• 締切済み

電子出版を完全に匿名でできますか?

電子出版してみたいと思う内容があるのですが、 そのことによって、 自分をブランディングしたくもないし、 人に批判されることも、人前に出ることも、 いろいろな雑事が生じること、生じてしまうことが嫌で、 なんとか、匿名でできないものかと思っています。   当然ペンネームというのが使えるのでしょうが、 それだけではなく、本当に作品を通じては、 世間と関わりたくないということなのです。   何らかの形で書いたものと自分を紐づけされないようにすることはできないものかと思っています。   ひょっとして生じてしまった収益も、受け取らなくても良い、 ぐらいの思い切りによって、 世間と全くかかかわらない状態にしたい、 という思いがあります。    理想的には、アメリカの文学者トマス・ピンチョンのように、 誰も顔を知らず、人前にも一切出ず、 本人が実在するのかどうか怪しいとまで言われるほどに 完全に世間との接点をなくし、 唯一書いた電子出版物だけが存在する、 という状態にしたいのですが、 無理でしょうか。   コメント、ご回答をいただければありがたいです。   よろしくおねがいします。   付言すれば、 反社会的なことをしようというのではなく、 隠れて誰かあるいは何かへの批判活動するのでもないのです。 単に、ピンチョンのように、 本当に完全に、文字の中だけで存在する状態にできたらいいなぁ、と思うのです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33001)
回答No.2

質問者さんはここのIDを持っていますが、そのためにはメールアドレスの登録が必要です。そこを辿れば大抵本人にアクセスすることができます。 それみたいなもので、本人の痕跡を消すのは非常に難しいですよ。そりゃね、質問者さんが本当に素晴らしい原稿を持っているなら、それを片っ端に出版社などに送ればどこかが採用するかもしれません。その代わり、名前を使われたとか、あるいは一部だけを引用されて、全体の意図は質問者さんと意図しない内容で世に出されるかもしれません。でも、それでも文句はいえません。誰も質問者さんにアクセスできないから。仮にそこで質問者さんが「それは私が書いたものだ!」といってもその証拠が何もないから。 もし質問者さんが用意した原稿がたいしたものではないなら、そのままゴミ箱に行って終わりです。そんなものをわざわざ世に出してあげる理由なんてどこにもありません。 そもそも質問者さんが例に挙げているトマス・ピンチョンも「公けの場に姿を現さない」というだけであって、正体は明らかになっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3 現代においての質問者さんの理想とする姿に最も近いのは、ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトですね。この人の正体は本当に分かっていません。一時期カリフォルニアに住んでいるコンピューターオタクの日本人のおじさんがその正体であると話題になりましたが、否定されました。 ただサトシ・ナカモトは、ビットコインというこの世に存在しなかったものを発明したという偉大なことを成し遂げています。 質問者さんのその発表したい内容が、トマス・ピンチョンやサトシ・ナカモトに匹敵するような偉大な仕事であるならば、世界が放っておかないでしょう。

futsuna
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 丁寧なご回答有り難うございます。 なるほど、ビットコインの考案者がそうなのですね。 それから、本当にネット上で隠れるのが難しいとのこと。 ご意見ありがとうございます。   ご回答して頂いた例、また私の例示が良くなかったためでもあるのですが、想定されている人は、 大きな仕事、大きな波及効果のある仕事をする人なのだと思いますが、 私は、特定の人にしか意味をなさない、しかし特定の人に決定的に意味を持つことを、自分がリアルに接したり、リアルの延長線上の私個人的な努力で拡散させるのではなく、なにか誰かが宝探しのように発見するような形、ある程度感度が高い人だけが辿り着く形で、ネット上に保持できないかと思ったのです。大きなことではなく、特殊だけれど、意味のある人にだけ決定的に意味のあることです。   アマゾンのようなプラットホームを利用したいと思ったのも可能性の幅だけは開いておきたかったからです。個人的なサイト運営ではSEO的に、存在しない状態になりますけど、アマゾンなら最強のSEO対策がなされるので、特別にキーワードさえ引っかかればフックされる可能性上がると思ったのです。 大きなことではなく、たくさんの人に見られる必要性もなく、沢山に見られなくて良いとさえ思うという、見ようによっては幻影のような架空の神のお告げのようなそんなものを自分と全く関わりないこととしてWeb上に保持できないものか、と思ったのです。   やはり、絶対的に信頼の置ける人を代理人に立てるしか無いかもしれませんね。わたしがこうして質問させていただいているのも、私が代理人として質問させてもらっているので。   丁寧なご回答本当にありがとうございます。 また何かアイデアがあったらお教えくださいませ。

回答No.1

いきなり電子出版ではなくて、匿名で作品を発表する場なんていくらでもありますが、どうしても電子出版しなくてはいけませんか? 無料のブログや小説投稿サイトなどがありますけど。 ブログなど開設の際に無料のwebメールを利用して登録するだけですよ。 いい作品ならば詮索する人も現れますが、やり取りを全て無視すればいいだけの話です。 ですがこの場合、盗作される恐れがあります。 電子出版しても同様です。 匿名でなくても盗作の恐れがあります。 ID乗っ取りとかも危惧しなくてはいけません。 ピンチョンはインタビューに出ないだけで完全に世間との接点を絶っているわけではありませんよ。 アニメ出演(声のみ)もされていましたし。

futsuna
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 丁寧なご回答有り難うございます。 なるほど、ビットコインの考案者がそうなのですね。   私の例示が良くなかったためでもあるのですが、 私は、特定の人にしか意味をなさない、しかし特定の人に決定的に意味を持つことを、自分がリアルに接したり、リアルの延長線上の私個人的な努力で拡散させるのではなく、なにか誰かが宝探しのように発見するような形、ある程度感度が高い人だけが辿り着く形で、ネット上に保持できないかと思ったのです。大きなことではなく、特殊だけれど、意味のある人にだけ決定的に意味のあることです。   匿名で作品を出すことと、特定の人に届くことが両立させられ、それが私と関わりのない状態にしたいのです。 そのためには、アマゾンが良いように思ったのです。 その理由は、アマゾンのようなプラットホームを利用すれば、可能性の幅が広いからです。個人的なサイト運営あるいは、他の出版法ではSEO的に不利になり、検索上で存在しない状態になりますけど、アマゾンなら最強のSEO対策がなされるので、特別にキーワードさえ引っかかればフックされる可能性上がると思ったのです。 また、アマゾンは、非常に長い時間存在しているだろうし、安定的な保存、温存の場所になりそうにも思いました。   大きなこと(事業的な規模とか影響力の大きな作品など)、また万人に良い作品ではなく、 たくさんの人に見られる必要性もなく、沢山に見られなくて良いとさえ思うという、見ようによっては幻影のような架空の神のお告げのようなそんなものを自分と全く関わりないこととしてWeb上に保持できないものか、と思ったのです。   やはり、絶対的に信頼の置ける人を代理人に立てるしか無いかもしれませんね。わたしがこうして質問させていただいているのも、私が代理人として質問させてもらっているので。   ご回答ご意見、誠にありがとうございます。 なにかアイデアが浮かびましたら、引き続きよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 出版社業界をミクロの視点で見たら

    昨今の出版社業界は斜陽化で厳しいイメージですが、個々の会社の方針次第では生き残れるのではないかと思います。 例えば大きい会社のHPを見ても会社概要や採用などの項目しかなく、全然電子書籍を販売していない会社もあれば、小さい会社でも積極的にHPで電子書籍を販売している会社もあります。 ネットでは無料で広い情報が手に入りますが、逆に無料では深い情報が手に入りにくいという弱点があると思います。 その弱点をついて、内容がしっかりしている電子書籍の販売拡大に成功すれば道は開けるのではないでしょうか。 なので一概に出版業界が厳しいと決め付けるのは間違っているのではないかと思います。 しかし、わたしは無知なもので出版業界の実情をわかっていない可能性もあります。 わたしの考えについての、色々な人の賛成や批判の考えが知りたいです。 その際は、世間一般論ではなくしっかりとした根拠をもとにご教授願います。

  • 電子や光子の波動性と粒子性について

    こんにちは、王次郎です ”光の物理”(小林浩一 著,東京大学出版会)p.35には、光の粒子性と波動性に関して以下の様に紹介されています。 『光の行動は、観測されるまでは空間に広がった波動、つまり電磁波の立場で考えなければならないし、観測されてはじめて、光は粒子、つまり光子としての顔を見せることになる。(中略)光が原子や電子あるいは一般には物質と出会い、エネルギーを交換するときには、光は粒子のように行動し、それ以外のときには波動のように振る舞うといってよいだろう。』 量子力学では、例えば電子の波動関数は、電場や磁場などの物理的な存在ではなく、状態(可能性)として空間に広がって存在しているとされていたと思います。光の波動性が、電磁場としての物理的な存在であるのに対して、電子などの粒子の波動性は波動関数で計算される状態の波であるとすると、電子や粒子の波動性と光の波動性は別物なのでしょうか? それから、光もシュレーディンガー方程式で波動関数が計算できるのでしょうか?

  • 「実存」って何でしょうか?

    じつぞん【実存】 1. 実際に存在すること。実在。 2. 哲学:主観とか客観とかに分けてとらえる前の、存在の状態。ここに今あるということ。 実存と存在はどう違うのでしょうか?実存とは何でしょうか? 実存は本質に先立つって 本当でしょうか? 実存とは何か 教えて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 神は存在しない、神は「妄想」です!

    従来から、神の存在証明には、以下の3つがあります。 (1)自然神学的証明(一名、目的論的証明) これは生物の仕組みがものすごく精巧にできていることから、このような生物は神がいて、その神が設計図を引いて創ったに違いないと推論し、神の存在を証明しようとしたもの。 カントは確かに生物の仕組みが合理的に精妙にできているのは確かだが、だからと言って神が存在するとは言えない、と批判しました。 ダーウィンの進化論では、生物は長い歳月をかけて、現在の精密な仕組みを作り上げたことが分かっていますので、この証明は今では無効です。 (2)宇宙論的証明 これはアリストテレス、トマス・アクィナスの証明と言われるもので、以下のようなものです、 「この世には運動するものがあるが、それには原因がなければならない。そして原因があれば、その原因も結果であり、さらに原因の原因がなければならない。しかし、原因の原因も結果としたら、さらに原因の原因の原因もなければならない。かくて原因の系列は無限にさかのぼってゆく。しかし、人間は無限にさかのぼることはできないから、どこかで初動者とか、第一原因に突き当たらざるを得ない。その初動者とか、第一原因と言われるものが神である」と。 しかし、無限にさかのぼるということは、行けども行けども果てしがないということであり、どこにも行き着かない、ということです。 アリストテレス、トマスは初動者とか、第一原因に突き当たるというけれど、突き当たりません。 だから、この証明は間違いです。 (3)存在論的証明(一名、本体論的証明) これは一切の経験を除外して、ただ概念のみから最高存在者の存在を推論するもの。 以下のものがあります。 聖アンセルムスの証明。 「神は全知全能、完全無欠の存在である。全知全能・完全無欠の中には、存在も含む。もし、存在を含まなかったら、神の全知全能・完全無欠という定義に反する。よって神は存在する」 デカルトの証明。 「この世に存在するすべてのモノは偶然の存在である。偶然の観念があれば、必然の観念もなければならない。しかるに神は必然の存在である。よって神は存在する」と。 この証明に対しカントは「純粋理性批判」の「神の存在論的証明の不可能の理由について」で、以下のように批判しました。 「神の全知全能・完全無欠というのは、神の述語である。しかるに存在は述語ではない。だから、神がいかに全知全能・完全無欠と言ったからと言って、神が存在するとは限らない」と。 つまり述語とは、もともと主語に含まれた性質なり属性を外に展開したもの、いわば分析判断ですが、しかし存在は主語に含まれた性質でも属性でもない、主語に何ものも加えない、ということ、いわば総合判断です。 アンセルムスの証明は存在を主語に含まれると言っているが、それは分析判断と総合判断をごっちゃにするもので、間違い。 デカルトの証明は、観念としてあるものは実在してもある、と主張するもので、観念があるからと言って実在があるとは限らない、という意味で、間違い。 こうして神の存在証明には、従来3つしかありませんが、そのことごとくをカントは批判し、これをもって西欧の長い神の存在証明の歴史に終止符を打ったとされます。 現在、神は道徳的な行為の元に価値として、あるいは信仰の問題として残っているだけです。 みなさん、どう思いますか? 確認質問です。

  • 電子出版

    義理の父の退職を記念して、義理の父がコツコツと作りためていた、学習参考書の様なものを、出版してあげたいと考えています。 普通の出版も考えたのですが、基本自費出版にになるようなので、もっと手軽と聞いている電子出版を考えているのですが、、、、 そもそも本の出版について注意すべき点が良く分かっていません。 また、電子出版とはどこに頼めば良いのでしょうか。

  • 電子出版について

    ハンドメイド作品の作り方(10~15点位)の電子出版を考えています。 ネットで少し調べたのですが、EPUBという形式が標準の形式とありました。 既存のHTMLやCSSをEPUBに変換できるようですが、イラストレータで作成したテキストデータはあります。 HTMLやCSSはWebサイトを作成できるので、どちらでも対応はできると思いますが、できればイラストレータのデータをPDFにしてそれを電子出版したいと思っています。 完成品の写真が多いのですが、出来るだけ簡単で今あるデータを流用できたらと考えています。 HTMLやCSSを作ってEPUB形式にした方が良いのでしょうか? また、EPUBやpdfで電子出版までできるファイルができたら、その後はどういう手順で、販売につなげればいいのでしょうか? 宜しくご指導お願いします。

  • 電子出版について

    推理小説を書いています。 何とか本を出したいと思っています。 そこで、電子図書でその小説を発表して 気に入ればポイントを入れて(投資をするわけです。一口¥1.000とか。)一定の期間で一定のポイントになれば出版してくれるところがあります。 そこで、ふつうの小説ならば、本になっても買いたいと思いますけど、 推理小説の場合、結末がわかってしまいますよね。 それでも、おもしろくて本になったとします。 果たして結末がわかった本を買いますか? どうでしょう~ まだ、そのサイトを詳しく見たわけではないので、わからないのですが、 書店にも並べばその可能性もあると思うのですけど、みなさん 率直なところどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 電子出版について

    自分の書いた小説を、自分のサイトで販売したいと思ってます。 既存の電子出版社にお願いするのもいいのですが、販売効率の点から全て自分でコントロールできればと考えてます。 (1)個人で出版するのに法的な問題点があるか否か。  (価格設定、税的な表記等) (2)個人の小説を販売するさいに、通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示が必要なのか? (3)著作権の考え方 保護の方法や販売時に購入者に対してのコピー禁止等の呼びかけができるのか?法的効力があるか否か? なお紙媒体の出版は考えてません。

  • 電子出版について

    出版業界に詳しい方にご質問です。 ■質問------------------------------------------------------------------------------------------------ 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------------------------------- □詳細 電子出版の代行サービスを始めます。 具体的には、すでに書籍化されてる本や、 出版はしてないが原稿を持ってる作家さんのコンテンツを、 appストアや、Playストアにアプリとして配信するサービスです。 質問は著作権についてです。 アマチュアの方の原稿はそのまま配信すればいいのですが、 出版社を通してすでに書籍化している本を、電子出版する際は、 出版社と契約しないといけないのでしょうか? もちろん、作家さんと出版社の契約内容によると思うのですが、 電子化する際に、出版社が間に入ると作家さんの印税が少なくなりますよね。 ですので、ダイレクトに作家さんと契約できれば、 作家さんは利益を多くとれるので、出来る限り作家さんと直で契約したいと思っています。 もちろん出版社が嫌がるのはわかるのですが、 契約上電子出版に関する縛りがない場合は、 出版社を通さずに配信しても問題ないのでしょうか? それと、本一つとっても著作権の所在も複数あると思います。 例えば挿絵や、著名人の推薦などです。 仮に、出版社が嫌がったとしても、 それら著作権が、作家にない物を省いて、 テキストだけを電子化すれば出版社を絡ませずに配信できるのでしょうか。 原稿は、作家が著作権を持ってるケースが多いと思います。 ですので、実際の書籍とは、表紙デザインや、中身の挿絵などが省かれる形になりますが、 原稿のみであれば問題ない気がするのですが教えて下さい。 この業界の事はよくわからないのでよろしくお願い致します。 尚、わからないならやるな的な回答はお断り致します。 ■質問 出版社を通じて書籍化されている本を、 出版社を通さずに、作家さんと直に契約し電子出版する方法はありますでしょうか?

  • 電子出版について教えてください。

    amazon kindle、google playbook以外にもあるのでしょうか?