食品工場の調味液作成タンクでのトラブル

このQ&Aのポイント
  • 食品工場の調味液作成タンクでポンプ作動中に給水ボタンが誤って押されるトラブルが発生
  • 素人が制御方法を模索したが、リレーの繋ぎ方に問題がある可能性
  • 頼む業者に依頼する前に、自分で改善方法を試みたいとのこと
回答を見る
  • 締切済み

リレーの使い方

食品工場なのですが、調味液作成タンクで、調味液をポンプで投入中、作業者が誤って給水ボタンを押してしまうトラブルがありました。 ポンプ作動中は給水ボタンが利かないよう制御したいのですが、素人なのでよく分かりません。 一度やってみたのは、リレーのB接点を給水ボタンの前に繋げ、ポンプのマグネットが作動したらリレーがA接点に切り替わり、給水ボタンが利かなくなるのでは?と思いやりましたが、リレーが作動しません。 マグネットの動力部にリレーを繋げたのですが、違うのでしょうか? サーマルの方につけても同じでした。 素人が触るなと、言われそうですが、自分の力で改善してみたいのです。 勿論無理なら業者に頼むつもりですが、何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.7

産業機械の制御装置を改造するのに資格は必要有りません また産業機械改造罪もありません、なので改造する事は自由ですが 改造した結果、作業員の手が胴体から分離したなら 改造した人はタイホされるかも知れません 労働安全衛生法、労働安全衛生規則、関連通達、その他安全衛生についての法令 https://www.jaish.gr.jp/anzen/sai/kikai_saigai.html https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-39/hor1-39-16-1-0.htm http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101174 http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101176 パロマ事件 http://www.shippai.org/fkd/cf/CZ0200705.html パロマ事件は決して不正改造するつもりで改造したのでは有りません 故障して使えなくなった湯沸かし器を使えるようにしただけです ただ事故が起きた結果として不正改造と認定された >素人が触るなと、言われそうですが、自分の力で改善してみたいのです。 カイゼンした結果、誰も傷つかない保証は必須です 誰かが傷ついたらそれは改悪となります で、その前にお勉強! https://www.fa.omron.co.jp/seminar/first/seminar eラーニング 無料! https://www.fa.omron.co.jp/seminar/first/elearning 機械保全[電気系保全作業] 検定用実習盤 https://www.kyozai.biz/SHOP/SM041.html http://www.bynas.com/eng/eng

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.6

「調味液作成装置」と「給水装置」の電気配線回路を補足して貼り付け てもらいますとアドバイスできると思います。 電気配線回路のことを通常は「シーケンス回路図」と称して、装置等が 納入された時に付属しています。 この「シーケンス回路図」を基に配線して装置が正しく動作する仕組み になっています。 この図が見つからない場合は、装置を製作したメーカーに相談すること をお勧めします。

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.5

 私は、触るなとは申しません。しかし、電気回路ということをよく考えてください。電気回路は、電源の一方からもう一方までつながっていなければ電気は流れません。  文章での説明は、誤解を招くかもしれませんが、丁寧に説明してみます。  ご質問のような回路を「インターロック回路」といいます。この言葉で検索すればヒットします。  マグネットを使ってモーターを運転する場合、インターロックはマグネット間で結線するのが普通だと思います。  マグネットの補助接点に空きがあれば、給水ポンプのコイル配線を調味液ポンプ用マグネットの補助B接点を経由させれば、ご希望どおりの動作になります。  給水ポンプ用マグネットを駆動するリレーからマグネットのコイルに接続されている配線を調味液ポンプ用マグネットの補助B接点を経由させるわけです。  他のやり方としては、リレー間でインターロックをとる場合を考えます。  まず、調味液ポンプ、給水ポンプはどちらも押しボタンで起動するタイプであるとします。  電源から両方の押し釦の端子と自己保持用のA接点に配線が接続されていると思います。  給水ポンプの押しボタンに配線されている電源線を調味液ポンプの押しボタンで作動するリレーのB接点の一方に接続し、B接点のもう一方から給水ポンプの押しボタンの電源側に接続してください。  こうすれば、調味液ポンプが作動している間は、給水ポンプの押しボタンは機能しません。  よく読んで、よく考えて納得できましたら、実際の配線をしてみてください。  十分慎重に。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>一度やってみたのは、リレーのB接点を給水ボタンの前に繋げ、ポンプのマグネットが作動したらリレーがA接点に切り替わり、給水ボタンが利かなくなるのでは?と思いやりましたが、リレーが作動しません。 リレーが動作しないのはコイルに通電されていないためかと思います。 調味液ポンプのモーター用マグネットスイッチのコイルと並列にリレーのコイルを接続しないとリレーが期待通りの動作になりません。 >素人が触るなと、言われそうですが、自分の力で改善してみたいのです。 シーケンスの論理が理解できない素人が制御盤の回路に手を加えると事故に繋がりますので「触るな」ということです。

回答No.3

添付図はごくおおざっぱに描きましたが,こういう結線をすれば,ポンプ作動中は給水器は作動しないだろうと思います。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

回路図適度に書かれていると思いますが リレーのB接点を給水ボタンの前に繋げ これは良いです、ただパラ接で無くストレート 調味液ポンプのマグネットに空き接点端子は有りませんか (型番から内部接続図が見れると思います) 起動・遠隔ボタンからの線・ポンプ以外、右隅か左隅、気持ちモーターの端子ネジより小さい その接点を使うのが簡単では リレーの場合 ポンプ電圧が掛かればリレーに電圧がかかるようにする 調味液ポンプへ行っている線。マグネットの2次側端子UVWの2端子にパラ接すると電圧が掛かればリレーにも電圧がかかるはず リレーはAC200V??用で、接点容量は給水ポンプの起動電流の容量以上

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

まずは、現状の結線を配線図としてアップしてください。 素人と呼ばれないようにするには、仕事のやりかたをプロに倣うことが必要と思います。

関連するQ&A

  • 浄化槽ポンプ、フロート制御について

    浄化槽管理士をしています、 シーケンス液面制御詳しい方教えてください。 浄化槽放流ポンプで、フロート誤作動が起こりました、停止フロートが下がってもポンプが止まらない症状です、ポンプは異常ありません、 2台交互運転 フロート3個 停止 起動 同時 ミニリレーMY と交互リレー マグネット 下限減水警報 満水警報 無し 自己保持です、 フロートは全て A 接点  エレポンのフロートを注文したところ、A 接点で良いのか何度も確認されました、A 接点フロートの交換なのでもちろんA なのですが、浄化槽ポンプの制御はB 接点の制御も有るのとのこと、減水警報は別、液面制御で そうなんだぁ、となんとなく思っていたのですが腑に落ちないと言うか、B 接点フロート使って制御する回路がうまく書けません、 B 接点で制御するメリットは有るのでしょうか?どうすればB 接点でリレー自己保持できるか(無駄なリレーを使わずに)解らず眠れない夜が続いています、 皆さんお知恵を貸して下さい、できれば図で、 よろしくお願いいたします。 追記 PLC ならできるのでしょうか?

  • PS13シルビア ポンプリレーが作動しない

    車種はPS13Q`s(SR20DETノーマル)になりますが、走行直後のアイドリング時に、 突然エンストし、以降エンジンがかからなくなってしまいました。 セルは回りますが、キーON時の1秒間で燃料ポンプの作動音がしないので、 ポンプが故障したと思ったのですが、バッテリー電圧を直接かけると、単体で作動しました。 ヒューズも確認しましたが、切れていませんでした。 ポンプリレーを調べたところ、リレーが作動していない様で、燃料ポンプまで電圧がきていません。 (ポンプリレーの「カチッ」という音が聞こえません) リレー不良を考え、リレーを新品にしたり、純正以外のリレーに替えてみたり試しましたが、 症状は変わりませんでした。 ポンプリレーの電圧ですが、IGNからの2本は約12V来てまして、 ポンプリレーからECUの端子番号「104」(燃料ポンプ制御)にも通電しています。 (コネクタ不良も考慮して、ECUのフタを開けて、端子に直接テスターをあてて測定しております) 本来、ポンプリレー作動後につながる2つの配線(IGN→ポンプ)を無理やりつなげたところ、 ポンプが作動しエンジンがかかりました。 ポンプリレーが作動しないのは、ポンプ系統以外の箇所が故障しており、ECUが意図的に リレーを作動させていないという事でしょうか? どうか、お力添えを頂けたらと思います。 宜しく御願い致します。

  • 電磁リレーの接点に関して教えて下さい

    電磁リレーの接点について教えて下さい。 現在、電動ウインチ(単相交流100v)を利用して一階と二階を 結ぶ軽貨物用のリフト作ろうとしています。 上下階の両方に制御スイッチと電源スイッチを設置したい のでリレーとリミットスイッチを使った制御回路を作ろうと しています。 そこで質問なのですが、回路の構成上、リレーの接点はリレー 動作用の接点を除いて3接点必要です。 また、その内1接点はリレー作動時にoffとなり、他の接点は onとなる物を探しています。 調べているとc接点のリレーはon/offの切替が出来るように 思えますが、前記のように1接点のみoffと言う事は可能なの でしょうか。 もう一つ質問させて下さい。 上記の回路は、出来ればAC100vではなく、もっと低い電圧で 動かしたいと思っています(安全の為)。 その場合、対応する変圧器やリレーの入手のし易さを考慮し ますと何vが適当でしょうか。 当方、機械加工は本職なのですが、電気はまったくの素人 で、以前に職業訓練校で自己保持回路を習った事がある限り です。ご助言を宜しくお願い申し上げます。 追記 手書きで大変解りづらいのですが回路図を添付します。 動作は、 1、上下階で電源の閉開と、上げ下げの操作が可能。 2、例えば上のボタンを押すと上のリミットスイッチまで   動いて自動的に停止。 3、途中で止めたい時の為に非常停止スイッチを設ける。 4、例えば、上に動いている時は、自動停止または非常停止   するまで下ボタンは無効になる。 となっております。

  • リレーの種類で、接点保持タイプがあるというのです…

    リレーの種類で、接点保持タイプがあるというのですが・・・。 ご教授お願い致します。 リレーの構造と種類に関しての質問ですが、通常、リレーというものは 種類が豊富にあり、動作目的によって選定していくものですが、あえて質問 させて頂きたいとおもいます。 「リレーというのはコイルに電流が入ると、接点が切り替わる」 と認識しています。 とある電気屋さん(契約業者)が言うには、 「リレーに一瞬でも電流が入ると、切り替わった接点は保持したまま」 というタイプがあると頑固に言い切るのです。 簡単にいうと、 ?プッシュボタンを押すとそのまま、リレーが通電する。 ?プッシュボタンを離すと、リレーの通電は切れるが、接点は保持。 ?もう一回押すと、リレーが通電し、保持中の接点が開放される。 もちろんの事、”マグネットスイッチ”や、”シーケンサ”は使用しません。 単体のリレーです。 リレーコイルが通電している間でしか、コイルは磁界を持たないし・・・。 偉そうに言う業者(電気屋)ですが、問い詰めると、自分で考えろ。です。 もう、業者を変えたいのですが、本当にそんなリレーが存在するのか、 気になります。ネットで探しても、ヒットしませんでした。 まあ、20年前の設計でリレーが、42個もあるし、単線図で書けば 簡単でも、配線(複線図)は迷路状態なので、単に”面倒くさい”が 本音だろうと私は思います。 これからの事も考えると、シーケンサ(PLS)制御にしてしまう方が 無難かと思います。…違う業者で… 専門家にとって、基本的な質問となりますが、私が納得出来ません。

  • ミニチュアリレーの接点良否の確認方法

    ミニチュアリレーの接点良否判断方法を教えて下さい。 マグネットリレーの場合は、リレーを押して接点をつないでいる状態でテスターで導通を確認すると思うのですが、ミニチュアリレーの場合はコイルがON状態でないと接点がつながらないので、どの様に調査すれば良いのでしょうか? 活線状態でテスターで導通を測定すると、何がどうして、いけないのかも、詳しくご教授願います。 素人的な質問ですみません。

  • マグネットスイッチのW相焼け

    質問させてください。 AC200V三相三線式の汎用モーター定格15アンペアを使用しています。 現象として半年に1回の頻度でマグネットスイッチのW相の可動子が焼け落ちる現象が発生を繰り返しています。(毎回W相です) AC100Vコイルで動くマグネットスイッチで、100Vのドロップは無く、97Vとなっています。 漏電、極間抵抗は共に正常です。 モーター、ケーブルには損傷無く、マグネットスイッチのみ損傷します。 毎回W相ばかり焼け落ちる要因を知りたいです。 よろしくお願いいたします。 情報不足だった為、追記します。 モーターの使用用途は、油圧プレスの作動油タンク内の油が設定温度以上となった時に 油がオイルクーラーを循環する時に起動する、モーターとポンプになります。 モーター型式:IKH3 3.7kw 4P(東芝製)  ※W相焼け不具合発生しだしてから交換済です。 マグネットスイッチ型式:S-N35(コイルAC100V)  ※W相焼け不具合発生しだしてからマグネットからモーター間の動力ケーブルとコイル用トランスは交換済です。 電流値:マグネットスイッチ二次側のUVWそれぞれの電流値は約13A(クランプメーターにて) よろしくお願いいたします。 追記します。 すみません、W相焼損時にV相も焼損していることもあったみたいです。 U相は異常無しです。 異常発見方法は、設備稼働中にサーマルトリップ(過負荷検出)し 可動子が焼損して単相運転となっていました。 部品交換履歴です。 2014/11/12 焼損でマグネットスイッチ交換 2014/12/21 再発にてモーターとマグネットスイッチ交換 2015/4/10 再発にて動力ケーブルとマグネットスイッチ交換 2015/5/31 再発にて、シーケンサの出力番地変更、コイル電源用無接点リレー交換、トランス交換、マグネットスイッチ交換 2016/2/12 再発にて、マグネットスイッチの接点のみ全交換 2016/2/19 再発にて、マグネットスイッチとサーマル交換 2016/12/14 再発にてマグネットスイッチ交換 モーターの線間抵抗0.6オーム 絶縁抵抗2Mオーム以上 2016/12/15 再発にてマグネットスイッチとコイル用無接点リレー交換 電気に詳しい人にデータロガーで電圧見てもらったら、起動時に コイル電圧の立ち上がりが遅いかもしれないとのことで、効果は不明ですが 試しにコイル用無接点リレーを有接点リレーに変更しようかと考えています。

  • 電気系トラブルについて

    ご質問させていただきます。 昨晩、生産機械の方でトラブルが発生しました。 症状としては、最初循環ポンプのサーマルトリップ、復旧したところ過負荷保護付き漏電遮断機が作動(漏電表示有り)、絶縁を計っても抵抗値に異常なし、その後マグネット下で欠相が確認されたのでマグネット交換したところサーマルが焼損、ポンプを確認したところポンプからも焦げ臭いにおいが発生(ポンプは固着して開けられない)。 こんな感じでした。 上記を踏まえてご質問なのですが (1)漏電していなくても漏電表示有りで作動する事など有り得ますか?(漏電遮断機は比較的新しいです) (2)なぜサーマルが焼損したのですか? (3)原因はポンプの焼損と考えるのが普通でしょうか?

  • リレーシーケンス制御

    今シーケンス制御を勉強しています。 その中で自己保持回路とあります。 その動作原理は分かるのですが、配線の仕方がいまいちわからないので教えてください。 http://ginouzyuku.web.fc2.com/sequence.pdf#search=%27%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BE%A1+%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%BF%9D%E6%8C%81%27 こちらのサイトの自己保持回路についてですが このサイトの概要でしたら b接点の押しボタンスイッチAとa接点の押しボタンスイッチBが有り 押しボタンスイッチBが押されたらRのリレーが働きm1とm2のリレーが閉じて ランプが点灯して押しボタンBを離してもリレーは閉じた状態を保持しているので点灯状態を 保持していると思います。 実際配線をしようと思いたいのですがその配線が分かりません。アドバイスをお願いします。 私的にはまず、電源側をLとN、押しボタンAをBS1,押しボタンBをBS2とすると (1)LとBS1Cを接続 (2)BS1BとリレーRの(m1)9番と接続 (3)リレRの9番とBS2Cと接続 (4)BS2AとリレーRの13番と接続 ➄Rの13番とリレーRの(m1)5番と接続 ➅電源のNとリレーRの14番と接続 ランプ側の方は省いています。 のようになるかなと思ったのですが、どうでしょう? アドバイスお願いします。 分からないのは 押しボタンのb接点の端子のところ(BS1B)とリレーの9番と接続 さらに9番と押しボタンBのc接点(BS2C)を接続しています。 つまりリレーの9番端子のところで ボタンAのB接点とボタンBのC接点をつないでいます。 ボタンBのC接点は電源側のLと接続しないといけないのかなと色々と考えています。 お願いします。

  • リレーを使ったポンプの始動方法

    ある装置を扱っているのですが、その一部に真空ポンプ(スクロールポンプISP-90:AC100V、2.6A、150W)があります。 このポンプは分電盤のON/OFFにより動作をさせているのですが、 あらたにスイッチを設けてそこからポンプのON/OFFを行いたいと思っています。 (ポンプ以外は制御盤から操作ができます) あまり制御系については詳しくないのですが、 真空ポンプに電磁開閉器を取り付け、制御盤に新たに付けたポンプ用ON/OFFスイッチを押す事により、 リレーを介して開閉器をON/OFFできるのかなと思っています。 リレーは、LY4N-D2 DC24というものとMY4N DC24というものがあります。 容量的にLY4N-D2 DC24を使う予定です。(接点定格負荷:DC24V 10A 、最大開閉電流:DC: 10A ) http://www.fa.omron.co.jp/product/item/ly4_2035f/index.html もし上記のようなことが出来るのであれば、どのような電磁開閉器を使えばいいのでしょうか? 私の調べ方が悪いのか、200Vのものしかないので、100Vのものはないのかなと・・・ たとえば富士電機の開閉器の場合、100Vは可逆形電磁接触器SW-03RMしかないので、使えなさそうですし。 別に何かいい方法(普通に行われている方法)があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • マグネットスイッチで

    以前は200Vで使用していたサーマル付きのマグネットスイッチですが、100Vの水中ポンプで使用したくて、フロート式のオンオフスイッチを付けて3相用のマグネットのUVWのVWとRSTのSTを使用して100Vで水中ポンプを回し水槽の水を一定に保つ用にマグネットスイッチで操作したいのですが、マグネットスイッチの配線が違うのか、マグネットが振動するように、うなりながらスイッチが入りますが、接点が弱く消えたり点いたりします。基本的にマグネットスイッチが違うのか、配線の仕方が違うのかわかりません。 対処方法がありましたら教えて下さい。