• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCが急に切れる)

PCが急に切れる原因と対策

2012tthの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9438)
回答No.5

Windows 10 の 10 月以降のアップデートで、OS が不安定で 落ちやすく成っています。 Microsoft 公式でも確認されていて年内に修正されると聞いて います。

sleepyhead_de
質問者

お礼

これは知らなかったです。でも10月前からなんです。

関連するQ&A

  • 再起動後にM.2の検出に失敗する

    質問内容:再起動後にM.2 SSDの検出に失敗しないようにする方法を知りたい 製品シリーズ:Lenovo ThinkPad T14 Gen1(AMD) OS:Windows10 Prof. Lenovo ThinkPad T14 Gen1 (AMD)の M.2 SSDをKIOXIAのM.2 Type 2280 SSD 1TB EXCERIA(型式: SSD-CK1.0N3/N)に換装して使用しています。 通常に使用する分には問題なく動作するのですが、Windowsの自動アップデート等でPCを再起動する/されると、UEFIがM.2 SSDの検出に失敗しOSが起動してくれません。 手動で電源を切り、その後電源をいれれば問題なく検出しOSが起動するので大きな問題ではないのですが、 ・不具合っぽいのが気持ち悪い ・検出失敗後、CPUの負荷が100%になるのかファンが全力で動作し続ける。自動アップデートによる再起動が原因の場合気付くまで数時間以上かかるため寿命等への影響が気になる 等の理由により可能ならばこの不具合を直したいです。 本件は換装前の標準SSDでは発生していなかったためKIOXIAのSSDに問題があるのかもしれません。または、聞いたことはないですが相性問題の可能性もあります。 本件、UEFIの設定等でなんとかできるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • SSD併用PCのメールデータ

     SSDとHDDの併用PCを使っています。それで、SSD(Cドライブ)はシステム専用、HDD(Dドライブ)はデータ保存先専用にしようと思い、ドキュメント、ピクチャー、ビデオ、ミュージックの保存先はHDDに移しました。そこではハタと気づきました、Eメール(Outlook)のデータも日々頻繁に書き換えが行われる。SSDの寿命を延ばすことを考えたら、メールデータの保存先もHDDに移したほうが良いのではないか?、と。しかし、メールデータをHDDに移したら、Outlookが不具合を起こさないだろうか、も心配です。  メールデータの保存先もHDDに移した方が良いでしょうか?、それとも、止めておいた方が良いでしょうか? 詳しい方、ご教授願います。

  • SSDでセルの寿命が尽きた時の挙動は?

    だいぶ価格がこなれてきたSSD製品、メモリセルの寿命が話題になる事が多い様ですが、現状のSATA接続のSSD製品では、もし実際にメモリセルの寿命が尽きた場合、ドライブとしてどのような挙動になるのか、ご存じの方はおられますでしょうか? また標準的には、エラー検出(寿命検出)機能は備わっているのでしょうか?   メモリセルの寿命が尽きた時の挙動(私の想像) ケースA: (ワーストケース) エラー検出(寿命検出)機能はまったく無い。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合、そこを読み出した際には化けたままの不正なデータが読み出される。PCへのエラー報告は無い。 ケースB: (現状のハードディスクと同等) エラー検出(寿命検出)機能がある程度有る。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合はデータ化けが起こりうるが、そこを読み出そうとした時には、ちょうどハードディスクのCRCエラーの様に、データが化けて正しく読めない事がPCに報告されるので、ケースAの様な不意なデータ化けは起きない。 ケースC: (ベストケース 書き込み時に寿命検出) 書き込み時にエラー検出機能が働く。 もし寿命を迎えたメモリセルにデータを書き込んでしまった場合、即座にエラーが検出され、PCには「書き込みエラー」が報告される。 また、ハードディスクの様に、書き込みエラー発生時には、自動的に壊れたセクタアドレスに空きセクタがマッピングされ、ある程度延命してくれるような機能がついていれば、なお安心。 もし現状のSSDの挙動が上記のうちのケースBかCならば、適切にバックアップさえとっておけば実用上問題無いと思いますので、そう願いたいのですが・・・ もしケースAですと、ある日突然データが化けてしまい、しかもユーザーは気づきませんから、かなりヤバイですよね。 (「SSDは仕事には使えない!」って事に・・・) よろしくお願い致します。

  • ゲーム中にPCがカクつく

    閲覧ありがとうございます。 1ヶ月位前からだと思うのですが(もう少し前かもしれません。はっきりとは思い出せないです)ゲームをしていると、一瞬カクつく?止まる?ようになりました。 主にグラフィックの処理にちょっと負荷がかかるようなエフェクトの多いときです。   スペックが特段高いわけではないのでスペック不足も否めませんが、もう何年も同じゲームをしてきて、ここのところ急にです。 いらないアプリを消してみたり、グラボのドライバを新しくしてみたりはしましたが変わらずです。(グラボのドライバは新しくするとインスタントリプレイが動かない不具合が出てしまうため普段は旧バージョンを使っています。しょうがなく原因追求のために現段階の最新版419.17を一度入れましたが、止まる挙動は変わらなかったためまた古いものに戻しています) 熱が原因かと思い掃除もしてみました。 そしてモニターソフトで開いてみたところ、どうもマザボが熱いような気がするのですが、この温度は正常なのでしょうか・・・? CPUやグラボの温度は比較的気にすることがあるのですが、マザボは全く意識したことがなかったのでよくわかりません。 知識のある方、教えていただけますでしょうか。 またマザボの発熱でゲームがカクつくというのはあり得るのでしょうか。 ゲーム以外に問題は無いように思います(気がついたいないだけかもしれませんが・・・)

  • グラフィックボードの負荷で強制リセットがかかります

    お世話になります。 グラフィックボードを新調したのですが、負荷をかけるとリセットボタンを押したようにパソコンが落ちてしまい、自動で再起動してしまいます。 以下のような状態です。 ・ビデオカードの負荷がほとんど/全く無し->正常動作します。 ・ビデオカードの負荷100%近くのみで放置->正常動作します。 ・ビデオカードの負荷100%近く、かつ、ネットサーフィン等他のキーボード・マウスの操作->強制再起動 これは電源容量不足と考えているのですが、大丈夫でしょうか? 現在使用の電源は、seasonicの860Wで、ワットメーターではビデオカードの負荷100%の状態で660W近くとなっております。 これは電源をより大きな容量のものに買い換えれば問題ないでしょうか。 それとも、そもそもビデオカードの不良など他に原因など考えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • HHDDのAFTフォーマットのことでお尋ねします

    VAIOのSVFー15A19CJS去年のノートを使っています。 将来HDDを替える必要のときのためにお尋ねします。 そのパソコン用のHDDを買う場合は、AFTフォーマットをしている、していない、どちらでも良い・・・のどれでしょうか? また東芝製でSSDのようなメモリの入ったハイブリッド型ですが、純正は入手が無理だろうで、普通のHDDでも問題ないでしょうか? 負荷のかかる作業はしていないと思います。 デスクトップの自作経験はあります。ノートの分解は未経験です。 この機種での交換は難しくないように聞いてます。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 自作PCの終着駅

    PCを自作しだして、2年です。 まず、BTOで買って3年使ったPCをベースにCPUやマザボ・メモリ・ビデオカードを交換しました。 これは性能が落ちてきたので、買い替えのつもりで自作してみたかったので、これはこれでよかったと思います。 しかしながら、この時にマザボのメーカーが気に入らないと買い直し、それに伴いドライブの接続の問題からもう一台ドライブをかって、ケースも安かったり可愛かったという理由で2台かいました。 この一ヶ月後、電源がちょっとうるさいと感じたので安物ですが電源も買いました。 まあ、ケースは子ども用PCに流用するので、そういう理由もあります。 これで満足して使用して1年。 まず、グラボを買い換え何故か性能の違うもの2枚購入。これも1枚は子ども用に使い回しです。 そしてジャンク品で今使ってるのと似たようなPCを購入。これをベースに子供PC完成。 以前買ったケースは電源が入らないので、結局宙ぶらりん。 モニターも1台を6年ほど使ってましたが、子ども用に安かったからと1台購入。紆余曲折して今は3台。子供はPCは今のところ触りませんが、来年から中学生なのでそろそろ使い出すかな? 下の子供にはノートPCを買い与えてて、こちらは週に2回は順調に稼働中。 性能は今度始まるガンダムオンラインが利用できればよいので、現状で2台ともクリアできています。 今はSSDに変更、ビデオカードをファンレスに、そして電源の音が気になっています。 たぶんスグ近い将来に、電源買い換えて、簡易水冷化すると思います。 その後、CPUをマザボごとより高速化して、OSを64BIT化してメモリも16G積むと思います。 皆様、どこを自作PCの終着駅にしていますか?

  • ハードディスクの速度について

    質問させて頂きます。 近々ド●パラで新しいPCでも買おうかと思っているのですが、 ハードディスクに少し悩んでいます。 OSはWindows7 Proにしようと思っています。 悩んでいるHDDはと言いますと、 1.SEAGATE 1TB 7200rpm/512byteセクター/SATA6Gb/s対応 2.SEAGATE 2TB 5900rpm/4KBセクター/SATA6Gb/s対応 3.インテル 120GB SSD 510シリーズ/SATA6Gb/s対応 の3つの内、どれにしようか考えています。 OSの立ち上がりやOS絡みの動きが早い方が嬉しいのですが、 1、2、3の内、どれが一番早いのかがよく分かりません。 またSSDが一番早いとしても、7200rpmや4KBセクターと それほど大きな差が無いのであれば、金額的に微妙かと思っています。 7200rpmも、仕様的に4KBセクターと比べて平均寿命が短いようであれば、 長持ちする方が良いかとも思っております。 PCの使い方はゲームやネットサーフィンが主になります。 基本的に長時間重い負荷をかけ続けるような使い方はありません。 数字を参考に、最終的には私個人の考えで選択しようと思っておりますので、 大雑把で良いのですが、1~3の速度や寿命の順位、 また主観で良いのでオススメ度などもありましたら大変嬉しく思います。 以上です、よろしくお願い致します。

  • 自作したPCがすぐハングアップしてしまう

    PCがハングアップする。 先日自作PCを組んだのですが、頻繁にハングアップしてしまいます。 何か特定の動作をしたらハングアップするというわけではなく、ネットを見ていたり、動画を見ていたり、音楽を聞いていたりなど普段通りのことをやっていると突然ハングアップし、結果パソコンの電源を物理的に切る事しかできません。 ハングアップ時はノイズが「ガーーーーー」と鳴ったまま一切の操作を受け付けなくなります。 PCスペック OS:Windows7 Ultimate 64bit CPU:Intel Core i7 4790K マザーボード:GIGABYTE Z97X Gaming 3 グラボ:NVIDIA GeForce GTX760 メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 SSD:Samsung SSD840 EVO 250GB ATA Device 電源:Owltech RAIDER 650W RA650 最初は負荷のかかった時が原因だと思いましたが、3DMAX11も完走、その後BF4を起動してみても問題ありませんでした。 何となく音声が流れる作業をした時に頻繁に起こると判断し(ネットサーフィンだけならほとんど起こらない)マザボに付いているSoundBlasterを削除し、Realtekに変えてみましたがハングアップは引き続き確認 ただ、格段にハングアップの頻度は減りました。 以下これまでに行ってきた事 ・メモリの確認(1枚ずつ挿入、その後メモリチェックをしたが問題なし) ・各種ドライバーの再インストール及び最新版へのアップデート ・BIOSのアップデート ・OSの再インストール 排熱も確認しましたが、暴走しているわけでもなく正常でした。 他にも、Explorerが突然停止したりと、いろいろと不具合が確認できます。 自作PCを組むのは数年振りだったのですが、組み立て段階からOSのインストールまで問題なく行ったつもりだったので、原因が未だに分からず大変困っています。 このままでは作業をすることもできず。皆様にお力を借りられればと思い質問致しました。 何か気になる点がありましたら追記で記載しますので遠慮なく仰ってください なるべく早く改善したいと思っておりますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 古いSSDから新しいSSDへのデータ移行

    以前までは何事もなかったのですが、最近になってPCを起動すると Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key というエラーがメーカーロゴが表示された後に出るようになりました。 その画面から再起動すると正常にデスクトップ画面まで行きますが、そろそろOS用のSSD(約6年間ほぼ毎日使用)の寿命が来ているのかなと思います。 そこでSSDの交換を考えていますが、また1からOSをインストールしてドライバーやソフトを入れ直すのが正直面倒くさいと思っています。 何か方法がないか調べると、EaseUS Todo Backupというソフトを使えばそのまま新しいSSDにクローン?して使えるということが分かりました。 しかし、失敗すれば最悪Windowsが起動しなくなるとも書いてたので不安もあります。 今回の質問としては以下の内容に答えていただきたいです。 ・移行する場合は今のSSDよりも大きい容量のSSDが推奨されていますが、同じ容量でも大丈夫ですか?(現在は256GB) ・また、OS用に256GBはオーバーかと思い120GBのSSDも検討してるのですが256GBよりも小さいSSDだと何か問題があるのでしょうか? 以上、回答よろしくお願いします。 ↓現在のPC構成です。 【CPU】Intel Core i5-9400F 【メモリ】AX4U266638G16-DBG 【SSD】crucial CT256MX100SSD1(OSインストール) 【マザボ】ASRock B365 Phantom Gaming 4 【ビデオ】GF-GTX1060-6GB/OC/DF 【電源】NeoECO Gold NE750G 【 OS 】Windows 10 Home 64bit