• ベストアンサー

エクセルのグラフデータの色がおかしい

いつもお世話になります。 エクセルで作ったグラフのデータで、値の近いAとBのデータ部分の色が、正確に表示されません。 Aの1が”青”で表示されていても、Aの2は”赤” Bはすべて赤で表示。 という風です。 どうやったら、直せるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dejiji-
  • ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.2

>データ系列の書式変更より、線を太くし、マーカーの形・前景・背景のすべてに、パレットから、赤を指定しました。各データに同じ様に別の色を指定しています。 前景・背景ともに色を指定したのが悪かったでしょうか。 これは、何の問題もないと思います。値が近いということで、グラフ線やマーカーが重なっていませんか。 この場合、数値軸を選択して拡大するとか、グラフ自体を大きくして近いデータ同士の距離が開くような形で確認する。 後は、色の変更時にデータ系列全部でなく個別に選択してしまった場合にもソコだけの色が変わるなどの状況になりますが。一度確認してみて下さい。

noname#20106
質問者

お礼

見た目は青になっている1部分のデータを選択して、書式設定のパレットの色をみると、赤になっています。グラフを大きくして確認するとは、気がつきませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hakone
  • ベストアンサー率54% (40/73)
回答No.1

グラフに色をつけているということですが、どのように 色をつけていますか? EXCELでは、そのブックで使える色の数に制限(56色)が あるため、VBAからRGBで色を指定した場合など、カラー パレットの一番近い色に変えて表示されることがありま す。 具体的なデータとどのように色をつけたのかという具体 的な操作法を示された方が適切な回答を得やすいと思い ますよ。 (解決できるかどうかは別問題ですが)

noname#20106
質問者

補足

補足頂き、ありがとうございます。 折れ線グラフを作り、データ系列の書式変更より、線を太くし、マーカーの形・前景・背景のすべてに、パレットから、赤を指定しました。各データに同じ様に別の色を指定しています。 前景・背景ともに色を指定したのが悪かったでしょうか。 今日は休みで、職場のパソコンが見られない為、確かめる事ができませんので、この程度しか、わからないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長い折れ線グラフで、その下に日付を入れたい。

    お世話になります。 エクセルを使ってグラフを書きたいです。 8年間ほぼ、毎日のグラフになるのですが、内容は以下の通り 1. セルAには、日付   午前と午後と、1日あたりふたつのデータなので例えば   セルA1には、2008/8/25 (色は、赤色)赤色は、午前を表す   セルA2には、2008/8/25 (色は、青色)青色は、午後を表す 2.セルBには、データ値   午前のデータと、午後のデータを、分けて入力していきます。 3.シート2に、上記のデータを折れ線グラフで表示させる。   日付は、Aセルに入れたものを、グラフ下に表示させたいです。   出来れば、色も赤色と青色に分けて日付表示させたいです。   と、こんな感じなります。 質問その1 折れ線グラフにした時に、8年間というととても長い折れ線グラフになり、 手動でグラフの領域をドラッグして広げて表示しないと見えないと思います。 エクセルでは、横方向のグラフはどこまで表示できるのでしょうか? 8年というところで、もう無理ですか? 質問その2 日付は、Aセルに入れたものを、グラフ下に表示させたいです。 出来れば、色も赤色と青色に分けて日付表示させたいです。 このような日付のやり方を教えて下さい。

  • エクセル2000のグラフについて

    エクセル2000のグラフについて お世話になります。 エクセルにてレーダーチャートを作っているのですが、例えば・・・      【作業者別スキル表】      作業A  作業B  作業c 作業者A  5    1    3 作業者B  1    3    0 作業者c  3    3    3 のデータで、グラフの中でスキル1以下の作業者が1人でもいる場合 作業名を赤で自動で表示させたいのですが可能でしょうか。 (このデータだと、レーダーチャートの作業A・Bを赤色に表示したい) 数値を自動で赤で表示させる方法は、データラベルの書式設定のユーザー定義で コマンドを入力するやり方でできたのですが、出来れば作業名も自動で赤で表示したいです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのグラフについて

    エクセル97を使っています。散布図か折れ線グラフのどちらか忘れましたが、1つの線で途中から色が変わっていました。たとえば、1ヶ月の体重のグラフで月の前半は青色、後半は赤色をいうくらいにグラフを作れるのでしょうか?(系列:Aは日付、Bは体重)

  • エクセルのデータのグラフを作りたい

    ExcelのA列に12000のデータがあります。 0.1秒ごとにA1,A2,A3…の値をいれていき、12000のデータを全て表示した20分後にはまたA1から始めて繰り返す、横軸が時間で縦軸はAのデータの数値のグラフをつくりたいです。 どなたかお分かりになる方、ご教授お願いします。

  • エクセルでグラフが描けません

    いつもgooの皆さんには大変お世話になっております。 時間の経過とともに変化する4つのデータをエクセルでグラフ化したいのですが全然思った通りになりません。残業でがんばったのですが頭にきて、家に帰ってgooの皆さんに教えてもらうことにしました。 データをわかりやすく書くと以下の通りです。 0分 Aの値60 Bの値40 Cの値39 Dの値80 5分後 Aの値59 Bの値41 Cの値38 Dの値70 10分後 Aの値58 Bの値42 Cの値37 Dの値60 以上です 実際には15時間の4つのデータの変化をグラフ化するのですが エクセルのグラフがこんなに難しいとは思いませんでした。 どなたか教えてください。

  • グラフ_色で塗り分ける

    エクセルで作成した折れ線グラフとx軸(横軸)で挟まれる部分を、特定の区間ごとに異なる色で塗り分けるにはどうしたらよいですか?例えば、ある折れ線グラフとx軸で挟まれる部分を(0,0)から(1,0)を赤、(1,0)から(2,0)を青、(2,0)から(3,0)を黄のように塗り分けたいのです。

  • Excelでのグラフの作り方

    Excelでのグラフ作成で困っています。例えばAの値が1、Bの値が0.001だとするとこの2つを1つの棒グラフにすると、Bの値が小さすぎてバーが表示されず、Aのみバーが表示されたグラフになってしまいます。なんとかBにもバーが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか。Excelでは無理で、他のソフトを使わなければいけないのでしょうか。申し訳ありませんが、分かる方教えてください。

  • EXCEL棒グラフの%表示について

    EXCELの図のようなグラフで、赤に対する青色の部分の%をグラフの青い部分に表示することはできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelでのグラフの作成方法について

    Excelでうまくグラフが作れず困っています。作ろうとしているのは単なる棒グラフなのですが、2者間のdataの値に差がありすぎてグラフのバーが表示されないのです。たとえば、Aが1、Bが0.001の値だとすると、これをグラフにするとBにはバーが表示されません。これを解消するにはどうしたらいいのでしょうか。Bにもわずかながらバーを表示させて2者間で値に差があるのを図示したいのですが。 おそらくすごく基本的なことなのだと思うのですが、分かる方お願いします。

  • excelでのグラフ作成について

     エクセルにてグラフを作成する際に、 何本かの曲線グラフがあり、その各々のグラフが 重なれば重なるほど重なった部分の色が変わるように(回数が多いほど濃くor薄く)するにはどうすればよいでしょうか。  データが曲線なので重なった部分の値が分からないのでデータのみからでは重なった値が私にはわかりません。  また、データがエクセルであるのでそれを利用して上記のような作業ができるソフトがあればお教えください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードした後、パソコンの反応が極端に遅くなる現象が発生しています。クリックしても次の画面に移るまでに30秒程度かかるなど、操作性が大幅に低下しています。
  • この問題は初期症状であり、しばらくすると自然に解消する可能性もあります。ただし、一定期間が経っても改善されない場合は、Windows10に戻すことを検討する必要があります。
  • Windows11にアップグレードすることで、パソコンの操作性や機能面が変化します。しかし、アップグレードする前に詳しい情報を得ることが重要です。パソコンの性能や互換性、使用環境によっては、アップグレードによる問題が発生する可能性もあります。富士通のデスクトップ型FMVを使用している場合は、性能的な問題は考えにくいですが、アップグレード後の問題解消ができない場合は、Windows10に戻すことをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう