• ベストアンサー

コンピューター言語について

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.7

これからプログラミングを始める場合に考慮する点は 1) IDE(開発環境)の使い勝手の良さ。 2) 言語の取っ付きやすさ。 3) 言語と使用目的の整合性(相性) です。 IDEでおすすめなのはEclipse(フリーソフト)とVisualStudio(無償提供版が存在) コンソールに結果を出すだけなら簡単でも見栄えのするWindowsアプリケーションにしようと思うと大ごとになります。 プログラミング言語以外にWindowsフレームワークを理解するのが難題なのでなるべく簡単に済むパッケージが揃っているものが良いです。 VisualC++だとプログラマ責任(プログラマが作らなければならない部分)が大きく敷居が高いです。 EclipseにVisualEditorを合わせるかVisualBasicを使うとこの敷居はグッと低くなります。 数学目的だと実数の丸め誤差問題が出てくるので、それ用の実数演算(固定小数点)ライブラリが必要になるかもです。 JavaやC、C++ならその手のライブラリも探しやすいのでJava(Eclipse)をお勧めします。

1976toshimasa
質問者

お礼

回答有難うございます。 Javaですか。もう少し何がいいか研究してみます。

関連するQ&A

  • お勧めのコンピュータ言語の資格

    スキルアップのために今年中に何か新しい情報系の技術・資格を取りたいと思います。 ここ6年ほど組み込み系のシステム開発を中心に主にC言語での開発を行ってきました。 C言語以外のコンピュータ言語の勉強をして何か資格を取りたいと思います。 JavaとPerlは新人研修のときに少しかじったくらい勉強しましたがここ6年ほどはまったく使ってもいません。 Rubyという言語を最近知ったのですがこれは将来性はありそうですか? お勧めの言語と資格はがあればぜひ教えてください。

  • 言語の勉強についてアドバイスをお願いいたします

    コンピューターのことを深く知りたくて、1年ほど前に一番興味のあったネットワークの勉強から始めました。 その結果、関心はネットワーク → セキュリティ → Webプログラミングに移りました。 言語の入門書としてC、Java、C++、Perl、JavaScriptを10冊ほど、HPではアセンブラも読んでみました。 プログラムの思想らしきものは解ったつもりですが、コードを読んでもそれが関数なのか、 作者の造語の変数なのか判断に迷う程度から抜け出せません。 これではいけないと思って、Pealに焦点を絞ろうと本屋(地方です)に行きましたが、 ラマやラクダどころかPealの本は1冊も置いてありませんでした。 PHPの本はたくさんありました。 ここのBBSを見ても、PerlよりもPHPの方がにぎわっています。 『日経ソフト』もPHPの連載が始まり、来月はRubyの特集です。 そこでPerlをやめて言語の勉強の順序を次のようにしようと思っています。 Ruby(併行してHTMLとJavaScript)   ↓  Java → C → PHP → Perl まず『プログラミングRuby 第2版 言語編』とkeisukeさんのサイトで勉強するつもりです。 ネットワークの勉強をまったくの我流でやったので、ずいぶん遠回りをしてしまいました。 そこで言語の勉強について諸先輩方にアドバイスをいただけたらと思います。 方針、本、サイトなど何でも結構です。よろしくお願いいたします。 毎月読んでいる月刊誌は『日経ソフトウエア』『日経リナックス』『ネットワークマガジン』です。

  • C言語のステップアップ

    これまで、C言語、C++、Rubyの勉強をしてきて、だいたい200~300行ぐらいのプログラムは組めるようになりました。C言語で、これ以上の技術を身につけたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?オススメの方法とか、本とか、サイトとかあったら教えて下さい。お願いします。

  • コンピュータ言語とプログラミング言語の違い

    履歴書のようなものに自分のスキルを登録する際に、 「使用したことのあるプログラミング言語を記入してください」とあったので、 C、C++、アセンブラ、Perl、HTML、 としました。 その後、「使うことの出来るコンピュータ言語を記入してください」とありました。 この、「プログラミング言語」と「コンピュータ言語」という定義には何か違いがあるのでしょうか?また、C、C++、アセンブラは間違いないと思うのですが、残りの2つはプログラミング言語に含めてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 普及率の高いコンピュータ言語は?

    コンピュータプログラムは様々な言語で書かれていますが、ネット上で調べれば大抵のことが分かるような、無料の資料がとても豊富なWindows向けの言語はどういったものがありますか? 個人的には、perlなど知りたいことはほぼ全てネット上にあり、何でも揃っているイメージがあり好きですが、他にどういったものがありますかね?

  • プログラミング言語の入門書について

    今、PHPを独学しているんですが、ちょっとした疑問があります。 WEB系のプログラミング言語を選ぶためにいろいろ調べていたとき、 『PHPはPERLがわかれば、大体わかる。』と何かで見ました。 で、 『RUBYはPERLが進化した言語だからRUBYがわかるとPERLがわかる。逆は無理』という話も見たことがあります。 ということは、RUBYをマスターすると色々わかるのでは? と思ったのですが、RUBYの入門書の書評を見ると、『全くの入門者には難しい』とありました。 じゃぁ…とPERLの入門書の書評を見ても同じような内容が… PHPの入門書を調べてもこれまた同じ WEB系のプログラミング言語の入門書~初心者向きの本に良書は少ないものなのでしょうか? ついでに、『入門者にとって、これはいい本だよ』という本があれば教えてください。 ちょっとした疑問なので、お暇な時にでもお答えいただけたら幸いです。

  • みなさんはperlやRubyなどの言語をどこで学んだのですか

    教えてgooやブログサービスなどのプログラムには perlやRubyなどの言語が使われていますが、 そのような大規模サービスをプログラミングできるプロの方々は どこでそれらの言語を学んだのでしょうか? (生まれたときからperlやRubyを知っていたはずは無いので誰でも 初心者の頃があるはずです) 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • プログラミング経験0の初心者向けの言語

    現在高校二年生なのですが、結果的に一人でminecraftのようなゲームを作れるようになりたいと思っています。 ネットで検索していくうちにRubyという言語が初心者におすすめだという情報を得たのですが、Rubyは後々C言語やC++、javaなどを学ぶ上で役に立つのでしょうか? それともC言語やjavaなどから取り掛かった方が後々役に立つのでしょうか? 正直数学は苦手なのですが、大学レベルの数学を楽に解けるレベルぐらいにはならないとゲームなどのプログラムを組むのは難しいのでしょうか? 回答お願いします。

  • コンピュータの資格、CCNAはとても難しいですか?

    コンピュータの専門学校はさまざまなコースがありますが、ネットワーク技術者を目指すコースは他のオラクルやJAVA・VB・C言語などのコースに比べて難易度は高いですか? というより、そもそも自分は数学があまり得意ではないですが、やる気があればできるものですかね? また知識を詰め込んでも応用力が利かないと致命的ですか? なんかだんだんレベルの低い質問になってきてしまってすみません。でも親身に教えてくだっさったらうれしく思います。

  • Rubyを勉強するには他の言語を学習してからのほうがいいのでしょうか?

    いきなりRubyを勉強しようと思ったのですが、良く分かりません。先にPerlとかなどの言語を勉強してからのほうが、理解が早いのでしょうか? それと、Rubyの良書があったら教えてください。よろしくお願いします。