• ベストアンサー

ハードディスク増設について

capelattaの回答

  • ベストアンサー
  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.6

OSがWindowsXP SP1ならばOS的には問題なく160GB以上のHDDも 認識しますが、マザーボードが古かったりBIOSが古かったりすると137GBととしか 認識しないかもしれません。 ※俗にゆう137GBの壁です。 そういう場合は、メーカーが新しいBIOSを出しているかもしれないので、探してみて 下さい。 BIOSのアップデート方法は、メーカーサイトに書いてあるはずですのでご熟読を。 メーカーに無い場合は、拡張ボードを追加しないとダメかも。 実際の設定方法ですが、 1.一度BIOSを呼び出してシリアルATAコントローラが有効になっているか確認します。 ※確認方法はマニュアルを見てくださいね。 2.WinXPのコントロールパネルを開きます。 3.管理ツールを開きます。 4.コンピータの管理を開きます。 5.記憶域からディスクの管理を選択します。 すると、現在接続されているHDDやCD-ROMなどが右側のウィンドウに表示されます。 6.増設したシリアルHDDを右クリックで選択してパーティションの作成とフォーマット を行ってください。 以上です。 Win98のFDISKに相当する部分は”6.”でグラフィカルに行います。 簡単ですから、大丈夫ですよ。 参考URLは137GB問題について 参考URL:HDDの容量をPCが認識できないトラブル http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm

参考URL:
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm
kettouti
質問者

お礼

ありがとうございました。書かれている通りに行ってシリアルATA160GBのハードディスクの増設と設定が無事に出来ました。早速、使用しています。マザーボードも最新のチップセット(8I915P)ですのでBIOSも新しく、シリアルのコネクターも4箇所あり何の問題もおこりませんでした。 ただ、設定方法の順番で私の場合は5と6の間に、増設したハードディスクの「初期化がされていません」 と表示されましたので、その画面の所を右クリックして「初期化する」をクリックし、その後は順番通りで完了です。こんなに簡単に出来るようになったのですね。ビックリです。

関連するQ&A

  • DELLパソコンで、ハードディスクを認識しません

    DELL DIMENSION XPS GEN3を使用しています。 最初にハードディスクが250×2の500GBあり、そこに250GBの内臓ハードディスクを増設したのですが、認識しません。 増設したハードディスクはIDEコネクタ使用のものに、シリアルATAへ変換するボードをつけました。 BIOSのバージョンをあげてみましたが、BIOSでも認識していない状態です。 ジャンパスイッチの設定も確認しました。 DELLのホームページで『IDEハードディスクとシリアルATAハードディスクは併用できません。』という記述があるのですが、この場合IDEをATAに変換しているので当てはまらないような気がするのですが…。 他にどういった問題が考えられるでしょうか? ※増設したハードディスクは、BUFFALOのHD-H250FB、 PCのOSはWindowsXP MediaCenterEdition Version2002 SP2です。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設について

    現在ハードディスクの増設を考えています。 今のハードディスクの容量は300Gなのですが、増設するハードディスクは300Gを越える容量のものでもいいのでしょうか? また今のハードディスクはシリアルATAのコネクタでつないでいるのですが、増設するハードディスクはシリアルATAであれば、メーカーなどは気にしなくても何を選んでもいいのでしょうか?それともシリアルATAでも、やはりマザーとの相性を気にしなくてはならないのでしょうか? また増設するハードディスクはOSを入れないと動かないのでしょうか? ちなみにPCは自作です。

  • ハードディスクを増設しようとしてるのですが。

    自作PCにハードディスクを増設しようとしてるのですが、認識せず困っています。 取り付けようとしているハードディスクはHITACHIのDeskstar。MODELがHDT722525DLAT80となっています。 接続方式はIDE(ATA)です。マスターのハードディスクがシリアルATA方式のハードディスクになっています。マザーボードはGA-8I945Gです。 マスターのハードディスクがいっぱいでシステムがうまく動作しないためできるだけ速い回答をお願いいたします><

  • ハードディスクを増設したい

    今、ハードディスクを2つ設定しておりまして これからもう一つ増設しようとしてうまく設定できません。3つめのハードディスクのジャンパはマスター? スレーブ?どっちにすればいいのでしょうか? あとBIOSかなにかバージョンアップしないといけないのですかね? 3つ目はマザーボードのIDE3のところにコネクタを差し込めばいいのでしょうか? 設定の手順がいまいちよくわかりません。 現在は以下の環境です。 マザーボード:GA-IRXP OS:WinXP Pro 3つめのハードディスク:Maxtor DiamondMax Pius9 160GB ATA/133 HDD コネクタ:IDE ウルトラATA133 返事の方は遅くなってしまいますがご教授願いいます。

  • ハードディスクの増設

    内蔵ハードディスクを増設しようと思いSerial ATAの300GBを購入しましたが、当方のPCはUltra ATAだったため外付のハードディスクケースを購入して外付けとして利用しようと思いましたが、ハードディスクを認識してくれません。 マイコンピューターには表示されませんがデバイスマネージャーのディスクドライブには認識されています。 PCは emachines j2955です。 ハードディスクはmaxtor 6V300F0です。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設

    マザーボード、ASUS P5P800SEで現在SーATA80GBのハードディスクを使っております。これに余っているPーATAの160GBのハードディスクを増設しようと思い、つなぎましたがBIOS上もウインドウズ上でも認識されません。解決の糸口をお教え下さい。PCはショップブランドです。OSはXPプロ、ペンティアムD2.66Ghz、512MBメモリよろしくお願いします。

  • S-ATA ハードディスクの増設について教えてください

    現在のマザーボードはMSIの865PE Neo2-PFSです OSはウィンドウズXP SP2です DVDドライブはIDE接続 HDDもIDE接続 2TBのS-ATAのハードディスクを買ってきました マザーボードの説明書どおりにやっても認識されません デバイスマネージャーでは認識しますが ディスクの管理では認識されません BIOS → Integrated peripherrals → →ATA Configuration→P-ATA+S-ATAにしました bootはIDEのHDDです よろしくお願いします。

  • ハードディスクの増設方法について教えてください

    DOS/Vパーツについての質問です。 シリアルATAのHDDとパラレルATAのHDDは、同時に利用する事は可能なのでしょうか? 現在、パラレルATA(ATA133)の250GBハードディスク×2、 それからATAPI規格のDVDスーパーマルチがあります。 この度、新しいマザーボードを購入してパソコンを組むに当たって、 シリアルATAの320GBハードディスク×1 をメインのドライブとして 同時購入を考えているのですが、パラレルATAのHDD×2も勿体無いので データ保管用に利用したく、下記のような構成を考えています。 HDD1:(XPproをインストール)・・・シリアルATA320GB(パーティション2分割を行い、残りの160GBはデータ保管用) HDD2:(データ保管用でパーティション分割無し)・・・パラレルATAハードディスク250GB HDD3:(データ保管用でパーティション分割無し)・・・同じくパラレルATAハードディスク250GB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ×1 この場合、自分の判断では、S-ATAポート1にS-ATAのHDD、 IDE1にパラレルHDD×2、IDE2にDVDドライブを接続すれば 問題無いのかなと思っているのですが、 今まで、HDDはシリアルとパラレルを同時に組んだ事が無かった為、 見解が間違っていないかをご教授頂きたく、質問させていただきました。 ちなみにRAID構成は一切せず全て独立したHDDとして利用します。 宜しくお願い致します。

  • Dimension8400でハードディスクを増設したいのですが

    教えてください。 Dimension8400を使用しています。 OS:XP HOME SP2 HD:SATA250GB×1台 これにバッファロのSATA 250GBのハードディスクは1台増設したのですが ディスク管理からのフォーマットが正常に終了しません。 ハードディスクが壊れていると思って販売店で交換してもらいましたが やはり同じ結果でした。バファッロに聞いたらDimension8400の XPメディアセンターなら動作確認しているとのこと。 もともとのHDに入っているOSに不具合でもあるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • OS入りのハードディスクを増設したい

    2台目のパソコンの ハードディスクには XP-SP3 が入っています。このパソコンに1台目(古い方)のパソコンからハードディスク(XP-SP1)を取り外し、2台目のパソコンのIDEとして(Dドライブとして)増設したいと思っています。意図は、音楽ファイルの格納と、2台目のパソコンの ハードディスクが突然動かなくなったときのための保険をかけておきたいということです。増設するハードディスク(XP-SP1)に入っているOSやソフトがそのまま使えるのでしょうか。当然のことながら、DドライブでもOSが起動できるようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。  バイオスの起動順位は1位がCDロムで2位がハードディスクです。ハードディスクを1位にしなければならないのでしょうか。  CドライブのOSより、増設するDドライブのOSの方がversionが古いので不安です。確か、プライマリとかスレイブとかいう言葉があったように思うのですが、特殊な操作をしなければならないのでしょうか。以前、Dual Bootをやってた人が、boot情報を書き換えなければならないとか言ってたように思うのですが、どうなのでしょうか。  いっそのこと、1台目のパソコンに今なお入っているハードディスクにSP3をインストールしてしまえば、OSのversionが同じになってややこしい問題が解消されるのでしょうか。