• ベストアンサー

偏見に悩んでいます

miyu--n_n-の回答

回答No.3

偏見をもつ人はまだまだ多い世の中です。 上司がそんなことを言うなんて信じられないですが、 わかってもらうのはかなり難しい方々のようですね・・ 他の方の回答にもあるように、気にしないのがいいと思いますよ。 気にしていたら、せっかく良くなってきているものも悪くなってしまいます。 悪くなってしまったら、上司の思うつぼです! 主治医の先生のようにたくましく大きなこころを持って、笑っていてください。

kappakun
質問者

お礼

実は、その上司というのが、両親に愛されていないとかで、なんとか症という病名がついており、人間不信らしいのですが・・・ 同じ痛みを経験しても、同じ苦しみの人を理解する力があるとは限らないんだなと思っています。

関連するQ&A

  • 精神内科に行ってはみたものの通院をやめたい

    こんにちは。 現在高校2年の学生です。 自分は鬱ではないかと思い精神内科にいってみたのですが、先生には「鬱は長期的ではなく急に起こるような特徴がある。なので病気ではない。」と診断されたのですが、しかし症状としては鬱に似たような症状もいくつかあるため精神安定剤を処方されました。 しかし、鬱の人の日記のようなものや体験談には数年間薬を飲み続けているのに治らない人も沢山いるようで、「これって先生の言ったことと食い違ってないか?」と最近思うようになりました。 通って半年くらいなのですが2週間に1回病院にいって薬を渡されるだけなのですが、いつまでたっても薬を減らしてもくれないんです。 これは先生に減らしてくれるように言ったほうがいいんですかね? もう、薬も利かないし病気でないのならそろそろ通院をやめたいのですが・・・。 もう、性格の一部になってしまっているのかな。

  • まだまだ偏見がありますか?

    私は長年のDVでその当時から今も診療内科に通い 治療を受けています。 以前に質問させて頂いた時にとても良いアドバイスをもらったのですが 薬を飲まないと 夜も眠れず・恐怖・不安感人と接するのも怖く・急にめまいや動悸・息が苦しくなります。なんとか薬を飲んで抑えてはいますが……一番酷い時は 目に光を無くし、耳が聞こえなくなり、声も出ない DVの相手の家族には 精神病の人間の話しを誰が信用すると思ってる!などまだ逃げる前に隠れて 通っていた診療内科がばれてしまい…あんな病院には二度と行かないでちょうだい!とDVしてきた母親に言われ、近所の人にでも 知れたら恥ずかしい あんな病院かかるのは きちがいだと…… 今は、無事に逃げ治療中なのですが…… やはり何処で知られたのか職場でもあの人精神病みたいだからとか 近所でもあの人には近づいたらダメなど言われます。そんなに診療内科にかかっている事は 偏見の目で見られ避けらなければいけないのかと……職場では少しミスをしてしまっただけで精神病だからしょうがないよ… 時間が無く化粧をせずに行ったら精神病だと化粧も出来ない事もあるの? と言われ…… 少し周りから違う事やミスがあると精神病だから仕方ないと……。 全て精神病と片付けられ…でも治療をし薬を飲まなければ 手の震えや突然の漠然とした不安感や急にくるパニック発作など出てしまうのでやはり病院には掛からないといけません。 先生には時間は掛かるけれど治りますから、頑張りましょうねと言われています。 やはり診療内科などかかっている事だけで 周りから偏見な目で見られ人とは違うと思われてしまうのでしょうか? きちがいだと言われてしまうのでしょうか? 理解はしてもらえないものなのでしょうか? 長くなりすいません。 回答や意見をよろしくお願い致します。

  • 精神科は「病名つけて薬くれるだけの場所」という指摘

    まぁ、間違ってはいないのですが、しかし言い方が「病院なんて通うのは馬鹿馬鹿しい」みたいなニュアンスです。 僕は今精神科に通院しております。僕はアスペルガー、鬱、強迫、トラウマ、記憶が何でも飛ぶ、僕の中に何人も僕がいる、混沌と渦巻く思考、リアルタイムで会話ができない、紙に書いたほうがまだ話せる、アダルトチルドレンでもあるのでは? とも言われたり気づいたりと、精神的に色々とある人です。 そうしたら、とある人は「病院ってのは所詮仕事だ。病名つけて薬だすだけの会社。結局精神的な病って君が作ってるんだよ。病気じゃないって思えば君は病気じゃない。君が決めるんだ」と言われたり、 「貴方は本当は病気じゃない。貴方が悩みすぎてるだけ」というような、大体「お前の心の持ちかたが弱い、悪い、偏ってる、考え過ぎなせいなんだ、いい加減気づけ」って言われる言い方です。 僕はこれに対して「いや、病気なんですけどね。俺だってなりたくてなってるわけじゃないし、過去色々あったんで、そういった症状が出てるんですけど、信じてください」と言っても、相手は「お前が悪い」って言い方から変えませんよね。 そこで疑問に思ってしまいます。本当に、「精神科って病名つけて薬くれて、利益にするために通院をそれとなく洗脳してきて」って場所なんです? 精神的な病や障害って「気のせい」や「考え過ぎ」の一言で終わらせられるんですか? 僕はどういった立場でいればいいんでしょう。悔しいです。

  • 偏見について。

    見て下さってありがとうございます。 本日、精神科受診の日でした。 精神科は三階にあったので、エレベーターに乗ったのですが そこに乗り合わせて、同じ階で降りた女の方が 私が精神科に入っていくのを見て 「精神神経科、キチガイか。」 とつぶやくのを聞いてしまいました。 世の中の人から見たら、精神科=危険で何をしでかすか解らない というイメージがあるのでしょうか。 確かに私は統合失調症で、薬も飲んでいます。 けれども、自分で言わない限りは おかしいと言われたことはありません。 なので、あまり自分の病気について そう考えることもなかったのですが それだけに少なからずショックでした。 一生薬を飲まなければならないことも 症状と付き合っていかなければならないことも 私にとっては厭なことでしかないですが そのうえにもおまけがくっついてきたようで 涙が止まりません。 しかも並行して 父親も病気に理解が無いことが最近分かりだして 父親は自分の考えにそぐわないと 私の頭がおかしい、精神異常だと 思っている様子がうかがえます。 精神科に通っていることを恥ずかしいと思っているようです。 実際すこしもめた時にそう言われ、それもショックでした。 事実街中で未治療の患者さんを見ると 確かに鬼気迫るというか、あまりいい印象を抱けないのは確かだと思います。 だから偏見であるとは言いきれないのですが それだからこそ余計に苦しんでしまいます。 皆さんは、そういったことに対面したとき どうやって気持ちを切り替えていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • うつについて深刻な相談になります。

    閲覧ありがとうございます。 私の過去に質問に答えてくださっている方はありがとうございます。 私は、精神科でうつ病・パニック障害で治療6年目です。 現在、うつの状態が治ってきていないのではないか?と不安になり、病院を変えたいと思っています。 数年前から感じていたのですが、今の病院先生は「そんなにひどくない。良くなってるよ。」と言ってくれますが、(思い込みかもしれませんが)「私が来るたびに、毎回私が同じ事を何度も言うから、早く診療を終わらせたいんだな」と思うことが何度もありました。 笑顔で話されても、ごめんなさい、という気持ちでいました。 ですが、母は(うつを、そこの病院で10年近く治療していました)お薬と先生があったみたいで、「この病院の先生ならなんとかなるよ!」という自信?があるみたいで、なかなか「病院を変えたい」と言えずにいます。 4年前に(現在が男性の先生なので)「女性の方に診てもらいたい」と母だけに相談したら、母が今の先生に伝えてしまったので、それを否定したかったのか「同性の人だと、(なんで同じ女性なのにこんなに差が・・・?)と、なるからやめといたほうがいい」と言われました。 私は車ももっていないし、歩いていける距離に病院もなく、自分でだせるお金も少ないので、変えたいことはどうしても親には知らせなければいけません。 「場所変えると、薬の補助金手当の申請をまたしなきゃなのが大変だし、お母さんと同じ病院じゃないと、色々大変な事増えるよ。どうしても変えなきゃいけない?」とか、「今の先生に今の状態伝え直せば大丈夫」と言われた経験があるので、誰にも相談できません。 そんな、もやもやを常に感じながら同じ病院に通っている状態です。 勝手な被害妄想や思い込みかもしれませんが、どうしても今、精神的につらくて耐えられない状態でいます。 働けてない現在を考えると、働かなきゃ、という気持ちはあれど、何もかももうダメだ。死ぬしかない。と、すぐ落ち込みます。 日常生活に影響がでて、まともに生活リズムも整えられてない状態です。 なんとかスムーズに病院を変え、新たに今の状態を診断してもらい、正しい薬の処方をしてもらいたいと思っています。 こんな時は、 (1)今の病院を信じて治療を続ける (2)病院を変え、新たに診断 (3)うつはひどくない?から、今の病院で、今の状態を伝えてみる。 の3つだったらどうするのが一番いいでしょうか? また、この中以外だったら、どんな方法がありますか? 家族にも友達にも、つらい、と伝えても「そうね。つらいのよね。だけど静かにしてようね。」みたいにあきれられており、相談できる相手がいないので、回答いただけると大変助かります。 大変長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。 お礼は遅くなるかもしれませんが、ゆっくりしていきたいと思っております。

  • 家族がうつ状態を理解してくれません

    先日うつ病の傾向にあると精神科で診断されました。 今は投薬治療等をしていますが両親がその事を理解してくれません。 心が弱い等と言われ精神的にも辛い状況で、病院から処方された薬さえ飲ませてくれません。 どうすればいいのでしょうか? 現在高校1年生で学業との両立もままならず、過去には精神安定剤の大量服用で薬物中毒にもなりました。 両親は自分達の面子を考えてか、病院の先生の話を無視して自分達にとって都合のいいようにしています。 そのため薬も飲めず、市販されている漢方薬(うつ用)や、親から取った睡眠薬に頼りながら苦しい日々を送っています 家に居たくもなければ学校なんて嫌がらせを受けるだけでますます行きたくありません。 何かをする気力もなければ、もう残された道は死ぬしかないのでしょうか? こんな質問ですが回答宜しくお願いします。

  • 病院から他の病院に連絡することは?

    現在、体の病気で、内科にかかっています(長期的) 先日、心の病気で精神科(内科とは別の病院です)にかかった際に、内科の病気的に、薬を禁止されているので、飲めないことを話した際に、受診している内科の病院名、受診科、先生の名前まで詳しく聞かれました。 これは、精神科の先生が、その内科の病院に連絡して、この薬は飲めるか?などと確認の電話をすることはあるのでしょうか? 精神科にかかっていることは、内科の病院の先生に知られるのはなんとなくいやなのです。 他病院にまで連絡して確認とるなんてことはするのでしょうか? 何故、医師の名前まで聞かれたのか気になります

  • うつの薬

    うつの人は薬を飲むみたいですがうつは心の病気なのになんで薬を飲むのでしょうか? 心にきく薬なんてないと思うのですが。

  • 昭和30年代頃~50年代うつ患者はどう対処したの?

    ふた昔前、心療内科やクリニックがまだ確立されていない時代、今でいう、うつ病や適応性障害や強迫神経症などの心の病を持った会社員はどうやってその苦しさに対処したんでしょうか?ただひたすら、自分が弱い心だと思い込んで耐える毎日だったのでしょうか?当然クリニックに通っていないで薬も服用していなかった人(精神病で病院通いしているといった、完全な病気のケースではなく、今で言う、うつ病です)は当時そのまま精神病へと地獄の道をたどっていったのでしょうか?当時は根性論の世界で、そういった心の病の人(今で言う、うつの人)は、単純に恫喝されるのに耐えるだけの毎日だったのでしょうか?私はちょうど平成7年頃には、心療内科が確立されており、薬物療法でなんとか今を生きていますが、薬が無かったら・・・・命は無かったかもしれません。だから、当時の人はどう対応していたのか知っている人がいたら教えて下さい。

  • 鬱症状と鬱の違いって??

    昨日病院へ行ったほうがいいでしょうか?と質問したものです。 昨日皆さんのアドバイスを頂き、病院に行きました。 私、気を許せない人の前では強がってしまう癖があって、先生に思っていることを全部喋れませんでした。 色々症状を話した後、『今やめたら自己都合になって失業保険も出ないけど診断書があればすぐ出るみたいなんですが・・でもやめると生活困るし・・』みたいになんかわけんわからんことを言ってしまったんですね。 私の中ではやめたいけど、今やめたらお金に困ってしまう。でも、もし鬱ならば診断書を書いてもらえればすぐ失業保険が出るのでやめれるかもしれないということをいいたかっただけで、診断書が欲しいがために言ったわけではありません。私の言い方がまずかったみたいで、先生が『じゃあ、何しにきたの?』と言ってきました。 きちんと電車に乗るのも怖くて、死にたくなるしどうしたらいいかわからないと喋っているのに、非常に冷たい態度で、診断書を書いて欲しいんだったら帰れみたいな事を言われました。 私は別にそういうつもりでもないし、もし鬱ならば診断書があればすぐ辞めれるなと思っただけだったんです。 診察中も髪をかきあげながうざそうに話を聞くし、薬もジェイゾロフトなどという新薬を出してきて薬代も相当かかりました。 『あなたは鬱ではない。ただ会社を辞めたいだけの怠け者だ』みたいなことを言われました。会社は確かに辞めたいです。ですが家族全員病気で私が一人で背負ってきた話をしても、そんなんたいしたことないみたいなことを言うんです。本当ショックでした。 鬱じゃないのに、鬱症状と言われたんですが、その違いって何ですか? 昨日も夜また彼氏に泣き喚いてしまいました。 薬を飲んでも電車は怖いし、死にたくなるし、今も会社にいるんですが、窓から飛び降りたくなります。 死んだら楽になるという考えが消えません。 別に鬱になりたいわけじゃないのですが、こんなに苦しいのにただの怠け者と言われたことがショックでした。 会社を辞めたくて、会社のことを考えると気分が悪くなって吐き気がしてしまうのはいったい何なのでしょうか? パニックになって泣き喚いて暴れてしまうのは正常ですか?? 脳がどこかおかしいんでしょうか。。。 日に日に何にも考えられなくなってしまって、仕事も出来ません。 もう嫌です。私がおかしいから先生にもそんな態度とられたんですよね。もう人が怖いです。