• ベストアンサー

グラフ

y^=4xとx^=4yのグラフを教えてください。

noname#247436
noname#247436

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

x^2=4y ↓両辺を4で割り左右を入れ替えると y=(x^2)/4 ↓両辺をxで微分すると y'=x/2 x<0の時y'=x/2<0だからxが増加する時yは減少↓する x=0の時y=0 x>0の時y'=x/2>0だからxが増加する時yは増加↑する --------------------- |x<0...|x=0....|x>0...| |y減↓|y=0|y増↑| --------------------- x^2=4y y=(x^2)/4は原点を頂点とする下に凸の放物線(図青線) y^2=4x は x^2=4yのx,yを入れ替えただけだから 直線y=xを軸とする線対称な 原点を頂点とする左に凸の放物線(図赤線)

関連するQ&A

  • グラフの書き方

    (1)Y=Xのグラフと、(2)Y=0.7X+1000のグラフを描くにはどうしたらいいのでしょうか?(2)の式の0.7と1000は変動させて、(1)と(2)の交点を求めたいのですが、グラフの書き方が分かりません。

  • Excelで複数のグラフを1つの見やすいグラフにする方法

    Excelで別々に作った複数のグラフを1つの見やすいグラフにする方法を教えて下さい。 例えば、 グラフ1のデータ(X、Y1)は X Y1 2 28 5 20 10 15 で、グラフ2のデータ(X、Y2)は X Y2 3 1000 5 2000 7 1500 です。

  • グラフを書くとき

    グラフを書くときに少し疑問があります。 例えばy=x^4-3x^2+1の増減を調べ、極値、変曲点を求めグラフを書け。 という問題のとき漸近線については特に求めなくてよいのでしょうか? また、y=x^4-3x^2+1の増減を調べ極値、変曲点を求めよ。またグラフの概形を書け。 といときグラフを書け、とグラフの概形を書けとでは何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • logのグラフ

    自然対数のグラフといったら logxの場合、 x→∞ならy→∞ x→+0ならy→-∞となりy軸が漸近線となりますよね logx^2の時は 0<x のとき logxのグラフよりy軸に引き寄せられている感じだけど、 x→∞ならy→∞ x→±0ならy→-∞となり、y軸を漸近線とした、同じタイプのグラフですよね? 違いは0<xとx<0の部分はy軸に関して対称なグラフになり、x>0にもグラフが描けるという点ですよね。 けどlog(x+1)になるとx=0のときにlog1となり e^0=1なので x=0のときy=0となり 漸近線だったはずのy軸にもグラフが描けるように変化してしまうんでしょうか・・・? というと、漸近線というのが存在しないようなグラフになり、まったく別物ですよね・・・? ここで少し混乱してしまいました。 xというのは変数だから、xもx+1も基本的に変わりないと思っていました。 というのは・・・ y=x+1とy=x y=(x+1)^2とy=x^2 などといったものは基本的に形は同じグラフですよね。 けど対数のグラフは logx とlog(x+1)でまったく別物になってしまうんでしょうか・・・? なぜグラフのことが問題なのかというと、数IIIの範囲で回転体の体積を求めるときにグラフが外側にあるか内側かの判断のために必要だったからです・・・。 ☆入試で回転体が出たとき、仮に、グラフの概形が自分が書いたのであっているか微妙なとき、答案に書くべきでしょうか?答えがあえば書く必要はないでしょうか? (どこからどこまでの区間においてどちらのグラフが外側内側と明記すれば)

  • グラフの概形をしめす??

    y=x^3+xのグラフの概形を示せと言う問題の解説に「y’=3x^2+1より、全ての実数xに対してy'>0である。したがってこの関数は増加関数であるがy'=0となることがない。また、この関数のグラフは原点に関して対称である。関数の増減だけからこのグラフの形の細かい点について知ることはできないがx=0のときy'=1であることからグラフが原点で直線y=xに接していることがわかる。」とあったのですが、なぜいきなり「この関数のグラフも原点に関して対称である」ということができるのでしょうか?グラフが原点に関して対象ではなく、値は分からないけどx≠0ではないどこかのxの値に関して対称でグラフが原点で直線y=xに接しているということもありえるのではないか?と思えてしまいます・・  お願いします!教えてください!

  • グラフの書き方

    こちらのグラフの書き方を教えていただけませんでしょうか。 頂点の求め方等がよくわかりません。 f(x)=(X^2-X-2)÷(X+2) *このグラフの場合、f(0)=-1ですが、-1は実際に通りますか...? 最終的にはこのグラフの漸近線を求めるのですが、 漸近線の求め方は、 f(x)=(X^2-X-2)÷(X+2) = (X-3)+4/(X+2) のため、y=x-3 と、y=-2 になるとは思うのですが、自信(薄)です。

  • 関数のグラフ

    y={(m-x)(1+x^2)} /4x をグラフで考える時、どのようなグラフになるのか分かりません。y軸には交わらずx軸にはx=mで交わるということしか分かりません。これはどのようなグラフであり、どうやってグラフで表すのか教えてください。

  • グラフの書き方

    二次関数のグラフの書き方がいまいちわかりません。 かんたんにかける方法を教えてください。 y=ーX+1(0≦X≦3)の関数でグラフと値域を求めよと言う問題なんですがグラフの書き方がわからないのでとけません。 グラフの書き方教えてください。

  • グラフの書き方

    以下の3問のグラフの書き方と定義域と値域の求め方を教えてください。 1.y=1/√4-x^2 2.y=log10x y=3x-5/2x+1

  • グラフを描くために

    高校数学IIIにおいて ある三角関数を含んだ関数y=f(x)があり、これのグラフを描くために 1. y=f(x)をxについて微分。 2. y=f’(x) の符号変化するxに着目。 3. グラフを描く。 この手順が一般だと思います。 高校数学IIまでならこのy=f(x)がたいていは二次関数、 たとえばy=f’(x)=x^2-x-2 であれば y=f’(x)の放物線を描くと、 x=-1と2 で符号変化だと即座に判断できます。 しかし、y=f’(x)に三角関数が含まれていて、すぐにはわからない場合、 たとえば y=f’(x)=1/2-sin2x でグラフを描いて正負の判断するのがなんとなく面倒だな と思わせるような場合、みなさんはどのように対処していますか? やはりこの程度のグラフはさらさらと描きますか? すこしでも計算ミスやタイムロスを防ぐためにこのような質問を投稿させていただきました。 みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。