• ベストアンサー

人を食らふなる。

徒然草の猫又のお話に、 猫又が、「人を食らふなる。」という表現が出てきます。 なぜ、係り結びでもないのに、文末が「なり」と終止形にならないのでしょうか?

  • gesui3
  • お礼率100% (5623/5623)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233923
noname#233923
回答No.1
gesui3
質問者

お礼

ナントナント、御用だったのですね。 三大随筆呼ばれ、古典の名作中の名作にたくさん御用があるとは、驚きました。 言葉は生きていて、時代とともに変わる過渡期だったのですね。 ありがとうございました。(^_-)-☆

gesui3
質問者

補足

誤:御用 正:誤用 すみませんでした。(>_<)

関連するQ&A

  • 古典文法で

    徒然草の「人はかたち、有様の優れたらんこそあらまほしかるべけれ」 ですが、文末の「べけれ」は何ですか? 「あらまほし」が「あらまほしかる」となっているので連体形接続のなにかだと思いますが、よくわかりません。「べし」は終止形接続ですよね? どなたか教えてください。

  • 徒然草についてですが

    徒然草の勉強をしています。 そこで、第89段の「猫又」をみつけて調べています。 ですが、徒然草の中でほかに妖怪が登場する話はないかなと思って検索したんですが ブログなどしか出てきません・・・。 徒然草で妖怪が出てくる話があれば教えてください!

  • 食らふ

    こんばんは。 宜しくお願いいたします。 「食らふ」を活用するのですが分かりません。 語幹(く) 未然形(わ) 連用形(い) 終止形(う) 連体形(い) 已然形(え) 命令形(え) 活用の種類ワ行四段 でいいでのでしょうか。 ()に「ら」を入れたほうがいいのでしょうか。 たとえば未然形だと(らわ)です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • EPOの「う、ふ、ふ、ふ」を歌っていた歌手について

    先日テレビでEPOの「う、ふ、ふ、ふ」を歌っている歌手?(本人ではなく)がいましたが、その方の名前が分かりません。知っている人、教えて下さい。

  • ふよふよしてる人とは。

    こんにちは。 最近、ようやく自分は こういう人間です。と 言葉で表現できるようになってきたのですが 一つだけ友だちに言われて ピンとこなかった言葉がありまして… それは 『○○ふよふよしてるもんなw』 ふよふよって何なのでしょうか? 何となく分かる気もするのですが 自分の中ではボヤッとしていて なんだか上手く掴めません。 ふわふわとは別物なのでしょうか? ふわふわというの正直あんまり ちゃんと分かっていません。 天然とかそっち系なのかな なんて考えたりもしましたが 天然なんてあまり言われたことがありません。 (何回かはあります…。) 『ふよふよしてる人』 というのを上手く伝えられる回答者さんがいれば 是非教えていただけたらと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 文末が終止形以外で終わる場合

    宜しくお願いします。 古典の文法的な質問です。 文末が終止形以外になる場合は主に係り結びによるもの、連体中止法などがあると習ったのですが、 先日、「和歌は全て連体形で終わる」とある先生から言われました。 そうなのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けないでしょうか。

  • 徒然草

    徒然草のなかに、実話ってあるんでしょうか? 猫又、鬼などと妖怪の話も多いなか、いまでもあるような話もありますが・・・ というか、むしろそんな昔のことだから不詳なのでしょうか?? ずうずうしい質問ですみません。

  • ふに落ちません。

    自分は男です。 メールで仲良くしていた人がいましたが急に返信がなくなりました、 思い当たることもないのでふに落ちません。 毎日長文でやり取りしていた、あの時間はなんだったのかと思ってしまい…。 もしかしたら、連絡を絶つタイミングを計っていたのか、それとも違う理由があるのか、残念です。 女性的観点からご意見下さい、よろしくお願いします。

  • 古典 係り結びの直し方?

    古典の係り結びについての質問です。 係り結びになっている文章を係り結び無しの文章に変えるには、どうすればいいのでしょうか? 難しく考えすぎてよく分からなくなりました…。 例えば 「などかはさしもうち解けつる」(枕草子・八段) 「昔をしのぶこそ、色好むとはいはめ」(徒然草・花は盛りに) よろしくお願いします。

  • ■作文(小学生)などの文末について

    ■作文(小学生)などの文末について 文末の表現についての質問です。 文末表現には、丁寧調(です・ます)と断定調(だ・である)がありますよね。 どちらで書いてもいい(統一されていれば)と思うのですが、丁寧調の中に「終止形の表現」を入れてもいいのでしょうか? ちょっと分かりづらい話だと思うので、例を挙げてみますね。 (例)僕の将来の夢は、サッカー選手になることです。なぜなら、あの日の出来事があったからです。ある日、友達がシュートした。「シュルシュル」という音を立てながら僕のほうに飛んでくる。 「飛んでくる」のような表現は交ぜてもいいのかということです。このような表現をしたいのであれば、断定調で書かないといけないのでしょうか?ただ、そうすると下記のようになってしまい、ちょっと違和感があるので悩んでいます。 (例)僕の将来の夢は、サッカー選手になることだ。なぜなら、あの日の出来事があったからである。ある日、友達がシュートした。「シュルシュル」という音を立てながら僕のほうに飛んでくる。 質問は、この文章のことではありません。これはあくまで例です。質問は、丁寧調の中に終止形の表現を入れてもいいのかどうかということです。 よろしくお願い致します。