• ベストアンサー

ターボ車故障。何が悪かった?今後の注意点は?

kankkunの回答

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.4

>やはりアフターアイドリングは通常は不要でいいのでしょうか?私もそう思っていたのですが、今回のようなことがあると心配になってしまいます。 取説はありませんか?たぶん「高速走行後30秒程度」になっていると思います。 今回の件は、前所有者の「すぼらなオイル交換」が原因と思われますので、適切なオイル交換を行なえば問題ないと思います。 先の回答で「オイル交換:3,000km毎」と書きましたが、ターボ車でシビアコンディションに該当する場合は「2,500km毎」の方がよさそうですね。 http://www.kurumax-p.com/toyopet/faq/faq_07.html ダイハツのサイトに見当たらなかったので親会社のところを↓リンクしておきます。

参考URL:
http://www.toyota.co.jp/carlife/service/m_guide/shoumou/01_1.html
noname#81397
質問者

お礼

確かに高速や坂道走行後は1分間のアイドリングと書いてあります。それは実行しようと思います。 オイル交換に関しても、適切にやっていくつもりです。1回あたりの走行が8kmのことが多いので、シビアコンディションに該当します。しかし、2,500km毎に交換、というのは経済的にもシビアですね。。。 今回のトラブルに関する後遺症とかは特に心配しなくていいものでしょうか?オイルが漏れたことによって周りの装置に悪影響を及ぼしたりしないか、とか。 オイル交換、アフターアイドリングに注意しておけばいいでしょうか?

関連するQ&A

  • ターボエンジンの故障?

    ワゴンRのターボを中古車で買いました。平成8年ので、4WDで走行距離が8500キロくらいで、車検は4月末に切れるエンジ色の車で約30万でした。 保証期間が3ヶ月でちょうど切れたときに白煙が出るようになり買った店へ行ったところ「保証できない箇所だ」と言われ他の整備工場で見てもらいましたが、ターボエンジンを交換しなければいけないと言われたのですが、他にもフレームに穴が開いていたり、後ろの窓のウィンドウォッシャ液のホースが切れていたりなど他にも直さなければならない所がたくさんあって買ったときの額より修理費の方が高くつくようです。なので、4月に廃車にしようと思うのですが、タービンがダメになってエンジンオイルを巻き込んで燃えているらしく、走行中も白煙はすごい量で出るのですがどうしようもないと言われました。車内まで臭いがするほどです。修理しないのであればエンジンオイルを小まめに交換するくらいしかないと言われました。 本当にどうしようもないのでしょうか? 何か、応急処置でもいいのでできることがあったらおしえてください。 また、中古車を購入した店も酷い対応なので何とかしたいのですが。それについても何かありましたらお教え願います。車のことは全くと言っていいほどわからないので・・・よろしくお願いします。

  • 高速でターボ車から白煙!部品交換で本当に大丈夫?

    今年の7月末に中古車販売のガ○バーでテリオスキッド(中古車)を買いました。 買ってすぐの8月初旬、高速道路に乗って10分くらいたったところで、突然マフラーからすごい量の白煙を出し緊急停車。その後の調べで、ガ○バーの納車前の整備の際、オイルを入れすぎ(規定の倍量くらい)てオイルが漏れたことが原因と分かり、オイルフィルターの交換(+オイル交換)でその時は終わりました。 そして昨日、2度目の高速道路走行となり、30分くらいは快調に走っていたのですが、また白煙噴出で緊急停車。ダイハツによると今回はターボチャージャーが壊れているので一式交換しなければならない、ということでした。幸いガ○バーの1年保障期間中のため、部品代を含め費用約20万円は負担しなくていいことになりました。 なお、8月の時点ではそこまでの状況は確認できなかったとの事です。 とりあえず、一式交換すれば、今度は同じようになることはないので大丈夫、という話ですが、2度も恐ろしい思いをしたので、本音を言うとあの車で高速には乗りたくない。でも時々は遠出しますので実際は高速は利用します。びくびくしながら乗るのはもうごめんです。本当に今後は大丈夫と思われますか?安心したいので、今後の注意点も含めアドバイスをお願いします。

  • ダイハツテリオスキッドの白煙対策?

    教えてください。 8年落ち、走行は約90000KMのテリオスキッドの中古を購入いたしました。 高速で100kmオーバーで走行しているときに、後ろが全く見えないくらい白煙をはき停車(エンジンは止まっておりません)いたしました。JAFを呼びレッカーにて帰宅しました(JAFはタービンブローと言っておりました)。 その後、購入した中古車屋に修理依頼しましたが、原因がよくわからないとのことで、ダイハツのディーラーへ持ち込みして確認したようですが、結果オイルの入れすぎ?(ゲージのH位置ですが・・・)油圧が上がった時にオイルがエンジンに回るという回答。確かにエアーエレメントがオイルでベトベトでした。 これで、OKということでしたが、高速で4000~5000rpmで10分くらい走行すると白煙を噴きました。停車後(5分程度)レーシングしてから高回転でなければ全く問題ありません。 オイル量をもう少し減らせば大丈夫でしょうか(ゲージのセンターくらい)? 私は、やはりターボの軸受けの摩耗等により交換せざるを得ないと思いますが。(ターボ本体の羽を手で回したり、ガタを確認しましたが問題ないような・・・・) そのまま、高速には乗らず気になりながら走っております。 よろしくお願いいたします。

  • ターボの故障

    数週間前に白煙で質問させていただいた者です。 H7年、ワゴンR、ターボに乗ってます。 走行距離は11万キロで3000キロでオイル交換、2回に1回はエレメント交換もしています。 前回のオイル交換は1ヶ月前でカー用品店で頼のみました。 整備保証書を見たら2.9リットルと書いていましたがターボでエレメントを変えたら多めに入ると聞いた事がありますし走行中も異常無しです。 距離が距離ですのでワコーズのオイル上がり防止剤を後から加えました。 でも異常無く前より調子が良くなりました。 ここからが本題です。 私は北国に住んでおります。 昨日までは異常無しだったんですが今朝エンジンをかけ15分程暖気をさせるとマフラーから白煙が大量に出ました。 寒いと白煙が出ますがそんな量では無く車庫から煙が漏れるくらいでした。 オイルがエンジンに焼きつきしたのかと思い急いでエンジンを止めオイルゲージを見ましたが量は変わってません。 クーラントも異常が無い様子。 F6Aエンジンは良くないと前からよく聞いていたのでオーバーヒート防止に10万キロ前にフラッシングやラジエーターキャップ、エアクリーナーの交換もしました。 そのまま修理工場に行くと走行中もいつもと変わらなかったです。 走り出すと煙は収まったみたいでした。 見て貰いましたが大丈夫と言われました。 今までこんな事になった事が無かったので本当に大丈夫なの??と不安になり質問させて頂きました。 今日また白煙が出てマフラーからオイルが出ていました。 修理工場に行く時も低速の時点で加速が悪かったです。 見てもらうとターボの故障と言われました。 そのまま車を預けたのですがタービンの交換になるのでしょうか??

  • ジムニーのターボ故障について。

    初めまして。 当方、ジムニーJA12Wを所有しています。 先日、走行中にパワー不足になりました。 特に異音などはしなかったので、いつなったかも分かりません。 急に坂道で全然走らなくなりました。 友人に聞いてみると、タービンが逝ってるとのことでした。 特に白煙は吹いて無いですし、異音もありません。(詳しくないので、断言は出来ませんが) ただ一つ、エンジン始動直後に一度だけ、シュッと音がします。今までは無かったです。 何か関係はあるのでしょうか? 前から、雨の日のかぶりもありましたので、デスビキャップ、ローター、ついでにプラグコード、プラグも変えました。変化はありません。(かぶりは直ってます) オイルは3000~4000kmごとには交換しています。 もちろん修理屋に持って行きますが、その前に気になったもので。 どなたかご教授お願いします。

  • エアコンのガス漏れ

    CF6のアコードワゴンに乗っているんですが 走行中にプシューという音と共にボンネットから白煙が あがってしまいました。その後、エアコンの効きが非常に 悪くなったので、ガスが漏れたのだと思うんですが 修理にはいくら位かかるでしょうか?

  • オイル上がりで白煙の出る車の今後の利用方法

    以前オイル交換の遅れが原因で走行中白煙がでるようになってしまいました。(オイル上がりというもののようです)ターボのタービンを交換したのですが、その後、数万キロ走行したのですが、再度走行中白煙があがるようになってしまいました。走行距離78000km程度です。 こういったことになってしまった車は、中古車ディーラなどで下取りしてもらい、値段をつけてひきとってもらうことなどは可能なのでしょうか?(他の装備などはとくに異常なし)また、廃車にしてもらう場合などは、いくらぐらい費用がかかるものなのでしょうか? 車に詳しいかたおしえてください。

  • これってタービンブロー?

    僕は今CAのS13に乗っているのですが、この前走りに行った帰りに、マフラーからやたらと白煙が上がり、しまいにはエンジンが止まりボンネットから煙が出てきました。もしタービンブローなら修理はどれぐらいかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ダイハツのテリオスについて

    ダイハツのテリオスという車を探しているのですが、ダイハツのHPも見てみたのですがテリオスキッドが出てきて、テリオスは見つかりません。 YAHOOで検索してもテリオスの新車の値段が知りたいのですが、中古車屋ばかりが出てき、新車の値段も分かりません。 ダイハツの乗用車のはずですが、HPにも出てきませんしメーカーが間違っているのでしょうか? また新車の値段などがのってるHP等があれば教えて下さい。

  • ターボが逝っちゃった

    2003年式のマツダAZワゴンRR(4WD)に乗っています。 この車、燃費が悪しATだしで、昔飛ばし屋だった私も飛ばしませんし、一応ターボ車なんで、オイル交換などのメンテもしっかりやってきたのですが、購入からわずか3年4ヶ月、走行たった6万1千キロで突然タービンシャフトが折れてしまい走行不能になってしまいました。 メーカーに問い合わせたら、タービンは主要部品ではないので保証期間は3年であり、クレーム扱いには出来ないとのことで、修理代の見積もりを貰ったところ15万近い数字でしたし、修理時間も結構かかるとのことでした。 このため、AZワゴンは廃車して別の軽を買おうかと思っていますが、この車(ってか、同型のK6ターボエンジン)って、こういう故障は結構ありがちなのでしょうか? 買い換え車種の検討のため、ご存じの方、なにとぞご教示ください。