• 締切済み

python2および3が同居する環境について

m-take0220の回答

回答No.1

anacondaでインストールしたのであれば、activateを実行すればpythonコマンドでanacondaのpythonが起動されるようになるはずです。 システムに元々入っているpython2.7は、それを前提に作られているコマンドがあるので、削除しないほうがいいです。 ユーザーの環境だけ切り替えるようにすれば、最初にactivateが必要な手間はありますが、他の問題は起こらないはずです。

skmsk1941093
質問者

お礼

回答ありがとうございます。インストールするだけでなくactivateする必要があるということですか。それがなされると、"python"としたらpython2.7ではなく、python3.xが呼び出されるということですね。(老婆心ながら逆にpython2.7を呼び出したいときどうするんだろうと思いますが。それは必要に応じてOSが勝手にやってくれるでしょうから私が気にする必要はありませんが。) 最近のanacondaのインストールはanaconda...shというファイルを入手してbash anaconda....shと入力するらしいですね。これでactivateもしたことになるのかなと思いますが。sudo bash anaconda..shではないところもそんなもんかなと思います。

関連するQ&A

  • python 3.8のインストールとその後について

    Windows10でpython3.8をインストールしたのですが、マイクロソフトストアからのインストールになってしまいました。今まではanaconda3のインストールを定型的にやっていてanacondaのプロンプトとかjupyter notebookもその範囲でできたのですが、マイクロソフトストアからpython3.8をインストールした後、どのようなコマンドになるのでしょうか。 Powershellでpythonと入力すると、それがない場合、ダウンロードサイトを紹介されてそこから取り寄せてインストールすることになります。まるでubuntuですが。でもその後が続かないことに気づき、アンインストールするかと思ったのですが、3.8の最新のもののようなのでそれをベースに考えたいのですが。 いつもインストールに使っているのは以下のサイトなのですが。 https://www.anaconda.com/distribution/

  • Windows10へのPythonのインストール

    Win10にPythonをインストールする手順はいろいろありますが、Anacondaからインストールするとスタートにアイコンができるのでjupyter notebookが起動できますが、マイクロソフトストアからのものだとjupyterが起動できないようです(アイコンがないから方法が不明)。Anacondaでない方のpythonでjupyter notebookを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 Anacondaでインストールすると、専用のコマンド、パワーシェルができます。それとはちがう普通のパワーシェルだとpythonコマンドを投入すると、マイクロソフトストアが出てきてそちらのpythonのインストールに向かうことがあります。その方向にうっかり進むとpythonのインストールが開始され、2つのpythonの環境ができてしまいます。 これはやはりまずいのではないかと思います。 一度、2つのpythonをクリーンにアンインストールしてしまうのがいいと思いますが、1つ1つアンインストールしていくしかないでしょうか。環境がスパゲッティのように絡んでしまってクリーンにアンインストールできるのかなと思うのですが。 powerシェルからpythonコマンドを投入すると細々としたエラーメッセージが出てくる(pythonの機能は一応使えるようにはなるみたいですが)のでクリーンアンインストールしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • Pythonの環境について

    Pythonの環境を整える際にpytorchがあります。私はてっきりanacondaとpytorchはお互いがそれぞれ別々に作り上げる環境であり、どっちがいいか思案する図式のものだと思っていました。私はanacondaでやっていました。ところが、pytorchのインストールプロセスを見るとanacondaのシェルからcondaコマンドを通してpytorchをインストールするということなので上記の位置づけが間違っているとわかりました。anacondaの中にpytorchがあるという形式だからです。また import torchを宣言してコードを進めていくようですが、import condaというものはないですね。pytorchはどのようなものだと考えたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • Python が勉強しにくい

    Python の勉強を始めた。 多少のルールが他の言語と違うところがある。これは当然のことと思う。   例 {} がない インデントによる分岐等 もっと困ったのは、python.exe がプロジェクトの毎に埋め込まれてしまうことだ。 そのため PyCharm を利用すると、Configuration で それぞれの exe 設定をしなければならないことが最近分かってきた。 また、開発内容によっては、Anaconda を推奨しているものがあり、これを インストールすると、この中にも python.exe のみならず、関連ライブラリを インストールする。 また、Anaconda は、単体python.exe と相性が悪く pip などは推奨されていない。 conda を利用するようになっている。 その他、 Google Coraboratory, Jupiter Notebook を推奨するものもあり、選択に戸惑う。 いろいろとやっているうちに混乱が広がって、ますますわかりにくくなってしまう。 どのように対応するのがよいのだろうか? 初歩の勉強を行うとしてどのツールを利用するのがよいのでしょうか?

  • Pythonのライブラリとかのバージョンについて

    Pythonは本体、numpy, scipy, pandas, StatModels, Matplolib, Seaborn, Scikit-learn, tensolflowなどのライブラリ、pipなどのコマンドまで含めてバージョンがいろいろあると思います(pipを使って何かインストールしたらそれは古いと指摘される)。そこで動作が思わしくないとき、バージョンの齟齬があるものでしょうか。本体は2.7,3.x間で大きな違いがあるのは周知のことですが。本やネット情報って本体・ライブラリの最新バージョンと比べてやや遅れていることが多いのでコピペとかしても動作しないみたいなのでお尋ねしました。どうでしょうか。具体的な問題は別にあるのですが、概ねどうなのかなと思いますが。  また、コードの動作とは関係ないコメントについても漢字コードがチェックされるのでしょうか。コメントの漢字コードが指定されていないというメッセージで動作が止まるようです。よろしくお願いします。

  • Pythonを用いた自然言語処理について

    Pythonで形態素分析をしようと思っているのですが、私は現在condaを使用しており、形態素分析で使用するjanomeというライブラリはpipでしか使用できないようです。私のPythonでpipコマンドを使用したところできませんでした。condaとpipを切り替える方法を教えていただけませんか?もしくはcondaでも形態素分析ができる方法はありませんか?

  • Pythonライブラリパッケージが使えない

    私のパソコンはWindowsのSurface7プラスです。 Pythonでnumpyやmatplotlibを使うためにコマンドプロンプトでインストールしてみて、Pythonで実行しても モジュールがない というエラーが出て、使えません。参考書によると、python 以外の言語で書かれたものの場合、その言語のコンパイルが必要で、コンパイル済みのパッケージのインストールがいると書いてあります。 ここからが質問です。これを私が実行してないことが、原因なんでしょうか。またコンパイル済みのパッケージの取得方法もややこしくて分かりません。どこのサイトにいけばいいのでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • Ubuntuで自動関連付けをするには?

    Ubuntu 12.04 LTS 64bit を最小構成でインストールし、 sudo aptitude install --without-recommends xorg-server lxde lxdm python-software-properties をして、 sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install wine1.5 をして試しにexeでも動かしてみようと思ったら、何で開くか聞かれたので、wineとあったところをあたってみたのですが動きません。 また、java7をインストールして、jarファイルを実行しようと思ったら、またどれをあたっても動きません。 32bitでもダメでした。 Ubuntu,Lubuntu,Ecolinux等では自動的に割り当てられていて、ダブルクリックだけで開きます。 長くなってしまいましたが、どうすれば自動的に関連付けがされるようになるのでしょうか また、リストに載っていない物の関連付けはどうすればようでしょうか 解答よろしくお願いします。

  • python-devがインストールできません

    VMWARE上のUbuntuでpython環境を作りたいのですが、sudo apt-get install python-dev とコマンドを打ってもインストールできなくて困っています。Pythonのversionは2.7.4、Ubuntuは13.04です。 404 Not Foundとあるのですインターネット接続かと思い、色々と調べたのですが問題なさそうです。 実際、VMWARE上でもfirefoxでインターネット接続は普通にできております。 困っているので助言の方よろしくお願いいたします。 以下エラーメッセージ: エラー http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ raring/main libexpat1-dev i386 2.1.0-2 404 Not Found エラー http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ raring-updates/main libpython2.7-dev i386 2.7.4-2ubuntu3.2 404 Not Found エラー http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ raring/main libpython-dev i386 2.7.4-0ubuntu1 404 Not Found エラー http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ raring/main python-dev i386 2.7.4-0ubuntu1 404 Not Found エラー http://security.ubuntu.com/ubuntu/ raring-security/main libpython2.7-dev i386 2.7.4-2ubuntu3.2 404 Not Found [IP: 91.189.88.153 80] エラー http://security.ubuntu.com/ubuntu/ raring-security/main python2.7-dev i386 2.7.4-2ubuntu3.2 404 Not Found [IP: 91.189.88.153 80] http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/e/expat/libexpat1-dev_2.1.0-2_i386.deb の取得に失敗しました 404 Not Found http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/python2.7/libpython2.7-dev_2.7.4-2ubuntu3.2_i386.deb の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 91.189.88.153 80] http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/python-defaults/libpython-dev_2.7.4-0ubuntu1_i386.deb の取得に失敗しました 404 Not Found http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/python2.7/python2.7-dev_2.7.4-2ubuntu3.2_i386.deb の取得に失敗しました 404 Not Found [IP: 91.189.88.153 80] http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/python-defaults/python-dev_2.7.4-0ubuntu1_i386.deb の取得に失敗しました 404 Not Found E: いくつかのアーカイブを取得できません。apt-get update を実行するか --fix-missing オプションを付けて試してみてください。

  • 何がアップグレートされるのか

    $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade 上記のコマンドでアップグレードされるのは、 ①OS ②インストールしているアプリ ③OSとアプリ どれなんでしょうか? ubuntu20.04LTSを使用しています。 よろしくおねがいします。