エアコン室外機の設置に関してご意見をお聞かせください

このQ&Aのポイント
  • エアコン室外機の設置に関してご意見をお聞かせください。ウッドデッキにベンチを設ける関係上、その下部に収納してスッキリさせようと考えています。前後左右の開き寸法が図に示す程度の寸法があれば効率が低下することはないでしょうか?また、エアコンの向きはA、Bどちらが良いでしょうか?
  • A案の場合、エアコン本体の後ろ側がテラス側にきて外壁に向かって排気するイメージです。一方、B案では完全開放はできず、一部デッキが干渉しますが、25cmあけてデッキを設置しました。どの程度影響があるかは分かりませんが、障害物があると効率低下に影響する可能性があります。アドバイスいただけることがあれば、よろしくお願いします。
  • エアコン室外機の設置についてご意見をお聞きしたいです。ウッドデッキにベンチを設ける関係上、エアコン室外機はその下部に収納したいと考えています。エアコンの向きはA案とB案の2つを考えていますが、A案の場合はエアコンの排気が外壁に向かって行われ、B案では一部デッキが干渉することになります。B案ではデッキの上と下は解放されますが、直近(5cmの離れ)にデッキがある形になります。どの案でも効率低下の影響があるかわからないため、アドバイスをいただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコン室外機の設置に関して

エアコン室外機の設置に関してご意見をお聞かせ下さい。 見にくいかもしれませんが、イメージ図を添付しましたので参照下さい。 ウッドデッキにベンチを設ける関係上、その下部に収納してスッキリさせようと考えてます。そこで気になるのが前後左右の開き寸法です。 図に示す程度の寸法があれば効率が低下することはないでしょうか? またエアコンの向きはA、Bどちらが良いでしょうか? ガラリはできるだけ解放的なもので考えてます。 A案の場合ですが、エアコン本体の後ろ側がテラス側にきて外壁に向かって排気になるため、上部にガラリを設けて排気するイメージです。 B案の方が素直な気はしますが、完全開放とはならず一部デッキが干渉します。 どの程度影響があるかよくわかりませんが25cmあけてます。 本当ならB案でかつ25cmの部分を5cm程度狭めたいのですが、その場合デッキの上と下は解放されてますが、一部直近(5cmの離れ)にデッキがある形になります。一部にでも障害物があると効率低下に大きく影響するでしょうか? もしアドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.4

Aの構造にBの室外機、正し後ろは20cm以上開ける が一番いいでしょう。 ただ、風がウッドデッキに来るので使い勝手はAでしょうね。 室外機を横にしたりウッドデッキの外やウッドデッキの無い面(壁)に持って行くことはできないのでしょうか?

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >Aの構造にBの室外機、正し後ろは20cm以上開ける が一番いいでしょう。 ただ、風がウッドデッキに来るので使い勝手はAでしょうね。 別の意見ですね。 図Bを補足させてもらいますと、図では壁際が塞がれてる絵になっていますが、ピッタリではなく通気のために5cm程度離しておくつもりでした。 壁際から20cm離すべきということは、5cm程度の隙間では足りずA案のようなガラリ(20cm幅)を設けておくべきでしょうか? また正面側とデッキ戸の離隔距離は15cm程度となりますが不足ではないでしょうか?(室外機幅30cm、設置スペース有効65cmを想定 ⇔15+30+20cm) 排気の一部がデッキに当たることになりますが、上下が解放されてるためショートサーキットの心配はなく大勢に影響はないとお考えでしょうか? そしてまさに使い勝手(ベンチに利用)のためにAを考えました。 >室外機を横にしたりウッドデッキの外やウッドデッキの無い面(壁)に持って行くことはできないのでしょうか? 横にしますとわずかにはみ出てしまうため(もっと広げれば可能)せいぜい斜め置きですね。(30度程度まで) あくまでも見栄えの問題からせっかくなら、ということで考えていますが、最悪はデッキ上に設置するしかないと思ってます。 (冷媒管なども見せないようにするつもりで考えてます)

その他の回答 (8)

回答No.9

58歳 男性 室外機は覆わないようにしましょ 空気の取り込み、排出が出来ないと冷えが悪くなりますよ 今年のように暑くなったときに冷えません

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >室外機は覆わないようにしましょ 空気の取り込み、排出が出来ないと冷えが悪くなりますよ 今年のように暑くなったときに冷えません 一理あるかとは思います。 今回検討してるような感じではとても空気の取り込みや排出が見込めないと考えてのことでしょうか? 壁やガラリとの距離を必要最低限取り(離れてるに越したことはない)、一方では直射日光で本体が熱せられて効率低下を招くのをそれなりに囲うことでメリットがあると言う考え方についてはどうでしょうか? 結局はメリットとデメリットをどう判断するかによるでしょうが、素人にはとても判断が難しく(想定通りにいくとは限らない)最終的には専門家に相談すべきなのでしょうね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.8

>壁際から20cm離すべきということは、5cm程度の隙間では足りずA案のようなガラリ(20cm幅)を設けておくべきでしょうか? 室外機は後ろから空気を吸い込み前に出す構造ですから 後ろはある程度空いておいた方がいいのです。 前は前でその空気がぶつかったりして風の流れを邪魔しない必要があります。 さらに、できれば新鮮な(室外機で熱せられたりしていない)空気が取り込めるように・・・となるとその取り込み繰り(ガラリ)もあったほうがいい・・・ そうなるとAの作りにBの室外機の置き方でもう少し後ろを開けた方がいいのでは?ということです。 また、室外機に直射日光が当たらないように屋根を付けるのは良いことです。

spicelike
質問者

お礼

再度回答いただきありがとうございます。 おかげ様で疑問点が解消できました。 >また、室外機に直射日光が当たらないように屋根を付けるのは良いことです。 反面、囲わない方が良いとの意見も見受けられます。 結局のことろは空気をうまく循環できることが大前提であることは押えた上で、日差しを遮るための屋根を儲けることそのものは効率低下を防ぐ効果もあるというこでしょうから、効率低下を招かない程度に屋根やガラリを工夫しておきさえすれば、それが一番良い方法であると捉えました。

noname#252929
noname#252929
回答No.7

まぁ、お礼なんてすぐに見れるわけじゃ無いのなんてわかって居ますので、遅いなんていうのは気にする必要は無いと思いますよ。 数ヶ月経ってからというのは、する気もないんだろうなぁと思うだけのレベルですけどね。 さて、 >いろんな意見があるようで正直自分ではなかなか判断つきませんが、 >いかにしてショートサーキットにならないようにするかを考えないといけないのでしょうね。 そういうことです。 それが悪ければ、それだけ効率が悪くなるというだけの話でしかありませんからね。 >ちなみに25cmの寸法そのものは下記サイトを参照したものです。 >https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon.jsp これらは、最低限というだけの話で、現実には作業スペースト考えた方が良い様に思います。 エアコンが動いているのを見たことがない人だとわからないかもしれませんが、室外機の前に立った時、どれだけの風が出ているのかを感じることができると思います。 その出ている風と同量の空気が取り入れ側からも吸い込まれているわけです。 機種にもよりますが、そこで流れる空気の量は、25立法メートル/minていどと言うデータもある様です。 それだけの空気量を、吸気、排気できるかどうかという話になると思います、 大雑把に言って、1分間で、7畳程度の部屋の空気が流れるというくらいの量ですその量が流れるに負担があるかないかですね。 >あとはどこまで許容するかで決められるため一番良いのでしょうが、なかなか難しいでしょうね。 そうなります。 >つまりBのままでは上部が塞がれていて給気循環が難しから、という判断によるものでしょうか? >もしそうであるなら、Bのままで壁際からの給気がちゃんと確保できるようになっていればどうでしょうか? その辺は私には分かりません。設置の方法などを細かい内容を知っているわけでも考えているわけでもないので。 極力、上に書いた程度の風が同じ所を回らず、フレッシュエアが出入りできる様にするのが基本というだけの話です。 ウッドデッキでも、天板は密着しているものもあり、その周辺も壁になっているかもしれない、解放されているかもしれない。 条件が書かれて居ない内容では、答える側としたら、悪い条件で考えるしか判断しようがないわけです。 勝手に良い条件で大丈夫という方が私自身はそれこそ無責任の様に思って居ますので。 ですから、あなたじゃないと判断できないですし、決めることもできないわけで、どうせ最終的な責任はあなたでしかないという所なんですからね。 その間での、こういうところの回答なんて、参考にするためのアドバイスしかできないわけですからね。 >ちなみに上部はデッキ同材で壁に接してるる絵になってますが、デッキそのものの隙間は5ミリほどあり、さらに壁際とは5cm程度離す予定であるため、敢えてガラリを設けずともそこから十分通気可能かと思ってますが、それでも足りないということでしょうか? こういう状況を後出しで出されても、すいませんが私は予測のしようがないわけです。 それまで予測して大丈夫と答えられている方は、すごい能力を持っているんだなぁと思ってしまいますけどね。 単純に空気の流れは、圧力の高いところから、圧力の低いところへ回ります。 隙間が開いていようが、通りにくければ、通りやすい所を探してそっちを回るのが基本的ですので、そこをどう考えるかではないでしょうかね。 わたしなら、ウッドデッキの床面までエアコンの設置面を上げてしまいますね。 それでエアコンの室外機にカバーなどをつけた目隠しする方が、私なら良いと思いますけどね。

spicelike
質問者

お礼

再度回答いただきありがとうございます。 おかげ様で疑問点が解消できました。 >単純に空気の流れは、圧力の高いところから、圧力の低いところへ回ります。隙間が開いていようが、通りにくければ、通りやすい所を探してそっちを回るのが基本的ですので、そこをどう考えるかではないでしょうかね。 このあたりのことはとても勉強になりますし、イメージもしやすいです。 結局のことろは、もっと詳細を突き詰めた具体的事例をもって判断を仰がないことには、一般論的な話に集約してしまうのは無理もないことですね。 最終的には専門家(購入、設置をお願いする)に助言を求めるしかないかなと思います。 >わたしなら、ウッドデッキの床面までエアコンの設置面を上げてしまいますね。それでエアコンの室外機にカバーなどをつけた目隠しする方が、私なら良いと思いますけどね。 場合によってはベンチ兼用を諦め、そうした目隠しのみを前提に考えなくてはいけないかもしれないとは思ってます。

noname#237141
noname#237141
回答No.6

室外機本体の左右は開放されているんですよね? もし開放状態だったらAでもBでも大勢に影響はないと思います。 室外機の熱交換は背面だけじゃなく左右からも吸気しますし、 Bの壁面まで10cmm空いていれば全然余裕です。 排出正面もウッドデッキの床板の下(脚)を完全に 塞ぐ格好でなければ抜けていくだろうし、上のガラリ方向だけにしか 排気しないわけでないからAでも全然問題と思います。 デッキ床部分を一部の障害物として効率落ちも考えにくいので、 もし不安ならA,Bの折衝案として、前を15cm、壁面20cm隙間でやれば より安心なんじゃないでしょうか?

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >室外機本体の左右は開放されているんですよね? もし開放状態だったらAでもBでも大勢に影響はないと思います。 室外機の熱交換は背面だけじゃなく左右からも吸気しますし、 Bの壁面まで10cmm空いていれば全然余裕です。 一番楽観的な意見かと思います。 はい、といっても2台並べる予定ですので完全開放というわけではありません。また一方は壁で、設置空間の幅は(ベンチ兼用)の長さはおよそ2mです。(横の部分に関して、壁ではない方は解放です) >排出正面もウッドデッキの床板の下(脚)を完全に 塞ぐ格好でなければ抜けていくだろうし、上のガラリ方向だけにしか 排気しないわけでないからAでも全然問題と思います。 排気が一部デッキに当たるこを懸念してましたが、上下が解放されていることからも大勢に影響はないということですね。 >デッキ床部分を一部の障害物として効率落ちも考えにくいので、 もし不安ならA,Bの折衝案として、前を15cm、壁面20cm隙間でやれば より安心なんじゃないでしょうか 折衷案までは考えてませんでしたが、検討の余地がありそうです。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5923)
回答No.5

専門家、電気店で相談されれば確実とはおもいますが ウッドデッキの柱と柱の間に空気が流れるよう設置すればB案で良いとおもいます。 余談 両案だと上に座りたくなりますね。 カバーは椅子ととして使えいる強度が必要ですね。 ガラリの隙間から物を落とした時にすぐに拾えるよう工夫が必要ですね。 特に小さな子供は隙間にものを入れるのが好きです。 メンテナンスを考慮するとウッドデッキと同じ高さが良いと思います。 ブロックを積み重ねれば比較的簡単に出来るでしょう。

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 せっかくC、D案まで作っていただきとても有難いことですが、 説明不足で申し訳ないですがベンチ利用を兼ねてあのような形状を考えました。 >専門家、電気店で相談されれば確実とはおもいますが ウッドデッキの柱と柱の間に空気が流れるよう設置すればB案で良いとおもいます。 柱の間はふさがない予定のため、空気は流れるかと思います。(さらに本体は柱をよけて設置予定) 心配なのは排気の一部がデッキの見つけ65cm程度の部分(20mm+45mm)に当たるため、その跳ね返った排気がどういう影響を及ぼすかです。 デッキ下と上は解放されてることからも、まず大勢に影響はないと考えて差し支えないものでしょうか? >両案だと上に座りたくなりますね。 カバーは椅子ととして使えいる強度が必要ですね。 ガラリの隙間から物を落とした時にすぐに拾えるよう工夫が必要ですね。 特に小さな子供は隙間にものを入れるのが好きです。 メンテナンスを考慮するとウッドデッキと同じ高さが良いと思います。 ブロックを積み重ねれば比較的簡単に出来るでしょう。< メンテの件はこれから考えておかないといけない部分ですね。 最悪はベンチ組み込みは諦め、別の壁の前にデッキの上に据え付けることも考えてはいます。 (エアコン設置は図の壁ではなく、デッキ下に冷媒管を3~5mほど這わせて室外機を設置予定)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10805)
回答No.3

室外機は、風通しの良いところに置くのが、一番良い。 Aのように設置するのなら壁に対して、45度の角度で設置するか、 出てくる風を、上方か、左に誘導したほうが良い。 クーラーの、オプションで、売ってないだろうか。 Bのほうがいいけど、ウッドデッキに、風が。行ってもよいのかな。

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >室外機は、風通しの良いところに置くのが、一番良い。 Aのように設置するのなら壁に対して、45度の角度で設置するか、 出てくる風を、上方か、左に誘導したほうが良い。 クーラーの、オプションで、売ってないだろうか。 たとえばバルコニーの手摺壁に向かって吹き出のを上方へ送るガラリはあるようですが(本当に効率低下がないかまでは不明です)、 あくまでも直に取り付けるようになっているためこのスタイルでは使いにくいと思われます。 45度に傾けることは思いもつきませんでした。スペース的には30度くらいまでなら納まりそうですので、検討の余地はあるのかも知れません。 >Bのほうがいいけど、ウッドデッキに、風が。行ってもよいのかな。 そこなんですよね問題は。 説明不足でしたがベンチを兼ねてますので、できれば吹き出しを壁側にしたかったためにA案を考えました

回答No.2

Bでしょう。狭すぎると凍結、運転効率がわるくなります。背面10cm、左5cm、右30cm、前50cmは確保すればいいので、前面が壁だと外壁を痛める原因になるのでは?しかも折角のウッドデッキが背面では、置き方的におかしいでしょう。お隣が近ければAにして音を控えることも一考してください。

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >Bでしょう。狭すぎると凍結、運転効率がわるくなります。 背面10cm、左5cm、右30cm、前50cmは確保すればいいので、前面が壁だと外壁を痛める原因になるのでは? しかも折角のウッドデッキが背面では、置き方的におかしいでしょう。お隣が近ければAにして音を控えることも一考してください。 Bというご意見ですね。 カタログにも概ね同様寸法がありますが、この数値を確保さえしていれば効率低下は起きないだろうということではなく、 あくまでも機器に悪影響を与えない最低限の数値であり、ある程度の効率低下はやむを得ないのでしょうか? だとしますと、それがどの程度影響をするかが実は一番気になるところです。想定以上に低下することが分かっている場合は隠ぺいを諦めデッキの上に設置することも考えないといけないとは思ってます。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

どっちも冷暖房の能力が出ないと思いますが、それで構わないならと、思います。 エアコンの室外機というのは、冷房であれば、室内の熱を汲み取って、室外機の発生する熱とともに、室外の空気に当てて冷やすものです。 この熱が冷やせるかどうかで、そのしょうりょうが変わってくるものです。 ただ、ファンが回ってれば良いものではありません。 A案では、そんなところからどれだけ風が外へ出るでしょう? 矢印が風の向きだと思いますが、大半は上に行かず、室外機の周囲を回って、ウッドデッキ側から再吸入される形になると思います。 つまり、その間で、風の循環通路ができてしまうので、その部分だけを風が回りますから、温度が高くなってしまいます。 放熱は温度差で行いますから、室外機の温度が高くて、しゅういのおんどがたかければ放熱効率が大きく落ち、つまり室内の熱を組み上げる能力が悪くなるという話になります。 Bも同じ話になります。 室外機が吸い込む空気はどこから来るのかを考えられてください。 けっきょく吐き出した空気が戻ってきてしまう状態になる様に思います。 ファンがついて居るので、吸気する力はありますが、排気する側は、極力邪魔なものがなく、できるだけ遠くに飛ばせることが重要な話になります。 Aの様にして、Bの向きに置く(室外機は真ん中くらい)のなら、まだ良いかもしれませんがけどね(ウッドデッキの足が壁状になって居ない前提ですけど) 隠すというのは、見た目は良くなるかもしれませんが、その機械にとっては非常に不利な状態になるという事も考えられる事をお勧めします。 はっきり言って、A、Bの様にすれば、効率は非常に悪くなります。

spicelike
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 いろんな意見があるようで正直自分ではなかなか判断つきませんが、 いかにしてショートサーキットにならないようにするかを考えないといけないのでしょうね。 >どっちも冷暖房の能力が出ないと思いますが、それで構わないならと、思います >A案では、そんなところからどれだけ風が外へ出るでしょう? ちなみに25cmの寸法そのものは下記サイトを参照したものです。 https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon.jsp その他後参考にしたのがこのサイトです。 https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/contents/ra_qa/contents02.html メーカーのカタログなどでも同様の数値があり、後ろ側は5cmから10cm程度、全面は20cmから30cm程度は必要とのことです。(能力の差によって基準も異なる) もちろん全開放に越したことがないことはわかりますが、現実的に難しい場合などはその基準を満たすことで機器自体の問題はない一方で、ある程度効率が落ちることを許容しなければならないということなのでしょうね。そしてこれらの数値はあくまでも参考地で必要最低基準ということですから、本来は室外機の周囲は解放が基本であり、当然それが望ましいということかと思います。 この最低基準程度で設置した場合と解放した場合と比べてどの程度効率が低下するかがかがわかれば、あとはどこまで許容するかで決められるため一番良いのでしょうが、なかなか難しいでしょうね。 >Aの様にして、Bの向きに置く(室外機は真ん中くらい)のなら、まだ良いかもしれませんがけどね(ウッドデッキの足が壁状になって居ない前提ですけど) つまりBのままでは上部が塞がれていて給気循環が難しから、という判断によるものでしょうか? もしそうであるなら、Bのままで壁際からの給気がちゃんと確保できるようになっていればどうでしょうか? ちなみに上部はデッキ同材で壁に接してるる絵になってますが、デッキそのものの隙間は5ミリほどあり、さらに壁際とは5cm程度離す予定であるため、敢えてガラリを設けずともそこから十分通気可能かと思ってますが、それでも足りないということでしょうか?

関連するQ&A

  • エアコン室外機の設置寸法

    エアコン室外機の配管接続側(向かって右)に必要な寸法について。 たとえば説明書に「30cm」と明記されている場合には、それ以上確保しておかないと接続作業ができないということでしょうか? もしも、無理せずに作業できる多少余裕のある数値だとしますと、実際にどの程度までなら寄せることが可能でしょうか? ※右側は手摺(ルーバー)です。 回答の程よろしくお願いします。

  • エアコン室外機の風を遮るついたて

    新築で建築中の者です。 元々100坪ある地主さんの土地の一部(30坪)を購入したのですが、地主さん・私両者とも境界に柵を設ける気がなかったため、境界沿に植わっている地主さんの植木が柵の役割をしています。 土地が狭い為建物が隣地とギリギリの60cm程しか離れていないのですが、エアコンの室外機(3機)を境界沿に置くことになりそうなのです。 境界の植物には悪影響だと思いますし、ガーデニングが趣味の地主さんから見たら腹が立つと予想されます。 できればそういったトラブルは避けたいので、何か室外機の風が直接当たらないような衝立のような物を探しているのですがなかなか見つかりません。 市販されているでしょうか。

  • エアコンを何台?どこに?設置すべきか

    図は木造のメゾネットの2階部分で上が北です。場所は関東。建物の南側はかなり日当たりが良いです。3つの部屋はすべてフローリングの6畳です。各部屋には窓があります。Aは書斎です。aとbは寝室で赤い枠がベッドです。黄色の部分は引戸です。私の部屋はAとaです。 2階には全くエアコンが無く、どの場所にどの程度の能力のものを付ければ良いのかを考えています。 仮に以下の通り考えました。 ・3部屋全てに6畳用のエアコンを設置する ・1部屋に20畳?程度のエアコンを設置する ・Aaに1台の12畳用エアコン、bに6畳用エアコンを設置する エアコン設置工事は家主承諾済です。長期間住む予定です。 エアコンを何台?どこに?設置すべきかをアドバイス願います。

  • エアコンのショートサーキットについて

    エアコンの室外機がショートサーキットとなるような配置をすると、冷房効率が著しく悪くなりますが、逆に暖房効率はよくなるでしょうか? 当方で使っている業務用エアコンなんですが、家庭用の室外機よりも大きく縦型なのですが、設置場所が悪く室外機の上から出た空気がある程度また室外機に吸い込まれているようなんです。 業者に頼んで排気ダクトを延長して別の方向へ排気しようと思っているのですが、これで冷房効率がよくなったら、暖房効率は逆に悪くなるのかなと疑問に思っています。 冬になったらその延長ダクトを外そうかとも思ってますがどうなんでしょうか。

  • ◆クーラーかウィンドエアコンを付けたいが、、

    部屋にクーラーかウィンドエアコンを付けたいです。 しかし、クーラーをつけるプランとしては、以下2つの障害があります。 【障害:1-1】排気口の位置が高い。 【障害:1-2】構造設計的に新しい穴を空ける工事も難しそう。 またウィンドエアコンを付けるにあたっては 【障害:2】窓が小さい(高さ134センチ、最大開き幅(左):44.5センチ、最大開き幅(右):39センチ) という状況です。 ---------------------------------------------------------- なんとかして、クーラーかウィンドエアコンを付けることはできないでしょうか? 【障害:1-1】排気口の位置が高い。 の問題点は、 「室内機の下側(底面)から、排水ホース(ドレンホース)を出すが  そのホースが少しでも上にあがると 逆勾配 になり 水漏れがおきる。」 と捉えています。 それを踏まえて、 【障害:1ー1への解決案】 案A:排水ホースが下側ではなくても使える特別なクーラーはないでしょうか? 案B:水漏れ前提で、ある種、「雨漏りに対するバケツみたいな感じ」で 部屋の中でも良いので、水を逃がすような特別な使い方は可能でしょうか? 【障害:2への解決案】 案C:小さい窓(高さ134センチ、最大開き幅(左):44.5センチ、最大開き幅(右):39センチ) でも使えるウィンドエアコン(および取り付け業者)は存在するでしょうか? 目的は部屋を涼しくすることなので、 上記以外の選択肢があれば、どんなものでも構いません。 宜しくお願い致します。 .

  • エアコンの仕組みその他の疑問

    エアコンの使い方を考える上で、仕組みを知っておきたいので、以下について教えて下さい。 1)エアコンの吸気は室内機の正面からして、冷たい排気が室内機の下部から出て、また暖かい排気が室外機から出てきますが、これは吸気された空気の一部が冷たい空気となり、残りが室外機から排出されているのでしょうか。どんどん空気が出される室外機を見ていると、室内の空気が薄くなってしまうのではないかと心配になります。 2)エアコン運転中の室内は、同じ空気が回っているだけで換気はされていないのでしょうか。新鮮な酸素 を取り入れるには、時々窓を開けて新鮮な空気を取り入れる必要がありますか。 また最近、換気機能付きのエアコンというのを聞きましたが、これはわざわざ窓を開けて換気の必要がないということでしょうか。 3)室外機に直射日光があたらないようにおおいをかけると冷えの効率がよいと聞きましたが本当ですか。 室外機は排熱を吹き出すだけなので、直射日光が当たっても関係ない感じがするのですが。

  • エアコン室外機の設置について

    家を新築しています。エアコンの冷媒管の設置方法について教えてください。露出・隠蔽どっちにするか悩んでいます。 見た目を選ぶか、見た目は悪いが障害があった場合対応の良い方を選ぶか、なかなか決めれません。どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • エアコン、室外機の設置向き

    エアコンの室外機というのでしょうか、ベランダなどに置くエアコンと一対となっているものです。 それをベランダに置いているのですが、どうも邪魔で^^; そろそろベランダの掃除をしようと思うので、その際に向きを変えようかと思っています。 ベランダの柵は、||||| ←このようではなくて、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ↑このように板に丸く穴が開いているものです。(全面) このような柵(板?)に室外機の温かい風が当たるように設置したいのですが、よくないのでしょうか? あまりくっ付けると室外機に熱が篭って故障の原因になる、ベランダの柵によくない、などがあるのでしょうか? (いくらくっ付けても7cm以上は隙間が出来ると思います) ベランダの内側に向けると植物があるので、内側には出来るだけ向けたくないのです。(熱風で枯れるので)

  • エアコン室外機の設置について

    エアコンの室外機の設置場所の奥行きが狭く、設置方法について教えてください。 設置場所の正面に隣家のブロック塀があり、室外機前面のスペースが10cm程度しか取れそうにありません。 ブロック塀よりも高い位置に室外機を設置したいのですが、壁掛けで外壁に穴をあけるのは避けたいです。 高置台や2段置きのフレームは確認できましたが、高さが1m程度なので、もう少し高い位置に設置したいです。 設置場所に棚を設置し、棚の上段に室外機を設置できないかと思っていますが、検索してもこのような設置例が確認できませんでした。 棚は以下のようなスチールラックを検討しています。 https://item.rakuten.co.jp/shinei-rack/rzn70-18084-5/ 転倒防止のための固定や振動音防止のためのゴムマットなどの検討は必要かと思いますが、 そもそも棚に設置するケースが見つからないので他に問題がないか気になっています。 有識者の見解・アドバイス・忠告などがありましたらいただけないでしょうか。

  • エアコン室外機の設置

    市販の室外機カバーは熱がこもるため、自作しましたが、カバーの高さに余裕がないため、室外機の設置地面を3cmほど低くして設置しています。 しかし、一般的にブロックの上などに置いて、室外機を高い位置に設置しているのをよく見ます。 ブロックにのせることに意味はあるのでしょうか? (安定性、振動しにくい?) 設置高さに注意する必要はあるのでしょうか? (ほこりが入りにくい?水没しない?) ご回答よろしくお願いします。