が家もそんなところが有ります。 ある程度、言いたい事を言えて、なるべく許しあえるのが、長持ちのコツだと思います。 fs64vvzさんお良さが分かる人とパートナーになれば良いと思います。 きっと巡りあえると思います。 ありがとうございました。

回答No.9

No.1 貧すれば鈍す の補足。 私は,「経済発展が必要だ」という意図で言っているのではありません。「貧しくても英知を失ってはいけない」と言っているのです。 前者で解釈してしまった人は,すでに「鈍して」いるのですよ(笑)。いいかね,資本家や政治家,および小金持ちの諸君も。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 解釈の仕方が、大体当たってるようで良かったです。 まあ普通は、その程度考えるとは思いますが。 再度ありがとうございました。

noname#243631
noname#243631
回答No.8

5mm2さん、おはようございます。 またまた難しいお題です。 Gather roses while you may. と 「腹八分に医者いらず」 をモットーに(笑)。

5mm2
質問者

お礼

liondeorさん、こんばんは。 英語で来ましたか、「Gather roses while you may. 」は、直訳すると、 「出来るうちに、バラを集めなさい」ですね。 「遊べるうちに遊びなさい」でも良いのでしょうか。 もう人生を終えようとしてる老人達に聞くと、皆さん「もっとやりたい事を、やっておけば良かった」と言うそうです。 そう考えると、いろいろ含みのある言葉ですね。 「市民ケーン」という映画に「rose bud」という、主人公の新聞王が死ぬ間際に残した謎の言葉が出てきます。 それを聞いた者たちが、それは何の事かと一所懸命探ります。 そして最後に辿り着いたのは、幼い時に彼が遊んでいたローラーボードの裏に描かれていた、バラの蕾の絵でした。 それで「腹八分に医者いらず」ですか。 これは食べること限定ですね。 ダイエットして、もうひと花咲かせますか? お相手しますよ(笑)。 ありがとうございました。

回答No.7

もう、ずっと「求めよ さらば与えられん」 これ一つ。 これって、多くの人は、自分が何を求めているのか具体的に描けて いない。ただ、豊かになりたいとか幸福になりたいとか愛されたいとか 少しも具体的でない。 愛されたいとか思っても、隣の奥さんやTVの女優とかあらぬことを 思い浮かべるからいけない。自分の配偶者と海外に旅行にいくとか 具体的な愛情表現のビジョンがあったほうが幸福につながる。 日野原先生が95歳の折に長生きの秘訣はと問われ 目標をもつことです。私は毎年目標をたてています。 と答えてました。 スペインの次はポルトガル。さて5さんご夫妻の次の目的地は? 私の「求めて来たもの」は「仲のいい夫婦になること」。 その意味では5さんはよき先達です。 これもカミさんが突然死にかけたりいろいろあって気を抜くと なかなか達成できません。求め続ける心が大切みたいです。

5mm2
質問者

お礼

EXさん、こんばんは。 「求めよ さらば与えられん」は、キリリストの言葉でしたか、EXさんらしいですね。 「そんなこと、いつも言ってるよ」と思ったら、やはりただ漠然と思ってるだけでは駄目なんですね。 投資もよく考えずにやってると、大損します(笑)。 「配偶者と海外に旅行」とは、お世辞で言ってくれてるのでしょうが、日野原先生は、本当に立派な人でしたね。 やはりあの情熱と精神が、生きるエネルギーになってるんですね。 そのためには、何か得意な知識や技術が有るほうがよさそうですね。 その点、EXさんはリタイヤ後も、充実した人生が送れそうですね。 今思い出しましたが「すべての事(の原因)は、自分から発している」というような言葉が頭に残っています。 この言葉を聞いてからは、妻が機嫌が悪いのも自分の対応が悪いからだと思うようになり、なるべく自分から至らぬところを直していこうと思っています。 海外旅行は、その一環ですね。 今年は5月にドイツを目指しています。 ありがとうございました。

回答No.6

「人の行く 裏に道あり 花の山」 人の行かないような道には 花が沢山咲いているのですよ 人が嫌がる仕事 人がやりたがらない仕事 人が思いつかない仕事 人にはできない仕事 そして自分にはできる仕事は 花の山です。 みんなと同じ道を歩んでは 面白くないですね。  

5mm2
質問者

お礼

purimuro-zuさん、こんばんは。 「人の行く 裏に道あり 花の山」 僕の好きな道ですね。 調べたら、元は「投資の世界の格言」のようですね。 そういえば、昨年末に、経済ニュースで聞いたような気がします。 それはそれとして、人と同じ道は面白く無いですね。 女性は一般的に群れたがると思ってましたが、purimuro-zuさんは違うんですね。 芸術家タイプの個性派ですか、僕と一緒ですね(笑)。 僕は写真が趣味で、海外ツアーで、ガイドさんが連れて行ってくれる時も、何時も違うところの写真を撮ったり、脇道にそれたりしてよく注意されますが、感性が違うのでしょうがないですね。 もうこの道は一生来ないと思うと、皆と一緒にぞろぞろついて行くだけでは勿体ないです。 似たような言葉にデカルトの「我思う、故に我あり」をモジった、「我逆らう、故に我あり」というのが有ります。 「逆らう」という強い意志を表す言葉が入ってるところが好きです。 ありがとうございました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2239/14849)
回答No.5

皆さんの回答を拝見していると、何だかハードルが高そう・・・ ですが私らしく・・・ 姪が3歳の時に言ってた諺?「寝る子は育つ」っていう言葉をどこかで 聞いたのでしょう。(ちなみに姪っ子1歳から普通に喋って結構、知能も 高く大人が言った言葉は、そのまま覚え、すぐ使いこなすような子でした。) 「寝すぎる子は脳みそが腐る」と大爆笑しました。 「脳みそ腐るの?」と聞くと「腐るの。」と真剣に返されました。 歩きはじめて、すぐマウスをダブルクリックしたり、Amazonがサンタのカタログ だったり、そんな彼女も12歳になりましたが、お正月に皆で人生ゲームを したら、うちの夫がお金を数えてるのを見て「おっちゃん、お金の数え方が カッコイイ数え方!」とテンション高めで夫、大爆笑してました。 そして今年、サンタの正体が父だと気付き、うちの夫に言われてました。 「正直者は貰いが少ない。」と。「そういうことは知っても黙っておけば サンタのプレゼントもゲット出来るのに。」と言われ 「そういうことは早く教えて欲しい。」と夫に。 「沈黙は金」ですね。

5mm2
質問者

お礼

zabusakuraさん、こんにちは。 賢い姪子さんですね、「寝る子は育つ」を自分に当てはめてるんですよね。 まるで、大人と対等に話してるみたいです。 「寝すぎる子は脳みそが腐る」何て言葉、何処で仕入れてきたんでしょうね。 そういえば、家の娘も三歳くらいの時に、僕が時々歌ってた拓郎のを聴いていたのか、「私は今日まで生きてみました~」と歌ってたことが有ります。 驚くやら、おかしいやら。 お金の勘定に興味があったり、女の子は男の子より、ませてるようですね。 プレゼントされることにも、知恵を働かしてるようですし。 「沈黙は金」も、もう覚えたと思いますよ(笑)。 ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.4

「百間石垣後ろとび(ひゃっけんいしがきうしろとび)」:突拍子もなく思いきったことをするたとえ。共通語の「清水の舞台から飛び降りる」とほぼ同じ意味の郷里のことわざです。 ただ(恐ろしかったので)「後ろ向きに」飛んだという部分が妙にリアルで印象に残ります。このことわざは、熊本城の百間石垣から、山東弥源太という江戸時代の実在の武士が飛び降りて無事だったという故事に基づくものと地元では考えられています。なお百間は石垣の高さではなく長さです。 実は京都の清水の舞台でも、江戸時代の記録に残っているだけで200人以上が実際に飛び降りていて、このうちの8割以上は生存していることが分かっているそうです。飛び降りた目的は、自殺ではなくほとんどが「願掛け」だったとのこと。 日本はこれからどんどん少子高齢化が進み、リスクを極度におそれるあまり、一切冒険をしない、つまらない「安全第一縮小社会」になってしまいそうなだけに、あえて「規格外の問題児」が「突拍子もない思い切ったことをする」必要があると考えます。別に実際にお城の石垣やお寺の舞台から飛び降りても仕方ないでしょうけれど…。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 なかなか面白いお話ですね。 他の資料も少し読みましたが、熊本城の石垣は高さが5間というから、約9mで、そこから飛び降りるのかなり勇気がいりますね。 武者返しというのも、熊本城ではなかったですか、有名な石垣ですよね。 清水の舞台の話は聞いたことが有りますが、あちらの方が高くて怖そうな感じですね。 熊本城の方がユーモアがあって、肝試し鼻をつまんで、後ろ向きに飛んでみたい気になりますね。 これは「年寄りの冷や水」ですか(笑)。 「百間石垣後ろとび」は、覚えておきたい言葉ですね。 そういえば、中国は一人っ子政策が進みすぎ、親が子を溺愛するがための、戦争は絶対反対という考えが拡がってる様ですね。 特に、富裕層の一人息子などは、戦争に取られたくないという心境は、日本以上かもしれません。 まあ、日本は戦争に行くなんてことは、誰も全く考えてないでしょうけどね。 ありがとうございました。

回答No.3

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 私なんかは、経験したことでさえ「喉元過ぎれば熱さを忘れる」の愚者以下です。ビットコインが高騰し調子に乗っていたら、一年前に大暴落しました。でも「ネム」が上がっていたのでそれを取り扱っている会社に日本円を入れたとたん、大量にネムが流出し倒産騒ぎとなり取引が凍結、預けた日本円がもどらず食事が喉を通らない日々を過ごしました。金融庁が動いてくれて信用を取り戻しお金は戻りましたが、今度は投信にお金をつぎ込んで、そのまま放置していたら少し前から暴落。年が明けていくらか戻りましたけど、資産運用の才能が自分には無いので、もうやめようと思います。 歴史を見れば日本の経済は80年ごとに破綻してリセットされてます。その周期でいくと次はもうすぐ。だったら「金」でも買っておくべきだけど、どうせまた失敗するんだろうなぁ・・・

5mm2
質問者

お礼

mikasaさん、こんにちは。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」は、時々聞きますね。 ビスマルクが言った言葉のようですが、彼はmikasa(三笠)さんと同じように、軍艦のビスマルクですね。 彼が言うのは、自分の経験より歴史の方が、資料が多く学ぶべきことが多いということでしょうか。 僕も歴史に弱いので、自分の僅かな経験から、mikasaさんと同じような過ちをしてしまいました。 まあ、それ以前に得た分が有るので、トントンくらいですけどね。 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で、悩みが無くなったところで何事も止めておけば良いのですが、勉強したから次は大丈夫と思うのは人の常で、その後成功する人としない人が出るのは、どうしてでしょうね。 mikasaは、また金を買いそうですね。 ありがとうございました。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.2

(1)終身善(シュウシンゼン)を為し一言即ち(スナワチ)之(コレ)を破る。・・・ 言行は、よくよく慎重にしないと”たった一言の戯言が、せっかく長い間の善行が、一言の不注意不用意な言葉の発言により一瞬の内に”永い信頼関係が瓦解してしまい、発言者自らの”善行が仇となり”格言不実行”破る事への、戒め”言葉。 (2)恒産(コウサン)無ければ恒心(コウシン)無し。・・・ 安定した収入源・財源等が無ければ、人間としての礼節・教養・知性・理性等々、悲しいかな”優しさ・思いやり・冷静沈着:果敢断交などの、思い切ったイノベーションなど改革への行動など、総て”泡沫(ウタカタ)の夢(ユメ)と、消えるも致し方ないものでしょう人の真価は外見より内面的感性重要で有る”言葉。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 (1)は初めて聞きましたが、論語のようですね。 難しい表現ですが、平たく言うと「口は災いの元」ということでしょうか。 政治家やタレントの中にも、「私はこれで、職を失いました」というような人もいますね。 失うものもあまりない僕ですが、気を付けたいと思います。 (2)「恒産無ければ恒心無し。」は、#1さんの「貧すれば鈍する」に似てますね。 それに「備えあれば憂い無し」を足したような感じでしょうか。 僕もリタイヤ後にそこそこの生活と、それなりの理性を保てるのは、少しずつ貯めた貯金と年金のおかげと思っています。 それともう一つは、平和な日本のおかげですね。 「内面的感性」は奥の深い言葉ですね。 ありがとうございました。

回答No.1

貧すれば鈍す(人窮志短)。 経済的に困窮すると,正しい判断力や志も失ってしまう。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「人窮志短」も同じような事なんでしょうね。 double_triodeさんは、株価急落などの日本経済の先行きを危惧してるのでしょうか。 僕も個人的にかなりのショックは有るのですが、何とか平常心を保ってるところです。 「貧す」には、知識や知恵と言ったところも含まれてるのでしょうね。 「花より団子」という言葉も有りますが、最低限失ってはいけないことが有るということかもしれませんね。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

質問の最後の文に誤りがありました。 (誤)ウィットに飛んだ (正)ウィットに富んだ double_triodeさんの補足欄をお借りして訂正します。

関連するQ&A

  • 日本人に《考える》を望むのは無理か?

     (あ) すでに考えられた結果をおこなうことしか望めないか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうでしょう?

  • われら日本人に《考える》を望むのは無理なのか?

     (あ) すでに考えられた結果を受け留めることしか望めないのか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (き-1) 特に 神・信じるということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるところのしかも高ぶり状態。高尚なるタコツボ地獄。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうですか?

  • 日本人に《考える》を望むのは無理なのか?

     (あ) すでに考えられた結果を暗記しおこなうことしか望めないか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた《日本人よ 考えることをせよ》なる結論であるなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうでしょう?

  • 日本の老人に《考える》を望むのは無理か?

    日本の老人に《考える》を望むのは無理か? (あ) すでに考えられた結果をおこなうことしか望めないか? (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか? (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか? (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか? (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか? (か) なぜこれほどまでに日本の老人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底からそうなのか。 (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。 (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか? このことを 問い求めます。どうでしょう?

  • 日本人ハーフ化計画

    外国人との結婚が多くなると日本にとってのメリットが多くなるのではないかと考えました。 ・人口が増える(子供ではなく親の人口) ・外国語がネイティブになる子供が増える。 などがのメリットが考えられます。 二次的には ・日本特有の閉塞感が薄らぐ。 ・国際的に開かれた国になる デメリットとしては離婚した時の諸問題と親の働き口があるかどうかかと思います。 メリットも大きいので政府も積極的に進めてみたら案外面白い日本ができると思います。 どうでしょうね。

  • 日本人に《考える》を望むのは無理なのか?

     《民主的な対話のみを内容とするけんか》を あらためて いどみます。  (あ) すでに考えられた結果を暗記しおこなうことしか望めないか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた《日本人よ 考えることをせよ》なる結論であるなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうなんでしょう?

  • 日本の少子化は良い事だらけじゃないですか?

     北欧とかオセアニアや欧州など、元々の総人口が少なめの国々だとどうなのかわかりませんが、 日本のように過密人口な国で、多くの専門家が適正人口が現人口より数千万も少ない数を出している国で、あげくの果てに子供は騒音、高齢者も多いうえに子供も多いって現役世代にとっては最悪 極まりなしなので 良い事に思いますが。 例えば、子供騒音問題、保育園訴訟問題にしても 東京、横浜、神戸で起きてますが、ここらへんは超住宅過密地帯で保育園作る場所もなく、仕方なく住宅密集地に 保育園を作った(場所におってはマンションの1階など)から騒音問題に発展した、それだけ日本の2大都市近辺は超過密人口で困っている。 人口が増えようと減ろうとこの地方の衰退は変わらないと思うので、ある程度人口減った方が大都市圏が快適になってよい。 また、円安になるにつれて株価もあがる=今は海外での消費をターゲットにしている為、 国内消費に期待してない。 かなり人口減って今の成人は団塊ジュニアの半分程度なのに、 株価は高騰、景気も回復。 また日本人は人手不足産業で働かず外国人に頼っている=外国人労働者の方が役に立つ。 20代でも20%台、30代では30%台も非労働力人口がいる。 むしろ、今の政府がやっているように、人口ピラミッド問題が深刻な2030年頃(団塊の方が亡くなるまで)は 外国人観光客を大きく増やして対応するのが一番良いと思う。 人口多くて住みやすい国なんて世界中探してもなく、 住みやすい国は全て少ない人口でインフラ整備されている国。

  • 格言もしくはことわざで・・・

    小さな力で大きなものを 動かす、倒す・・・ というような意味を持つ言葉が思い浮かびません。 どうかお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • ことわざ、格言

    方針や針路に関する格言やことわざを教えてください。

  • 格言ことわざを教えてください

    「自分が欲しいのならまず自らがそれを与えよ」といった意味合いの格言とかことわざなどで先達が残した有名な言葉とその引用元を教えてください。