• 締切済み

盆正月に主人の実家(本家)に帰省しない

主人は実家が九州で本家の長男です。 今年は初盆なのですが、少し前に両親が来られたり 友達の結婚式など実家に帰る事が多くあったので、今年の盆は 帰省しないことになりました。 前回の正月は帰ったのですが、当然飛行機代が高くて 二人で15万ほどかかりました。 こんなことから、今後時期をずらして帰ろうかなどと話しています。 本家ということもあり、本来ならば金銭的なことなどと 言うのは失格なのかなぁ・・・とも思っています。 でも今回は義母さんも了承してくれたので甘えることにします。 前置きは長くなりましたが質問です。 今回のような場合やらなくてはならないことはないでしょうか。 盆に向けての何かを送るとか、お供えを送るだとか・・・。 というのも、先日デパートの仏壇コーナーでお線香やかわいらしい ろうそくを送っている方を見かけたからなんです。 そういう習慣ってあるのでしょうか。 何もしなくて黙っているだけでもいいのかな・・・。 何方か新米嫁にアドバイスを下さい!

noname#7209
noname#7209

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

いまの時代、「本家」というのは「死語」だと思いますし、長男も次女も立場は同じです。 お盆、といっても、各宗派で中身がちがいます。 浄土真宗では、お盆だからといって特別なことはしませんし、そもそもお盆に仏様が実家に帰ってくるという考え方をしません。 (仏様は極楽にいらっしゃる。極楽はいま生きている人の心の中にあるもので、迎え火や送り火は不必要。離れた場所でも故人のことをちゃんと偲んであげていればOK) わざわざ混雑した時期に無理をするより、余裕のあるときにお伺いのほうが、いなかの方でも喜ばれるのではないでしょうか。

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.6

「お義母さんも了承してくれた」とのことですので、お義母さんに「代わりに何をしたらいいか、何を送ったらいいか、いつ、いくらくらいのどんなものをどういうふうに送ったらいいか」と、なるべく具体的に、こと細かく聞くのがいいと思います。 若いお嫁さんですから、今はなにもかも聞いたほうがいいと。思います そうすれば、質問者さんの気持も心も通じますし、もし何か親戚の人が言い出しても、きっとかばって味方の立場で発言してくれると思います。 本家のお母さんなら、的確にすべきことを指示してくれるでしょう。 そして、そうできることに、お義母さんもほっとするのではないでしょうか。 来られないなりに、きちんと体裁が整うわけですから。 ぜひ、お義母さんに相談してみてください。

  • green1987
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.5

私も長男の嫁で、今年初盆です。 先月末に、一周忌法要と初盆をまとめて行ったので、お盆には帰省しません。 お義母さんは一人暮らしなので寂しいかと思いますが、5月(GW)、7月、9月に結婚式で帰省 8月はもういいかなって・・・ 私なら15万もかけて帰りません。陰で何か言われても会うのは年に数回の事 我慢できます (~_~;) 何もしないよりは 贈り物をしたほうがいいと思いますが、何がいいのかは旦那様に聞いてもらえば? 嫁の立場って 気をつかいますね・・・ガンバレ!(^^)!

  • ot_domo
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.4

九州出身です。 主人の実家が田舎で鍛えられました(-_-;) 九州の初盆って、よその土地とまた違うようです。 とは言え、九州といってもその土地や家によって習慣が違うと思いますので、参考までに。 だまっている・・・それだけは避けた方がいいような気がします。 初盆は、特別な意味があります。 14日までに必ずお参りします。(15日は仏様が帰るので) また、お参りをしてきてくれた方々にちょっとした 食事を出したりとおもてなしをします。 最近は日にちにこだわらずに13日前にお参りにこられる方も多いようです。 私は主人側と実家と初盆を経験しましたが、大変でした。 いつ来客があるのかわからないし、準備やおもてなしに 大忙しでした。 私でしたら、費用がかかっても初盆なら必ず帰ります。 本家の長男ならなおさら・・・ もしどうしても事情があって帰られないとしたら、何か贈ります。 お線香やロウソク(あまり煙が出ないお線香がおすすめ)お花、来客用のお菓子、果物、 来客用のお茶やアイスコーヒー(暑い時期なので)など・・・。 13日~15日がお盆期間とは言え、出来るだけ早めに贈られた方がいいかと思います。 また、次回、帰省するときにも仏様にお供えするお菓子などを買って行きます。 何はともあれ、義兄弟、親戚の方などに初盆の様子などを 聞いてみるのがいいかもしれませんね。 来客の数やおもてなしの様子など。 義母さまに聞くのが手っ取り早いですが。 もし、遠慮されても‘気持ち’として何かされて下さい。 頑張って下さいね!

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

うちも九州です。地域によりますが、初盆、来なくていいといわれても行った方がいいと思います。 後から結構言われます。直接言われなくても陰で・・・。 ま、いいお姑さんかもしれませんが^^ 九州は地域によっては決まりがきついです。何かと「本州とはやっぱりここが違う」って言われます。 もし行かないなら、気持ちお菓子やろうそくや梱包して送ってしまいましょう。きっと前もって「何がいるか?」と聞いてもいらないよーって言われます。 さっさと送ってから電話して「勝手にすみません、今年はどうしても帰れないので気持ち程度送らせて頂いたので、すみませんがお供え御願いいたします。」って言えばいいのでは。。。 ちなみにうちは鹿児島です。かなりうるさいです。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.2

土地の習慣があるので何とも言えませんが、礼をつくされた方が言いと思います。お義母さんに相談してみるのが一番ですよ。 きっと義母さんは『大丈夫よ、何も無いから』なんておっしゃると思いますので、こちらから『お線香やろうそくとか、あるとは思いますが親戚が集まった時の為のお菓子か何かを送ろうと思ってるんで、ついでに送っても問題ないですかね?っていうか他に必要な物とか、遠方でも出来ること教えて欲しいんです。なんだか申し訳なくて・・』なんて感じで聞いてみると良いと思いますが、いかがでしょう?? 新盆ならホントは今年行くべきだとは思いますよ。 そこで支度を一部始終見て覚えるチャンスなのに、もったいないですね。これからもお盆の時期をずらされるとしたら、もっと色んな事わかんなくなっちゃうでしょう?? 出来れば、お盆は絶対航空運賃が高くなりますから、 お正月に早めに行くようにしてコストを下げ、お盆は キチンと行かれた方がベターだと思いますよ。 本家の跡取りなら、ご先祖のご加護も人一倍です。 (先祖を信じてなければ、論外な話ですみません) ですので、義母にまかせっぱなしで申し訳ない!では なくて、ご先祖様に礼をつくせない事へのお詫びのしるしとして、遠方からでも出来うることはした方が良いと思いますが、いかがでしょうか? でも航空運賃って高いですよね、お盆と正月合わせたら豪華な海外旅行出来ちゃいますね。 もし(不吉な話でごめんね)義母さんや祖父母が要介護認定を受けてるとJALでは介護保険パスっていう割引がお盆・正月でも出来ますよ。

回答No.1

私も長男の嫁で実家で暮らしては居ないので帰省組みです。 盆正月は「必ず」帰省と決まってはいませんが、何時来るか?と電話は着ます、でも忙しいからとか、用事があった場合は時期をずらしていくという約束はきっちりしないです。金銭的なことが大きいようですので、これからお子さんが生まれたりするとさらに大変ですよね、大変さは伝わってもいいと思うのですが・・お盆の用意も特にしたことはないのですが、(あくまで実家は舅の管理なので家の準備はみな義理父母で行っています)他のご兄弟(つまり義理の兄弟)はなにか準備されているのでしたら同じようになさってはどうでしょうか。さりげなく聞いてみては?姑に聞けるようならそれが一番簡単ですが。 でも、個人的には素敵だなあと思うお品があれば準備したいなあとは思いました、←ご質問を読んで(^^(子どもが小さいのでそのようなところまで手が回らないのが現状ですが・・)準備ではなくとも手土産でなにかあればそれでいいと思いますが・・土地の風習などあるともっときっちりなのでしょか?うーん聞いたことないので。

noname#7209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いとこなんかにそれとなく聞くというのもありますね。 なるほど!

関連するQ&A

  • 主人の実家に帰省します。

    お盆に主人の実家に帰省しますが、手土産はどうすればいいでしょうか。いつもなら、日持ちのするお茶菓子などを選んでいるのですが、時期的にもお供えのようなものが必要なのではないかと思うのです。その際の品物の選び方や、嫁としての常識ある振る舞いなど教えてください、お願いいたします。

  • お盆のお供え

    主人の祖母(父方)の2回目のお盆です。 初盆時には御仏前1万円・お供えのお菓子・お花(カゴ盛り)を兄弟で話し合って、それぞれがお供えしました。 そして今年―。今年は特に兄弟で話し合いもしていないのですが、明日主人と実家にお線香を上げに行きます。お供えのお菓子・お花(カゴ盛り)は準備しました。 ふと思ったのですが、御仏前は包まなくても良いのですよね!? 急に心配になってきました!!

  • 分家のお盆の過ごし方

    いつもお世話になっております。 分家でのお盆の過ごし方について教えて下さい。 私は次男嫁で結婚二年目、0歳の赤ちゃんがいます。 去年は何も言われなかったし、長男嫁や旦那いわくそんな習わし今までもなかったらしいのですが、いきなり姑が「15日はうちにお供えしに来なさい」と言い出しました。 旦那の実家は両親共健在。分家なのでお墓もなければ仏壇もまだないです。 部屋に舅の父母の写真が飾ってある程度で、お供えだけ行くというのは普通なことなのでしょうか。実家に仏壇のある家で育った私は仏壇もお線香も何もない場所に「お供えに来なさい」と言われた事に違和感を感じるのですが・・ 分家でのお盆の過ごし方はこういうものなのですか?ちなみに本家(舅の実家)は遠方でなかなか行けないようです。 以前こちらで相談した件(うつ病の姑から毎日のように電話が来るなど・・)の事もあり、姑に会いたくないので正直あまり行きたくないのですが・・ ただ一般的にみて来なさいと言われたお盆のお供えに行かないのは常識外れでしょうか。 ちなみに姑とほぼ絶縁状態の長男嫁は誘われてもいないようです。

  • お盆に帰省しますか?

    私たちはコロナが東京と並ぶ程流行っている地域に住んでおり、 夫の実家は感染者が数人しかいない地域です。 このお盆に夫の祖母の初盆がありますが、 帰省した方がよいのでしょうか。 夫は今帰省するのは迷惑行為になると言うし、 6月頃に一時落ち着いていた時に帰省した際に、 夫の両親もコロナが流行っているので初盆は帰省しなくてもよい、と言っていました。 しかし、最近になり夫に対し、 一応日時の連絡と、夫の妹は帰省するという知らせがあったそうです。 夫の母は息子に会いたいだろうし、 孫の顔も見せてあげたいけれど、 夫の妹もコロナが流行っている地域に住んでいるので、 正直、気になります。 お婆さまの初盆のお参りをしたい気持ちと、 コロナのことで悩んでいます。 子供が小さいので、帰省するなら家族一同です。 皆様でしたらどうされますか。

  • 義実家への帰省

    お盆に旦那の実家に遊びに行きます。 子どもがジジババに会いたいと言うので、長期の休みごと(GWや夏休み正月など)に遊びに行ってる感じなんですが、毎回手土産は必要ですか? 今のところ持って行ったり行かなかったりで…。 来週のお盆にまた行くみたいなんですが、手土産と仏壇へのお供えは必要ですか? 結構頻繁に行くので手土産もネタ切れです。

  • 2年目の盆でも遠方の実家に帰省しなくてはならないのでしょうか。

    私は2人姉妹の次女で九州在住で実家は関東(田舎です)です。夫の実家は九州です。 今年の盆は母が他界し2回目の盆になります。帰省すべきなのか困っています。 ここ3年程は、母の具合が悪いと言われればすぐに私だけ帰省するなど、距離を感じさせない程頻繁に帰省していました。夫もよく許してくれたと思っています。しかし、一回忌も済みこれからは自分たちの生活を大切にしようと決めました。 今年の盆についてこ新盆でないし、一ヶ月前まで主人の出張で関東におり頻繁に帰省していたので、生活に余裕があるわけではないし高い旅費を出してわざわざ帰省する必要はないと私たちは思っています。 父と姉に「これからは原則正式な法事にしか参加しない。つい最近まで関東にいたし、今年は新盆ではないから帰省しない」と伝えました。すると「2,3回目の盆は揃って賑やかに迎えてあげたい。足りない旅費は出す(しかし実家も貧乏)。母が帰ってくるのだから。子どもが母を迎えるのが常識。結婚していようが関係ない」などと言われ、それでも断ると「皆の笑いものだ」「もう連絡しないでくれ」と怒ってしまいました。 私は「母が帰ってくる」などという発想もないのでお盆の重要性がわかっていないのかもしれませんが、他界して2回目の盆でも帰省するべきなのでしょうか。これからも3回忌等あるので次の帰省に備えるべきと思うのですが間違っているのでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。

  • 本家への挨拶

    本家へ挨拶に伺うことになりました。 本家は遠方のため、年賀状のやり取りと、故人回忌の御仏前やり取り程度しか付き合いはありません。 一昨年、祖母が亡くなり、本家から香典が5万円送られてきました。 また、四十九日には3万円、初盆、一周忌にはそれぞれ1万円お送り頂きました。 今度、本家に挨拶に伺うことになり、 『御仏前』として10万円、『御供え』として1万円程度のお線香を持参するつもりです。 そこで質問なのですが、 表書きは、『御仏前』『御供え』でいいと思うのですが、 水引は、紅白にするべきか、黄白にするべきか、どちらが適当でしょうか? 皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 帰省

    年末年始、お盆も含めてお墓参りに帰省される人もいるかと思いますが、帰省せずに旅行に行く人は、お墓参りやご先祖様をどのように思われているのでしょうか? 旅行も悪くないですが、帰省して仏壇にお線香をあげたり手を合わせることをしない人の方が多くいると思いませんか?

  • お盆の仏壇の飾り方

    昨日いとこに聞かれましたがわからないので教えて下さい。 私のいとこが関西に住んでいて宗派は臨済宗の妙心寺派です。 昨年家族の初盆で仏壇の周りに何を何処にどう飾ればよいのかわからずITで調べて精進料理、果物、馬と牛、野菜、おがらで作ったはしご、灯篭などを置いて飾りました。 ITには初盆の事は書いてあるのですが、初盆でないお盆(亡くなって2回目のお盆以降)の飾り方が書いていません。初盆と初盆でないお盆とは飾り方が違うと思うのですが、初盆でないお盆の仏壇にはどこに何をどう置けば良いのかわかりません?  昨年おがらのはしごを作りましたが、今年も作らないとダメなのでしょうか? 出来ればどの様に飾り付けをしたらよいのか詳しく教えて下さい。 

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

専門家に質問してみよう