• 締切済み

長期の投資テーマ

10年に一度の安値をじっくり待って5年でも10年でもほかっておけるお金を投下して、そのうち儲かるだろう的な投資をしています。確実に儲かるのですが、チャンスがごく少ないのが欠点です。そこでそういう類のチャンスをリストアップしておきたいと思います。特に「外国株の安値&円高」のように2つ以上の要因が同時に起こる暴落を狙って仕込むテーマを探しています。掛算で安くなるのですごく安く仕込めます。 例えば、円高&米国株安でS&P500を買う。 円高&原油安のときに石油メジャーのADR銘柄を買う。 などが思いつきます。 ほかにありますか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6197/18489)
回答No.2

そういう組み合わせじゃなくてもネタは転がってる ゴーン逮捕で下がった 日産。 サウジでつまづいたソフトバンク。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃるようなoops投資はそれはそれで確実だと思いますが短期トレーダー向きですね。5年とか10年の株価成長を期待する長期投資からすると、年中起こるわけでもない、いつ起こるわからないものに資金を置いて待つのも勿体ない気もします。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2173/4817)
回答No.1

>ほかにありますか? 可能性は、極めて低いですが・・・。 旧民主党政権の再来を待つ!事です。 この政権が誕生してからは、徐々に平均株価は下落しています。 この政権幹部の生き残りが、立憲民主党・国民民主党ですよね。 枝野・辻本・蓮舫なんかは、残党として有名です。 が、残念ながらずぶの素人に過ぎません。 辺野古への米軍基地移転工事開始命令を出したのは、当時の旧民主党政権です。 消費税率10%を決めたのも、当時の旧民主党政権です。 野党になると、180度政策・思想を変えて自民創価学会連立政権を批判中。 まぁ、週休6日制の立憲民主党では政権担当能力はありません。 「反対」「任命責任」「問責決議提出」「不信任案提出」 これだけを日本語で発言できれば、立憲民主党所属国会議員になれます。^^; この政党が政権をとれば、確実に日経平均は8000円台に再度なります。 この時が、仕入れ時! まぁ、10000000%政権をとる事は(現体質では)不可能ですがね。 じゃ、どうするの? 定期的に、100万円単位で投資を行う事です。 10年スパンで考えると、確実にプラスになります。 一喜一憂は、しない事ですかね。 私の場合は、この方法で平均7%から10%の利益が出ています。 個人投資家としては、素人の考えで少ない利益ですが。^^;

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。民主党政権になれば下がることは下がるでしょうが、リーマンショックで7000円台まで下がったのは麻生政権の時だし、そもそも外的要因だし民主党政権だけではそこまで下がらないかも。でも毎年平均7%から10%の利益というのは立派な運用成績だと思いますよ。 とりあえず既にあるお金で投資をしたいので、積立と言わずいいところで全額投入したいのですが(もちろん数回に分けて出動すると思いますが)。

関連するQ&A

  • 最近の原油高と円高傾向について

    最近ずっと原油高について世間ではニュースになっています。 僕も不思議に思って色々勉強…といってもかじった程度ですが^^; 分からないのが最近の円高です。 原油高になると石油依存度、輸入依存度からみて円は売られるのではないのですか?? それがどうして円高になるんでしょうか?? 全くの憶測ですが、株安と関連しているのですか?? よろしくお願いします。

  • 投資信託って本当はどうなの?

    投資信託は利益が上がらないという事や手数料が高いなどあまり投資信託に対しての評判が良くない意見が多いように思います。 確かにリーマンショック等の影響で急激な円高が進み、外国投資は基準価格の低下により当初はマイナスであっても、この所の円安で基準価格も上昇して利益も上がっている人も多いのではないかと思います。 円安と言っても異常な円高であったため円安と思えるだけで、中長期的にはまだ円安方向に進むように思います。 ドルコスト法とか言われていますが、今の時期だからこそ投資信託がチャンスだと思えるのですが~ ファンド基準価格一覧表でもこの3年間の暴落率ではかなりの銘柄で大きくプラスになっていて投資信託は儲からないと言うのは事実と異なるのではないかと思い質問させていただきました。

  • 円高で最も下げたインデックス型銘柄はどれですか?

    円高で10年に1度のチャンスが来たと思ってます。 それで、今から株式を仕込もうと思っているのですが、現在円高で最も下げた銘柄はどれでしょうか? また、円高が払拭された後に伸びると思われる銘柄なんかありましたら教えていただけるとうれしいです。 当方、株のほうは初心者です。 よろしくお願いします。

  • 株の安値の時の雰囲気について

    NY上場のADR銘柄に興味を持っています。10年に一度の安値で買って、数年後に大リバウンドを取る狙いで配当もらってほったらかしという戦略です。 でもそういう安値になるときって多分怖くて買えないんだろうと思います。 ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDSB)の2016/1月の40ドル割れを買っておけば、現在株価も大リバウンドしているし配当10%近いです。 BHP グループ ADR(BHP)なんか2016/1月の20ドル割れを買っておけば現在株価3倍、配当12%です。 特に資源や金融は浮き沈みが激しいので沈んだ後の浮きもでかいです。 で、足元見るとボーダフォン グループ ADR(VOD)が10年ぶりの安値水準です。 でも赤字なのでとても手出ししにくいです。 === ところで、RDSBやBHPの2016/1頃の雰囲気ってどうだったんでしょうか? やはり現在のVODのような雰囲気だったんでしょうか? BHPなんて当時大幅に減配していますね。

  • 円高で差益は?その還元は?

    ものすごい円高で日本経済は大変なことになっています。輸出業者は青息吐息です。 さて、輸入業者はどうなのでしょうか。円高による差益がタップリあって儲ける機会として 千載一遇のチャンスのはずですね。特に石油関連の大会社はガップリと儲けています。 当然ガソリンも灯油も値下がりして然るべきです。差益を国民に還元すべきだと思います。 それなのに全くその気配さえない。新聞を始め報道機関も全く触れていない。 これはどういうわけなのでしょうか。原油価格の高騰とは別の問題です。 この理由をどなたか教えてください。

  • どこで探す

    株を30年ぶりに再開しました。 昔と今では、ジャスダック、マザーズ、リートありで まさに浦島太郎状態。 そこでお聞きしたいのですが 年初来の高値、安値で50%以上も 開きがある銘柄を探すのに、なにか 便利な方法ありますか? 雑誌ザイでアエリアを推奨してたので 仕込んだらあっと言う間に暴落したので これがその50%切った銘柄であるのは 体験済みです。それ以外に50万円以下で 買える銘柄さがしてます。

  • さわかみ氏の投資法について

    さわかみ氏の投資法は優秀な技術力をもっているが現在は株価が低迷している企業に中長期(最低でも5年以上)で投資して、その企業の割安度が解消されるまで持ち続けるというものです。 保有銘柄の取得価格を見ると、住友重機械が60円とか、その他超低価格です。底値で拾って今もずっと保有しているわけですね。 さわかみ氏は利確の誘惑を撥ね退けて持ち続けることが投資の王道と常日頃から仰っていますが、この手法は個人の株取引でも同じく最もリスクが少なくて成績も期待できる手法でしょうか? というのも、投資歴1年の初心者ですが、昨年は60%資産を増やしました。ところが今回の騒動で相場が暴落して折角大きく含んでいたものがこぞってかなりの部分吹っ飛びました。 家人に「年初の高値で売って現金にしておいたら今回の暴落相場で安く仕込めたのにもったいないことをした。あんな資金力が豊富なファンドと個人とは違う。個人は3~4割も上がれば利確するのが一番」と言われました。自分でも惜しいことをしたとちょっと残念です。 そこでご意見をお聞きしたいのですが、さわかみ氏はすごく含んでいても割安が解消するまで保持する方が結局利が大きいのでそういう手法をとるのでしょうか?適当に利喰いをしていったほうが儲かるような気もしますが・・・多分売買の回数が増えると経費も嵩むし儲かるチャンスと同様に損をするチャンスも増えるから?でしょうか? 確かに昨年、手放したら買い直すチャンスもなく飛んでいって後悔したことが数回あります。 今回のことは結果論であって、やはり割安が解消するまで長期でホールドが一番なのでしょうか?なお、投資している分は全くの余剰資金で使う当てはありません。 投資経験豊富な方、お説をお聞かせください。

  • 国内株価

    株初心者です。1年位前に少し儲けましたが、調子に乗って買った別の銘柄が、どんどん値下げしたので損を覚悟で売りました。今はなにも持っていません。今回のアメリカ、日本の大暴落ですが、アメリカが公定歩合を引き下げたので、ニューヨーク市場は反発したようです。月曜日には日本市場も反発するのではないかと思い、買うチャンスかなと?甘いですか?

  • ETF運用のコツ

    ETFの運用について、相反するような、次の2つの方法を読みました。 A) 手持ちの資金で買えるときに買い、現金化が必要になったら、その時点での時価を気にせずに、現金化する。(買うにせよ売るにせよ、時価をいちいち気にしない) B) 個別銘柄同様、なるたけ底値で買い、なるたけ高く売る。 個別銘柄ならB)が王道でしょうが、ETFと個別銘柄の運用は根本的に違う点はあるのでしょうか? さらに、海外ETF(とりわけ米国)の場合、理屈としては考えられる、 (1) 円高ドル安でドルを買う (2) ETFを安値で買う (3) ETFを高値で売る (4) 円安ドル高で円に戻す-->大儲け という完成度の高い「獲らぬ狸の皮算用計画」は実際上実現し得るのでしょうか? そんなにうまくいくわけねぇだろ、という声がどこかから聞こえてくるのは気のせいでしょうか。 上記A・Bの考え方、どちらがより正しいのでしょうか? また(1)~(4)の狸は、実際どの程度の確率で捕れるものなのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 叩き売るべき暴落と、買いに回るべき暴落

    「数カ月から数年に一度訪れる暴落シーンで優良銘柄を買い、値上がりするまでホールドしている」という投資法。 機関投資家にはできない手法ですが、簡単で有利なやり方に思えます。 しかし、その暴落が、世界大恐慌やバブル崩壊の始まりだった――という可能性もあるでしょう。 10年20年単位の大きなトレンドの終わりなのか、よくある急落にすぎないのか、見分ける方法がないから、みんな狼狽してしまうわけですよね? ライブドアショックをチャンスと考えて、僕もちょっと買ってはみましたが、ここ2年ぐらいのチャートを見ると、 「うわ~、今は山頂からちょっと下った崖っぷちにいるんじゃないか?」 振り返って下を眺めると、足がすくんじゃうよ~ 日経平均2万円までは行くかも、と思う一方で、 ここまで急激に上がったことを、ファンダメンタルズでは説明できないんじゃ??? 足の下の氷が割れる音が聞こえるような気が……って、怖がりすぎですか?