外国人受け入れ問題についての格言と問題点

このQ&Aのポイント
  • 外国人の受け入れ問題について疑問を抱いている。
  • 外国人による犯罪や治安の問題、ゴミの不法投棄、マナーの問題が気になる。
  • 「悪貨は良貨を駆逐する」や「悪がはびこると善が滅びる」という格言を思い出す。
回答を見る
  • ベストアンサー

今だからこそ、残しておきたい格言や、ことわざ。

年が変わり、皆様も新しい抱負やテーマなどお持ちの事と思いますが、同時に困ったなと思う世の中の問題や、自分の身の回りの出来事などお有りじゃないでしょうか。 そんな時に相応しい、格言や諺をご紹介頂きたいと思います。 僕が今気になってるのは、外国人の受け入れ問題です。 人手不足で困ってるところが有るのは、何となく分かるのですが、本当に今外国人の受け入れが必要なのか疑問に思っています。 僕が育った昭和の中頃は、人口が9500万人でしたが、政府は子供を増やさないための「産児制限」という政策を取っていました。 それでも経済は右肩上がりで発展し、今に至っています。 そして、日本より人口の少ない国でも、一人当たりのGDPが日本より高く豊かな国が幾らでもあります。 そして今、一番言いたいのは、増えすぎる外国人による、犯罪や治安の問題、あるいはゴミの不法投棄や各種マナーの問題まで、気になることが山積みです。 そんな時に言いたい「悪貨は良貨を駆逐する」 「悪がはびこると善が滅びる」ということを、最近身近で感じることが多くなりました。 彼らは、集団で陣地を広げてきます。 言っても効き目が有りません。 政府はどうしてわからないのでしょうね。 困ったもんです。 身近で、もっとホットでウィットに飛んだ、チョットした事柄でも結構です。

  • 5mm2
  • お礼率99% (7700/7703)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.31

5mm2さん、こんにちは (^ ^) 5mm2さんのお耳には到底耐え難いでしょうが 恐る恐る、「ドシャメシャのフリージャズ」のサンプルを貼っておきます。 ほんのさわりだけお聴きになってください。 John Coltrane - Mars https://www.youtube.com/watch?v=7MRo-sRmEUY ところで、宮本輝の「泥の河」は良い映画でした。 信雄が友達の家へテレビを観に行く時、喜一はダメだと言われ 「喜一ちゃんがあかんねんやったら僕も行かへん」と言い 喜一が照れてでんぐり返りするシーンが好きでした。 加賀まりこの妖艶さも圧倒的でしたね。 サッカー後のバーベキューも美味いでしょうね。 野外も最高の調味料ですね。 若い頃、よくテントを背負って野山に行きましたが 何も入ってないマルタイの棒ラーメンがえらく美味かったのを覚えてます。 さて、今回はハーバードで長年リーダーシップについて研究している教授の話です。 彼が、各国のリーダーにインタビューした所、ほとんどの人が、自分の理想を達成出来ずに職を去ったそうです。 その後、話が僻地の医療に携わる医者に及び、その人がこの世を去る時 天使が来て、「お前は1000人助けることが出来たのに、何故、500人しか助けられなかったのか?」と責めはしないだろうと言い、「善は数値化出来ない」と結論付けました。 これが今回のことわざです。 ミュージシャンへのアドバイスに「一人の真横で演奏する気持ちで演奏せよ」というのがありますが、行為の量よりも質が大事であるという面を言い当てているように感じます。

5mm2
質問者

お礼

alterdさん、おはようございます。 「John Coltrane - Mars」を聴きました。 思ってた演奏ですね。 これは、音楽好きの僕が、ジャズに入れなかった理由の一つで、「何だこれは、これのどこが良いんだ」と思ったものでした。 それで興味は、女性ボーカルのドリスデイやペギーリーの方に行ってしまいました。 漸くジャズらしいのを聴くようになったのは、テディ―ウイルソンやチェットベーカーを知ってからです。 未だ馴染めませんが、「ドシャメシャのフリージャズ」を演奏したくなる気持ちは分かる気がします。 若しかしたらサッカーで、がむしゃらに駆け回る気分ではないでしょうか。 「マルタイの棒ラーメン」が出てきたのには驚きましたね。 大分にいた時は、家で作るラーメンと言ったら、決まってこれでした。 まだインスタントラーメンが無い時代で、豚骨という言い方もなく、ラーメンと言ったらこの味でした。 今でも何年に一度は、思い出したように作りますが、正に故郷の味ですね。 「僻地では500人しか助けられなかったけど、都会では1000人助けられたのに」ということでしょうか。 それでも、その僻地では「俺しか、ここの人を助けられない」という想いで頑張ったのでしょうね。 TVでみた、日本人の世界的脳外科医の話でも、「休みを取る暇がない。僕が働いただけ、命を救えるのだから。」といって、病院内をいつも小走りで動き回っていました。 世界で彼しか出来ない技術・方法が有ったようで、患者を直すと同時に後継者の育成にも力を入れてました。 どちらも、最後は天使が来て、褒めてくれるでしょうね。 「善は数値化出来ない」 数値で測れないものも有るし、例え夢半ばで倒れたとしても、その礎を作ることで、後に続く人が完成させることも有りますね。 勿論、一生表に出ない縁の下の力持ちも沢山いますが、何か一つでも「自分はこれをした」と言えるものを持っていたいですね。 今思い出したのは、シドニーポアチエの「野のユリ」です。 教会を完成させて最後に、誰も見ないであろう煙突の下に名前を書いて去って行くんですね。 一番好きな映画です。 「一人の真横で演奏する気持ちで演奏せよ」 成程ね。 演奏ではないですが、ベートーベンの作曲した「エリーゼのために」も、その良い例でしょうか。 愛の歌を熱唱する女性歌手も、一人の男を思い浮かべて歌ってるのかも知れませんね。 alterdさんは、誰を思い浮かべて、演奏してるのでしょうか。 p.s. 「白い渚のブルース」も、愛する妻のために作ったと聞いています。 https://youtu.be/1xV9zTVUkV4(アッカー・ビルク) ありがとうございました。

その他の回答 (30)

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.20

5mm2さん、こんにちは (^ ^) >これに変わる、日本の諺は無かったでしょうか? 表現は逆ですが「瓢箪から駒」とか「嘘から出たまこと」が近いかなと感じます。 後、蝶の羽ばたきがやがて台風の進路を変えることも有り得るという 「バタフライエフェクト」も延長線上にあるのかなと思います。 いずれにせよ、見えないものを見ようとし、聞こえないものを聞こうとする部分を持った人を信頼します。

5mm2
質問者

お礼

alterdさん、こんにちは。 日本語では、あまり無いですよね。 反対なら、「瓢箪から駒」とか「嘘から出たまこと」ですか。 それなら「鳶が鷹を生む」はどうでしょう。ちょっと違いますか。 エフェクト効果は、よく聞きますね。 気がつかずに取り除いた小さいものが、実は大きな役割をしてたことなどありますね。 複雑に組み上げられた、最後の楔みたいに。 こういうことは、失敗を沢山した人ほど、慎重になりますね。 失恋を沢山した人ほど、女をよく理解し、優しくなるとか(笑)。 男でも、その言葉以外の見えない部分を感じて、理解してくれる人はありがたいでね。 ありがとうございました。

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1819)
回答No.19

5mm2 さん、こんばんは。 >僕が今気になってるのは、外国人の受け入れ問題です。 中曽根大勲位が 首相時代にぶち上げた、中国人留学生10万人受け入れ構想が、この国の犯罪の質を ドラスティック に変えた歴史を、安倍さんは忘れちゃったんでしょうかねぇ、それとも元々御存じなかったのか。 それともう一点 例えば フィリピン ・・、1980年 たった 4800万人足らずだった人口が 2015年には1億の大台を超え、2050年には1億5000万人を突破すると見られています、カトリックの影響もあってか、土台 日本人とは繁殖力が違うんです、少なくとも ねずみ算式に激増する可能性がある他国の人を無防備に入れるべきではないでしょう、その点は良い悪いじゃない、少なくとも私は 均一性社会の心地良さを失いたくありません。 さて 本題、 >今だからこそ、残しておきたい格言や、ことわざ。 「 米の飯と お天道様は付いて回る 」 楽観が過ぎるのも考え物だし、年がら年中・・尻を捲れば良いってものでもありませんが、ここ一番 やはり男は 括るべき腹を持たねばならないでしょう、上記のことわざは、 いざとなった時に 己の尻を叩く気概の根源として悪くないかなと思います。 ただ その為にも最低限のベースは欲しいですね、甲斐性の無い男はやはり惨めですから。

5mm2
質問者

お礼

isokenさん、こんにちは。 「中国人留学生10万人受け入れ構想」は知らなかったのですが、留学生受け入れ問題は、「不法就労者・不法残留者」と「入管・入国の規制と緩和」のイタチごっこみたいですね。 常に真面目な人の隙間を狙って入り込もうとする不法移民は、耐えることが無いようです。 フィリピンの人口増加は、そんなに凄いんですか。 インドネシアはそれ以上の人口になっていますが、イスラム教の信者が世界一多い国ですから、日本で増えれば、カトリックのインドネシア人と問題なく共存できるか疑問が残りますね。 「 米の飯と お天道様は付いて回る 」 トラさんの映画でよく出てきそうなセリフですね。 isokenさんだから、ヤクザ映画かな。 その前に「江戸っ子は、宵越しの銭は持たねえ」のセリフもついてるかもしれませんね。 そうそう、心意気ですね。 実はチャッカリ、靴下にゴールドカードを隠してるんですね。 ありがとうございました。

  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.18

5mm2さん、こんにちは (^ ^) フランスのことわざで「風呂の湯と一緒に赤ん坊を流す」というのがあるらしいです。 要らないと思っているものの中にも重要なものが含まれていることもあるということでしょうね。 ある種の独善性から完全に脱せる人はいないでしょうが 両極端を止揚する最適解を導く為の戒めとして使ってます。

5mm2
質問者

お礼

alterdさん、こんにちは。 「風呂の湯と一緒に赤ん坊を流す」は、初めて聞きましたが、怖いですね。お喋りな妻と話してると、最初にこちらから出した話題と、全く違う話を長々と聞くことになることがあります。 え、この話もちょっと違う? 分かったようで、使い間違うことが有りそうな言葉ですね。 これに変わる、日本の諺は無かったでしょうか? 諺ではないですが、「重要な会議の時に、一人素人を入れておくのが良い」とも言いますね。 素人が意見を言わないと駄目ですが、専門家だけでは重要なことを見逃すことも有るということでしょうね。 「風呂の湯と一緒に赤ん坊を流す」は、もっと日本でも広がっていい言葉ですね。 ありがとうございました。

回答No.17

こんばんは。 「人類皆兄弟」 日本国憲法第14条じゃありませんが、人種・信条・社会的身分などで差別する世の中じゃない未来を願います。 マナーが悪いのは、マナーを知らないだけかもしれませんし・・・ 日本で暮らすならマナーを守ることが大事だと辛抱強く教え、色んな垣根を乗り越えて日本国内で色んな人種が仲良く過ごせたら素晴らしいです♪ 個人的に、そんな奇跡が起こるのは日本しかないのでは?と思います。

5mm2
質問者

お礼

chachaさん、こんにちは。 「人類皆兄弟」いい言葉ですね。 この言葉を聞くと、年老いたお母さんを背負った、競艇の笹川良一を思い出します。 最初は、胡散臭いなあと思ってたのですが、実は立派な人らしいです。 実際、年老いた母親を背負ったことのある人は、どれだけいるでしょうね。 そういう僕も無いですが、祖母が正月に餅を喉につかえたときに、後ろから腹を抱きしめて、穿かせたことが有ります。 関係ないですか(笑)。 「色んな垣根を乗り越えて日本国内で色んな人種が仲良く過ごせたら素晴らしいです♪」 これも素晴らしい言葉ですね。 できればそうあって欲しいと、僕も思います。 海外に行くと、日本では味わえない人との交流や文化を体験できます。 中国には昨年から3回も行きましたし、chachaさんが仰るような交流が、日本でもできたら最高なんですけどね。 「そんな奇跡が起こるのは日本しかないのでは?」 若しかしたらそうかもしれませんね。 昔、チャプリンや黒人ジャズメンが来た時も、差別のない歓迎に感激したと言ってましたね。 日本に来た多くの観光客も、同じように感じてるかもしれません。 ただ、観光やビジネスと、永住するのとはだいぶ違いますから、難しい点が多いですね。 ありがとうございました。

回答No.16

「嫌いは好きの裏返し、ホントの嫌いはサヨウナラ」 恋愛カテで悩んでいる人達に贈ります

5mm2
質問者

お礼

michiyoさん、こんにちは。 これは、ご自分の経験から会得した言葉ですか。 女心は掴み難いので、もっと早く教えて欲しかったですね(笑)。 そういえば、「さようなら」は、最近あまり使われなくなりましたね。 「おつかれ」とか「失礼します」とかより、気軽に誰にでも「さようなら」と言えるほうが好きですね。 でも、ミチヨさんに言われた時には、気を付けないといけませんね。 ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.15

かつてロッキードで逮捕された田中角栄ですが、金権というマイナスのイメージがありますが、振り返ると沢山の名言を残しています。 いちいち見てみるとどれも示唆に富んだものですが、このgoo向けの格言としては・・・ 「いやなことは、その日のうちに忘れろ。自分でどうにもならんのにクヨクヨするのは阿呆だ」「食って、寝て、嫌なことは忘れることが一番」・・・ です。 やたら「死にたい」「死んでもいいですか」「学校やめたい」・・・という投稿がありますが、この言葉を贈りたいです。

5mm2
質問者

お礼

citytombiさん、こんにちは。 田中角栄は、大分前から見直されてるようですね。 彼なら、中国とも対等に付き合えるし、韓国にもバカにされないと思います。 一長一短あるのでしょうが、前向きのエネルギーは凄く感じますね。 そんな彼でも、悩むことが有ったのでしょうか、citytombiさんの選んだ言葉も、自分に言ってるようにも聞こえます。 ともあれ、くよくよ悩む人には最適の言葉ですね。 僕もそんな考えで、辛い日々を切り抜けることもあります。 「死にたい」「死んでもいいですか」という人は、本心なのか疑いたくなることも有りますが、ネガティブな事ばかり言ってもしょうがないですね。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

チップが無くなりました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18618)
回答No.14

ローマは一日にしてならず 郷に入っても郷に従わず わが道を行く 自分の前には道がない 自分の後ろには道がある 振り返らず進むのみ

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 凄く、エネルギッシュに、我が道を行くタイプみたいですね。 開拓精神が旺盛のようにも思えます。 ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.13

今の草食系の若者に向けて 『やらずに後悔するよりは、やって後悔しろ』 『継続は力なり』 『 壁は超えられる可能性がある人にしかやってこない。 だから、壁がある時は. チャンスだと思え』 を残しておきたいと思います。 その他には、 アニメタイガーマスクの名言『力が正義ではない、正義が力だ』については、場合によっては『力が正義になることもあるので、実力を磨きなさい』という言葉を付け加えたい。 それから、 『ペンは剣よりも強し』加えて『嘘の噂話は真実よりも強し』 『煙の無いところに火は立たない』加えて『煙の無いところに火をつける』 という追加格言も、セットで浸透させたい。

5mm2
質問者

お礼

oya_zicoさん、こんにちは。 昨夜は、日本が勝ってよかったですね。最後はハラハラさせられましたが。 「草食系の若者に向けて」の言葉も、「サッカーの後輩たちへ」に聞こえます。 僕も昔はよく言われた言葉ですね。 それができずに、今ここにいます、反省(笑)。 『力が正義になることもあるので、実力を磨きなさい』で思い出しました。 「勝てば官軍、負ければ賊軍」 昨日、録画していた「西郷どん」の最終回を見て、このことを強く感じました。 西郷さんは、賊軍と思われるのが耐えられなくて、降伏せず最後まで戦ったのかなと。 こんな微妙な場面はよくあることですね。 どう戦うかは別として、実力をつけておくことは、どうにでもできるということで、まさに、oya_zicoさんのおっしゃる通りですね。 サラリーマンも、いつどこに飛ばされるか分かりません。 『嘘の噂話は真実よりも強し』は、どういうことでしょうか。 「おばさんたちには敵わない」ということではないでしょうね。 向田邦子が、前から歩いてきて、全く道を譲ろうとしないオバサンたちを、「無敵艦隊」と呼んでいました。 『煙の無いところに火をつける』の謂わんとするところは分かりますが、少し怖い言葉ですね(笑) ありがとうございました。

回答No.12

 ちょっと反論めいてしまいますが、「悪貨は良貨を駆逐する」と聞くと、何か南青山問題が思い浮かんでしまいますが、もしかしたら南青山問題は日本人全体のマインドの問題かもしれない。  本土の自分の家の近くに米軍基地は嫌だ、移民は怖い。南青山の児相は嫌だと同じような気もします。  現に東京のコンビニにアジア人は多いけど、そう問題になっているとも聞かないし、家の近くに復興団地が建ち始めた時はまたうるさくなるのかなと思ったら、凄く静かだし。アメリカでは移民がいろいろ起業精神が高いそうだし。  青山を通して自分の内面が刺激されていることはないでしょうか?ということで、「他山の石」を。    

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 南青山問題は詳しくないですが、少しレベルが違うんじゃないでしょうか。 沖縄の米軍基地も、昔は何もないところに作ったのに、基地ができた後に来た人達が、後になって騒いでるとも聞いたことが有ります。 エゴと人種や宗教の違いによる軋轢や問題は、かなり次元が違うと思います。 話や考えが通じないようになると、もう修復は難しくなるでしょう。 「他山の石」という諺は、意味をよく把握できずに、学校で習って以来、今までうまく使ったことが有りません。 先生の教え方が間違ってたのではと、今でも思うことが有りますが、ここでは、「悪いものと思っていても、使い方によっては良くなる」という考えになるのでしょうか。 確かに、何事に対してもそういう考えを持っておくことは大切ですね。 ただ、そういう期待を裏切らないでほしいと願うばかりです。 ありがとうございました。

回答No.11

マナーの悪い途上国の外国人に贈りたいのは、郷に入れば郷に従え!、李下に冠を正さず、お天道様が見ている。石の上にも三年、努力は必ず報われるなど。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 そうですね、「郷に入れば郷に従え」とはよく思いますね。 すぐできなくても、その心掛けは当然持っておくべきと思いますが、それも感じられない人がいるのは困ったものです。 中には良い人もいて、仲良くなった事もありますが、困った人ほど集団で行動していて、日本に溶け込めないみたいです。 あと100年もすれば大分変るのでしょうが、それまで待てないし、どう変わるのかもわかりませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本人に《考える》を望むのは無理か?

     (あ) すでに考えられた結果をおこなうことしか望めないか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうでしょう?

  • われら日本人に《考える》を望むのは無理なのか?

     (あ) すでに考えられた結果を受け留めることしか望めないのか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (き-1) 特に 神・信じるということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるところのしかも高ぶり状態。高尚なるタコツボ地獄。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうですか?

  • 日本の老人に《考える》を望むのは無理か?

    日本の老人に《考える》を望むのは無理か? (あ) すでに考えられた結果をおこなうことしか望めないか? (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか? (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか? (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか? (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた結果であるというのなら 日本人は受け容れるのだろうか? (か) なぜこれほどまでに日本の老人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底からそうなのか。 (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。 (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか? このことを 問い求めます。どうでしょう?

  • 日本人に《考える》を望むのは無理なのか?

     (あ) すでに考えられた結果を暗記しおこなうことしか望めないか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた《日本人よ 考えることをせよ》なる結論であるなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうでしょう?

  • 日本人ハーフ化計画

    外国人との結婚が多くなると日本にとってのメリットが多くなるのではないかと考えました。 ・人口が増える(子供ではなく親の人口) ・外国語がネイティブになる子供が増える。 などがのメリットが考えられます。 二次的には ・日本特有の閉塞感が薄らぐ。 ・国際的に開かれた国になる デメリットとしては離婚した時の諸問題と親の働き口があるかどうかかと思います。 メリットも大きいので政府も積極的に進めてみたら案外面白い日本ができると思います。 どうでしょうね。

  • 日本人に《考える》を望むのは無理なのか?

     《民主的な対話のみを内容とするけんか》を あらためて いどみます。  (あ) すでに考えられた結果を暗記しおこなうことしか望めないか?  (い) われら考える日本人は 少数であるゆえに 悪貨は良貨を駆逐するの慣わしの前に望みは薄いとあきらめねばならないか?  (う) 哲学以前あるいはさらにへたをすると人間以前という実際を目の前にして どうすればよいか?  (え) 足の引っ張り合いなるたたかいに まだしばらくは 対処していかねばならない情況であろうか?  (お) (あ)の見方によれば 外国人をまづ説得しその外国の人間が考えた《日本人よ 考えることをせよ》なる結論であるなら 日本人は受け容れるのだろうか?  (か) なぜこれほどまでに日本人は あほばか状態が好きなのか? 心の奥底でそうなのではないだろうに。  (き) なぞの隠れた愚民化政策が どこかその筋から ほどこされているのだろうか?   (特に 神・絶対ということについての理解が あの聖徳なるぼんくら太子の水準でありつづけている。《世間虚仮 唯仏是真》なるおのれのみの観念の世界の中にくすぶりつづけるしかも高ぶり状態。タコツボ地獄)。  (く) あるいは あほばかヰルスが ひょっとしたら ばら撒かれているのだろうか?  (け) ・・・  どうなんでしょう?

  • 日本の少子化は良い事だらけじゃないですか?

     北欧とかオセアニアや欧州など、元々の総人口が少なめの国々だとどうなのかわかりませんが、 日本のように過密人口な国で、多くの専門家が適正人口が現人口より数千万も少ない数を出している国で、あげくの果てに子供は騒音、高齢者も多いうえに子供も多いって現役世代にとっては最悪 極まりなしなので 良い事に思いますが。 例えば、子供騒音問題、保育園訴訟問題にしても 東京、横浜、神戸で起きてますが、ここらへんは超住宅過密地帯で保育園作る場所もなく、仕方なく住宅密集地に 保育園を作った(場所におってはマンションの1階など)から騒音問題に発展した、それだけ日本の2大都市近辺は超過密人口で困っている。 人口が増えようと減ろうとこの地方の衰退は変わらないと思うので、ある程度人口減った方が大都市圏が快適になってよい。 また、円安になるにつれて株価もあがる=今は海外での消費をターゲットにしている為、 国内消費に期待してない。 かなり人口減って今の成人は団塊ジュニアの半分程度なのに、 株価は高騰、景気も回復。 また日本人は人手不足産業で働かず外国人に頼っている=外国人労働者の方が役に立つ。 20代でも20%台、30代では30%台も非労働力人口がいる。 むしろ、今の政府がやっているように、人口ピラミッド問題が深刻な2030年頃(団塊の方が亡くなるまで)は 外国人観光客を大きく増やして対応するのが一番良いと思う。 人口多くて住みやすい国なんて世界中探してもなく、 住みやすい国は全て少ない人口でインフラ整備されている国。

  • 格言もしくはことわざで・・・

    小さな力で大きなものを 動かす、倒す・・・ というような意味を持つ言葉が思い浮かびません。 どうかお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • ことわざ、格言

    方針や針路に関する格言やことわざを教えてください。

  • 格言ことわざを教えてください

    「自分が欲しいのならまず自らがそれを与えよ」といった意味合いの格言とかことわざなどで先達が残した有名な言葉とその引用元を教えてください。