• ベストアンサー

全削除後に、なにか残っています

zero-fighterの回答

回答No.2

フォルダオプションで「全てのファイルを表示」にしてありますか?システム属性、あるいは隠しファイルはそうしないと削除されません。

ken41970
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございます。 ●GigaMAXさんのご指導を実施してみたところ ・症状1のHDDについては RECYCLER(ゴミ箱?) System Volume Information が中にありました、ですが、合計容量は60KB位で、削除後も68MB消費されております。 ・症状2のフォルダについては Thumbs(いわゆるカタログファイル?) が中に残っておりました ●situmonnさんのご指導のPagefile.sysの件ですが 以前、一時的に仮想メモリとして設定していましたが、現在は設定を解除しております。 しかし、一度でも設定していたのが起因している可能性はあるのでしょうか? ●zero-fighterさんのご指導のPagefile.sysの件ですが フォルダの隠し属性は解除してありました。 ●oyajidayoさんのご指導の不良クラスタの件ですが検査したところ異常はありませんでした。 ・症状1のHDDについては コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理、でボリューム削除をして、再度、シンプル、ダイナミック、NTFSでフォーマットしましたが68MBのまま直りません。 再度System Volume Informationが0バイトで生成されます。←これは仕様?原因ではない? 以前、試験的に、ゴミ箱、インターネット一時キャッシュ、仮想メモリに割り当てた事がありますが、現在は設定しておりません。 ・症状2のフォルダについては Thumbsが原因かもしれませんが、数十KBなので、これが正体とは思えません。 皆様のお陰で新しい知識が増え、とても嬉しく思っております。 皆様に頼るだけでなく独力でも調べておりますので、またなにかアドバイスがありましたらご教授願います。

関連するQ&A

  • 120GBなのに、なぜ?・・・113GBになるの?

    私のHDDは、120GBなのですが、XPをクリーンインストールした時、 フォーマット画面で、114440MBと表示され、(私は、クイックフォーマットではない方で行います) あれっ? 120000MBではないの?と思いながら作業を続けて、・・・ OSインストール終わった時、HDD(C:)の プロパティで、見てみると、やっぱり、113GBしかありません!! 残りの、7GBは、どこにいったのでしょうか? それとも、120GBなら、そのようなものなのでしょうか?? 納得いかないことがもうひとつ! フォーマット画面で、114440MBと表示される前の画面で、未詳の領域 800MB・・・(約このくらいの数字が表示されていた) そのような、空きがあるのなら、ひっくるめて、くるっと、まるっと、全体で、120000MBに近づけられないものなのでしょうか? その、約800MBに、↓で、選択して、”D”で、削除をしょうとしますが、消すことができません。 一方の、114440MBの方は、選択して消すことは出来ます。 この800MBの方を消して、ひとつの大きな空きにできないのでしょうか? 全く別な方法で、ひとつのHDDを、ある特殊なコマンドで、全体フォーマットかけて、きっちり 120GBにする方法があるのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 外付けHDD内の削除できないフォルダファイル

    外付けHDD500GBの中に3つのフォルダがあり、削除をしようとするとアクセスできません。ディスクがいっぱいでないか使用中でないか書込み 禁止でないか確認してくださいとお決まりのダイアログがでます。 フォルダの名前は271cf71c9461621586bbacこんな感じです 中身は、amd64,i386,1025から3080までのフォルダ、開こうとするとアクセスできませんとでてくる。 これらのフォルダを強制的に削除することはできますか? XP SP3 HDDはHDCEU2

  • D:ドライブの削除ができない

    パソコンに現在、500GBのHDDを2台載せています。 1台目=500GB(C:)Windows7 + (D : )=Windows7をインストール後、自然に表示された。 2台目=500GB (E : フォーマット済み) Windows7をインストール後、ハードディスク内に(C:)459GBと(D:)6GBの二個のドライブができ、システムの問題だろうと放置していました。 旧いPCの2台目の500GBのHDDへVistaをインストールし起動すると、 (D:)ドライブは残っています。 この度、新規にPCを購入し、付属の1000GBのHDDに、Windows7をインストールするため、旧いパソコンの1台目のHDDの(C:)ドライブをフォーマットしました。 当然のことながら(D:)ドライブは残ったままです。(アイコンの横長の枠の左側に少しだけ青色に代わっているが中は空白) マイコンピュータ → (D:) → Wクリック → 空白 マイコンピュータ → (D:) → 右クリック → プロパティ → クォータタブ → クォータ設定の表示 → クォータエントリ → BUILTIN\administratorsのエントリはクォータエントリの削除は許可されていません。と表示され、 (D:)ドライブは、フォーマットも削除することもできません。 EASEUS Partition Master を使って削除、および結合を試みましたが、「システムが入っている」と言うようなメッセージが表示されて削除できませんでした。 同じような現象をご経験の方のご教示をお願いします。よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの容量がおかしい???

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 このたび、友人から自作パソコンを貰いまして、OS買わなきゃいけなくなり、ハードディスクとともにOEM版のwindowsXP HomeEditionを購入。 新しいハードディスクをマスターにし、OSをインストール。 パソコンに入っていた古いハードディスクをスレーブにし、フォーマット。すると、160GBのはずが、31.4GBしか認識されていません。 プロパティをみてみると 使用領域65.4MB 空き領域31.4GBとなっているので、31GBしかないのでしょうか? プロパティでエラーチェックをしてみましたが、問題はないようです。 以前、パーテーションは切られていませんでしたが、なんか変なパーテーションとかになってるのかな?と思い、念のため、フォーマット後、パーテーションの削除をしてから、再度、フォーマットしてみましたが、状況かわらず。。。。(;;) ハードディスクは HITACHI HDS722516VLAT80です。 ネットで検索して調べてみましたが、やはり、160GBの製品の様です。 僕の無い頭の中からキーワードを搾り出しだして、ぐぐってましたが、その少ないキーワードも底をつき。。。(;;) たいへん困っています。 お詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 色々試しましたが、ロングファイル名がどうしても削除できません。

    フォルダのプロパティで見ると「ファイル数:0,フォルダ数:12」のフォルダですが、Windows標準搭載のエクスプローラでフォルダを開くと「このフォルダーは空です。」と表示され、フォルダはひとつもありません。 そして、削除しようとしたら写真のとおり「ファイル名の長さは、…。」とでて、削除できません。 「長削」では「インデックスが範囲を超えています」とでて削除できず。 「コマンドプロンプト」でも、ダイアログ的には削除成功でしたが、実際には削除されていませんでした。 調べてみると、Linuxでもファイルの制限は255文字でした(泣) ということは、もはやフォーマットするしかないでしょうか? できれば、HDDはひとつ(システム)なのでフォーマットは避けたいです。

  • 大容量HDDのフォーマット

    いつもお世話になっています。今回も宜しく御願いします。 ATA133カードを介してマスターとスレーブにHDDを増設しました(マスタ側に120Gb、スレーブ側に160Gb)。OSはWin2Kです。 スレーブ側の160Gbが元々Fat32でフォーマットされていたものなのでNTFSでフォーマットしようとしてディスク管理ツールを使ってフォーマットしようとしたのですがディスク管理ツール上には上記2台のHDDが出てこないのです。エクスポローラー上ではキチンと認識出来てアクセスも出来るのですが・・・。 160GbのHDDはどうやったらNTFSにフォーマット出来るのでしょうか?

  • 40GBが4GBで認識?

    先日、HDD増設のためタワーのサイドパネルを開けた際に、既存の HDDのジャンパーピンがメインでもないのにSLAVEではなくMASTERに なっているのに気付き、早速電源を切ってピンを差し替えました。 ところが、再び電源を入れて起動させてみるとそのHDDは「この ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と聞いてくるばかりでアクセスできません。元々40GBのHDDなのにプロパティでは4.06GBで表示されます。復元ソフトもお手上げでした。勿論ジャンパーピンを元に戻してみましたが駄目でした。 何とか中のデータだけでも取り戻したいのですが、業者に頼むと数万円 かかるとのこと。どなたかこんなご経験ありませんか?また、もし治る方法や、格安でデータを吸い出す方法をご存じの方、どうか宜しくお願い致します。

  • コピーコマンダーを使って移植した後交換したHDDが初期化できない

    コピーコマンダーを使って80GBのHDD(ドライブ名C,D)を,120GBのHDD(ドライブ名G,H)に移植して,その後,120GBのHDDをマスターに設置し,80GBのHDDをスレーブに設置しました。そして,交換したそれぞれのHDDのドライブ名は,120GBのHDD(マスター)がG・H,80GBのHDD(スレーブ)がC・Dのままになっています。その後,120GB(マスター)のドライブ名をGをCに,80GB(スレーブ)のドライブ名Cを別のドライブ名(例 I,Kなど)に変更しようとしてもできません。しかも,80GB(スレーブ)を初期化して一つのパーティーションにしてデータ用にしたいと思ったのですが,初期化もできません。80GBのHDD(スレーブ)のCドライブに「ページングファイル」が設定してあることが原因と思われます。 質問事項をまとめると, ア 80GBのHDD(スレーブ)をフォーマットするにはどうしたらよいのか? イ そのためには,80GBのHDD(スレーブ)のCに設定されてしまっているページングファイルを変更または削除するにはどうしたらよいのか? です。80GBのHDD(スレーブ)をデータ用にしたいと考えています…。 どのようにしたらよいのか分からず,困っています。どなたかお知恵を拝借したいと考えて,質問いたしました。

  • パーティション誤削除の復旧

    どなたかご指導下さい。 先日、ディスク増設した際、元々のディスク(30GB、IDEスレーブ接続)を誤まってFDISKでパーティション削除してしまいました。20GBと10GBに分けていたのですが、両パーティション共に削除してしまいました。未だ、フォーマットは実施していません。フリーソフトで復旧ツールを探したのですが、見つかりませんでした。 市販のデータ復旧ソフトも幾つかあるようですが、お勧めはありませんか?(買って使っても復旧できないと悲しいので・・・)

  • 外付けHDDをフォーマットしたら0MBにならない?

    先日、外付けHDD(120GBのIDEタイプ)をフォーマットしたのですが、右クリックしてプロパティを見たら、使用領域が0MBではなく、68MBありました。なぜ、何も保存していないのに、0MBにならないのでしょうか?  このHDDは、それまで使っていたデスクトップPCの内蔵HDD(パーテーションで3つに分けていた)だったのですが、PCを新しく買ったので、HDDだけ外してHDDケースに入れ、新しいPCの外付けHDDとして使おうと思い、パーテーションを解除してからフォーマットしました。