• 締切済み

夢枕に立つと言うのは

死んだ人が夢に出るだけではなく 夢に出た上でさらに何かを告げる事を言うのでしょうか? 夢に出るだけでも夢枕に立つと言えますか?

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

夢を見た人が、 夢に出て来た死者から、 何か伝わって来るものを感じた時に、 「夢枕に立った」と表現します。 その多くは、 (夢を見てる人の)枕元に(死者が)立って、 『何かを伝えようとしているように感じた』ことを指しています。 言葉で「告げる」以外にも少し広い意味で、 例えば「何も言わずに、無表情でこちらを見ていた」だけのような場合にも言います。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

何も告げなくても、普段よりもはっきりした姿で夢に現われたら、それは「夢枕に立つ」といえると思います。 戦争で死んだ息子の母親が、息子の死を夢枕で知ったとか、スカパーのメーデーという飛行機事故の再現ドラマでは、その事故によって突然に死を迎えた息子の母親が、笑顔の息子をはっきりと夢で見たそうです。 翌日のニュースでその事故報道を見て、「ああ、息子は死んだんだ」と悟ったなんて話がありました。

回答No.2

ほんらいは神仏が「お告げ」をするという意味が,強かったんじゃないかと思います。昔の人は,それを本気で信じた。 いまはそんな信仰はなく(そういう意識がないので夢にもみない),夢の中に知り合いの人間が現れることを指すと思います。辞書にはそれを「故人」と書いてありますが,私は「死ぬ間際の人(が別れの挨拶にくる)」や「長いあいだ行方不明の人」にも使えるのではないかと思います。 その人と酒を飲んで馬鹿騒ぎするとか,その人が長々と演説するという状況は,「夢枕に立つ」とは言わないでしょう。たいていは,「寂しそうな顔をして黙って突っ立っている」か,「ぼそっと短い(謎めいた)言葉をいう」だけなんじゃないですか。覚めてから「あれは何の意味だったんだろう?」と考える。 じつは,私にはそういう経験がないのです。だから,まちがっているかもしれません(笑)。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

どう受け取るかの問題になるかもしれませんが、辞書の定義では  ある物事を告げる という要素が入っているようですね。 ただし、言葉で告げるとは限らないと思います。姿を見ただけでも、後になって 「あぁ、あれは亡くなる前に私に知らせたのかも」 と、その夢を見た人に 「思い当たる節」 があれば、つまり、そのことに 意味 を見いだせるなら、やはり 「夢枕に立った」 と表現できそうに思われます。

参考URL:
https://kotobank.jp/word/夢枕に立つ-652353

関連するQ&A

専門家に質問してみよう