• ベストアンサー

ぐっすり眠るに使われているぐっすりの起源は何ですか

NOMEDの回答

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

江戸時代に流通していた「即席耳学問」(市場 通笑, 1739-1812)という書物には、以下の一文が記されています 『其身六十にあまる比は、人も知る金持となりしを、ぐっすり息子に譲り』 「ぐっすり」という言葉が「すっかり」「そっくりそのまま」という意味で使われていました また江戸時代に創られた歌舞伎の演目「四十七石忠矢計」には 『又ぐっすり呑めるぜ、おい旦那は御如在がねえな』 という台詞があり、ここでは「十分に」「しっかり」という意味で使われていました 「ぐっすり」という言葉は、日本に英語が入ってくる以前から様々な用法で使われていたようです https://www.ichida-kyoto.com/column/trivia-gussuri/

参考URL:
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/search.php?cndbn=%E5%8D%B3%E5%B8%AD%E8%80%B3%E5%AD%A6%E5%95%8F
kaitara1
質問者

お礼

古い言葉なのですね。日本周辺の言語の中に似たものがあるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 擬態語が擬態語として成立する条件とはどういうものでしょうか。日本語に擬

    擬態語が擬態語として成立する条件とはどういうものでしょうか。日本語に擬態語が多いとよく言われますが、自分も日常随分使っています。擬態語というのは副詞(句?)が多いのかと思いますが、ほかの人が使っている状況を知らなければ適切に使えないと思います。自分はそのような現場を覚えていないわけですが、どうやって使えるようになったか不思議に思います。このことと関連してどういう人がどういうところで使い始めて擬態語として定着できたのかも知りたいと思います。

  • 擬態語の起源とその響きについて

    日本語には擬態語が多いと思いますが、何気なく使っているものでもどうしてこういう発音で何かの意味が伝えられるのだろうと思うこともあります。また歳のせいか、ガッツリとかサクットという言葉を聞くと何となく寒気がします。慣れればよいだけのことなのでしょうか。また何となく最近使われだした擬態語にはカタカナ語が持つ胡散臭さのようなものもあるように思います。

  • 擬音語擬態語

    食べる表現で使われる「むしゃむしゃ」は擬音語なのか擬態語なのかわからなくなりました。 実際の音の聞きなし →擬音語 音のないものの表現 →擬態語 と習いました。 そうすると「むしゃむしゃ」はどちらに入るのでしょうか。

  • 擬態語についての質問です

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 日本語の文章や漫画には、擬音語と擬態語がよく使われています。 擬音語は物音を表現する言葉ですから、読んでみると意味は大体わかります。 でも擬態語はそうじゃなくて、外国人にとって難しい言葉ですね。 例えば、最近読んだ小説の中に、 にじにじと登場 ぽやんと可愛い子 スコンと空 ...などのような表現がありますが、やはり意味がよくわからないです。 辞書で調べても見つからない言葉なので、ちょっと困っています... Q_Q この三つの擬態語の意味を知っている方、教えていただけませんでしょうか? あと、擬態語の意味を調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。

  • 今の時代の、新しい擬態語・擬音語を作るとしたら

    私の1歳になったばかりの孫(男女の双子です)は、絵本にかなり興味を示すようになりました。 一番のお気に入りは『じゃあじゃあびりびり』で、「みず じゃあじゃあ」「かみ びりびり」というように、絵と擬態語や擬音語を組み合わせた絵本で、実際かなりのヒットになっているようですね。 そんな絵本を読み聞かせていてふと思ったのですが、擬態語・擬音語って今の時代になって合わなくなったものをこう変えたらいいのではとか、或いは昔はなかった新しいものの擬態語・擬音語を考え出すのもいいんじゃないかと・・・ 例えば、「電話」は昔なら「リンリン」とかでしたが、今ではどうでしょうかとか・・・ 例えば、「パソコン」は何て表現したらいいのでしょうかとか・・・ 皆さんが思いつく、今の時代の新しい擬態語・擬音語のアイデアを、お聞かせください。

  • 韓国語の擬音語の使用率について

    日本語は擬音語と擬態語が多い言語ですが、朝鮮語も擬音語擬態語が多い言語だということを知りました。 日本語では擬音語や擬態語の使用率が高いのは、日常会話や漫画の表現方式を見ているとわかるのですが、 韓国でも擬音語や擬態語を日常会話でも日本のように積極的に使用しているのでしょうか? また、小説などの分野でも使用率が高いのでしょうか? もし使用率が高い本があれば紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 「だらだら」という言葉から、どんな光景を思い浮かべますか?

    擬態語はたくさんありますね。 なかなか面白い表現が多いと思います。 例えば、「だらだら」。 ・・・この語感がけっこう好きなんです。 で、皆さんは、この「だらだら」という言葉から、どんな光景を思い浮かべるか、聞かせていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 日本語の「ヒックと」の意味は?

    ある小説から「ヒックヒックとのどを鳴らした」という表現が出てきました。辞書に出ていない言葉ですが、擬音語か擬態語でしょう。

  • 擬態語は外国人にどのくらい理解できるのか

    と思います。逆に私たち日本人がどうして擬態語での表現に納得できるのか不思議でもあります。御経験を教えていただければと思います。

  • 暑くて犬が舌を出して息をしている状態を日本語で

     日本語を勉強中の中国人です。とても暑くて犬が舌を出して息をしている状態を日本語で表現することを教えていただけないでしょうか。擬態語は「はあはあ」でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。