• ベストアンサー

開発メーカーの回答について

yam4649の回答

  • yam4649
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.3

このご質問に対し、何らかの回答が得られたとしてもお使いのソフトに対する疑問が解消されるとは思えません。 折角ココに書き込むんでしたら、 「XXXってデフラグソフトのXXXが納得できません」 何方か易しく教えてくれませんか。尚サポセンには何度か尋ねましたが理解出来ませんでした って質問した方が納得を得られるかと 質問に対する直接的アドバイスでなく申し訳ない

aobeka
質問者

お礼

有難う御座いました。 この投稿は、質問と言うより単なる私の「愚痴」でしかありません。

関連するQ&A

  • 商用の開発環境ベンダのサポートセンター

    商用の開発環境を購入して、そのベンダがサポートセンターを 設置している場合、どのあたりの質問までしていいものなのでしょうか。 (実際に、購入したことがなく、サポートセンターを 設置しているかも知りません。) デバッグがうまくいかないとか聞いてもいいのでしょうか。 それとも、基本的な使い方程度のものまでなのでしょうか。

  • なぜソースネクストのソフト利用者へ大して厳しい回答が多いのか

    質問者がサポートセンターと間違えている様子もないのに、ここはサポートセンターではありません、ここでは回答できませんとソースネクストのサイトに誘導している回答が目立ちます。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103115&event=FE0006 ここはバスターやフリーウェアのサポートセンターではありませんが皆さん企業や作者のページに投げることなく無料サポートをされています。 しかしソースネクストだけ露骨に無料サポートを拒否するのは何故ですか。 また、規約的には問題ないのでしょうか。 ソースネクスト以外のソフトで製造メーカーのサポートページに誘導だけの回答はOKなんでしょうか? 例えばWindowsの操作の質問に対して、 -------------------------------------------------------- ここはMSのサポートセンターではないのでMSに聞きましょう こちらからどうぞ http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx ------------------------------------------------------------ と、こんな感じの回答ってアリですか。

  • 質問に対する回答で「×××に聞けばいいよ」という回答についてどう思いま

    質問に対する回答で「×××に聞けばいいよ」という回答についてどう思いますか? 例えば Q「○○○修理するのに保証ききますか?」 A「サポートセンターに電話すればいいよ。」 こういう回答どう思いますか? 私は投げやりな回答で嫌な気持ちになります。 内容に対して解決策は出してくれてますが質問に答えてないと思います。 手段だけ答える・先読みする(答えてくれない)回答者が多い気がします。

  • XP環境でのVisual Basicによる開発

    XP環境でVisual Basicによる開発を行うにあたり以下の質問があります。 (1)Visual Basic4.0による開発は可能なのでしょうか? (2)Visual Basic5.0による開発は可能なのでしょうか? (3)Visual Basic6.0による開発は可能なのでしょうか?  まず、XPにインストール自体ができるのか、マイクロソフトでは上記の環境での開発はサポートしているのか、どうか、分かる方教えてください。 又、Visual Basicのバージョンアップで気をつける事等がありましたら、合わせて教えて頂ければ助かります。

  • ソフトウェア開発(技術者試験)について

    いままではVBやCで簡単なプログラムを作っていたのですが、もっと応用的なソフトを作りたいと思い、ソフトウェア開発(システム設計など)の勉強をしたいと思います。 そこで質問なのですが、ソフトウェア開発技術者試験の知識などはソフトウェア開発には必要なのでしょうか?もっと効率のよい勉強の仕方(本など)があれば教えてください。 また、高校なんですが、個人でソフトウェア開発をやるというのはどれくらい難しいのでしょうか。なるべくお金はかけたくないのですが。 また、基本的なことを勉強するのにどの本を読めばいいかを具体的に教えてくださるとうれしいです。

  • Web系の開発をしたいんです。

    現在、CADソフトの電話サポートをしています。 今年新卒で入社しましたが、業務内容及び待遇に不満を感じ、学生時代からやりたかったWeb系の開発をしたいと思っています。 Web系の開発をやる上で、自分にあるスキルはHTMLを組める・卒研でFlashを使っていた・学生時代C言語やJAVAを授業でやっていた くらいで、今興味があるのはサーバ構築です。と言ってもまだやったことはありません。 Web系の開発をしている方に質問です。 持っていて有利と思われるスキルは何でしょう? 「やる気・情熱」以外でお願いしますm(_"_)m 学校推薦で入社した建前上、今すぐ転職するわけには行かないので、来春以降に本格的に考えたいと思っています。 それまでにつけるべきスキルについてアドバイスをください。お願いします。

  • フリーソフトなどプログラム開発の意味

    こんにちは、一度聞いてみたかったのですが、個人でプログラムを 組んで開発してフリーソフトを無償で配布している人に、お聞きし たいのですが、それ以外にもくわしい方でもお聞きしたいです 多分、プログラムの仕事のかたわら趣味でフリーソフトの開発を していると思うのですが、中には有償ソフトに引けをとらない よくできたものもあると思います。 それで、質問ですが、 1、フリーソフト開発は1人で行うものなのでしょうか? 2、制作には、どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 3、開発するのに、資金はかからないのでしょうか? 4、フリーソフトの開発して、無償で配布して、自分の得   になるのでしょうか?   (その真意には、どんな意味があるのでしょうか?) 5、プログラムの勉強をして、プログラムが組めれば、頭が    悪くてもソフトは1人で開発できるのでしょか?   1人で開発できるようになるまで何年くらい、かかるのでしょう? 6、脱線しますが、プログラマーはどんな性格の方が多いの   でしょうか?(変わり者もいるのでしょうか?)   失礼な質問ですみません わたしは、プログラムは一切わからない素人ですが、興味が あるので、質問させていただきます。 お時間があれば、回答ください。

  • サポートの回答について

    サポートの回答について 先日こちらで質問させていただき、回答をいただき、その回答に対してお礼を書きました。するとサポートさんから不適切と言うことで連絡があり、お礼を削除されました。 たしかに私の書いたお礼は不適切です。それは認めます。 しかし、私も真剣に悩んでいたから相談しています。 にも関わらずケンカをうってくるような回答に腹が立ち、若干不適切な発言をしてしまいました。 それも、お礼を書く前にサポートセンターへ違反報告をしていましたが、それに対してサポートから回答もありませんでした。それでお礼に書いてしまったというのもあります。 それでいて、私の発言が不適切ということで私のお礼のみが一方的に削除です。 私のを削除する前に不適切かどうかはともかく、私が出した違反報告に関して回答をするのが普通なのではないかと思うのですが。 削除通知にも「不明な点がありましたら」こちらまでというメールアドレスが書いてあり、 そちらにも、自分の不適切文書と謝罪と、私が行った違反報告に関してはどうなっているか?という旨のメールを送りましたが回答すらありません。 教えてgooのスタッフさんは大変しっかりされていると思っていましたので、今回の対応はとても残念です。 これは私の対応がよくないせいでこうされているのですか?それともこんなもんなんでしょうか?

  • オブジェクト指向で開発をするのに、どんなツールを使われていますか?

    オブジェクト指向で開発をするのに、どんなツールを使われていますか?0私はJavaプログラマではなくEcmaのActionScript3を主に使っております。オブジェクト指向性の強いJavaの開発者なら私の疑問に詳しいのではないかと思い質問しました。 具体的な名称をあげてくださってもいいですし、以下のようにどんなソフトかをまとめてくださるだけでも構いません。ちなみに、以下が私の使用しているアプリケーションです。 XMLエディタ UMLエディタ IDE IDEで開発。UMLで再利用性を高めて、XMLはなにかと便利でよく使うのでエディタを使っています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 質問者を怒らせる回答者

    よく「キレる」質問者がどうとかこうとか言われているのですが、「キレる」にはそれなりのわけがある。やはり、質問者をいらだたすような要素をその回答が持っていると考えるものです。 具体的に言えば、質問文をろくに理解しない、上から目線、やたら質問者を蔑んだ姿勢でなど、その他もろもろの「心のマナー違反」と呼べるような要素がある(ことが多いように思う) このことについてどうお考えでしょうか? なにか、「キレる」質問者が一方的に悪いというような議論に持っていく人が多いと思われるのですが、「キレる」種をまいた側に一顧だにしないのはまずいでしょう?