• ベストアンサー

中通し竿

20年ほど前に大手メーカーで流行った中通し竿を使っています。 使用後に水洗いし、乾燥させようとしますが、なかなか水滴が無くなりません。 どうやったら内部の水滴を除去できるでしょうか?皆さんはどうやっていますか? ちなみに。 純正撥水剤は塗布済み。 水洗い後、キャストの要領で振る。床に自由落下。日なたで半日ほど日光浴。 くらいのことは既に実施しています。が水滴は完全には無くなりません。 (竿の中を撥水スプレーで直噴すれば勢いで綺麗にはなった。と思う) よろしくお願いいたします。

  • xedos
  • お礼率99% (837/842)
  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.2

浮き輪用の電動ポンプ

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 余談ですが、当方のやったことのある方法:中通し用の針金の一端に吸水させるための紐的な布的な物をくくりつけて貫通させる、って話が聞けませんでしたね。

その他の回答 (3)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

私は会社で昼休みに洗うので・・・ コンプレッサーでエアーブローします。 連休の時は天日干ししかしないです。#1・#2は乾きませんね。 でもそのまま仕舞います。 たまに気が向いたら、天気の悪い時はドライヤーで温風を使う事もあります。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンプレッサーがあるといいのですか、、

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3

竿尻のキャップを外してそこからドライヤーの冷風で乾燥させてます。 温風の方が乾きやすいですが何か影響ありそうでやってません。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドライヤーですか。温風は怖いですね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10831)
回答No.1

水洗い等しない。 10年で買い替えるつもりでいればよいけど、それ以上持ちます。 樹脂は、ほっておいても劣化します。 20年たてば、硬くなりもろくなります。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水滴消すにはどっちを選ぶのが良いでしょうか

    はじめまして 最近ですが雨っぽい日にサイドミラーとサイドガラス(運転席,助手席)とリアガラスに水滴が中途半端に残るため ガラスコート(Rain-X)をフロントガラス,サイドガラス(運転,助手席)リアガラスに塗布した所、フロント以外のガラスに水滴が残ってしまい 特に雨天時の車庫入れほか狭いところ走行時見づらいので一度,ガラスコート除去できそうな油膜取り(Rain-x発売メーカと同社製品シリコンX)でガラスコート除去後に 今度は無撥水剤(親水タイプ)をサイドミラ-&ガラス、リアガラスに塗布してもガラスコート塗布時と同じ状態かもしくは状況によっては水滴+くもりまで発生し 撥水剤塗るのと無撥水剤塗るのとどっちが良くてどっちが悪いのか訳わからなくなっているのでほかの経験者の意見を聞きたく質問しましたのでアドバイスをお願いします。

  • サイドミラーの水滴対策について

    以前使用していたWATER・Xの親水タイプの水滴スプレーがとても良かったのですが、 今日買いに行ったら、すでに生産中止とのこと。 他の商品もいろいろ見たのですが、撥水タイプのものばかりでイマイチ。 フロントガラスは撥水タイプのガ○コのものを使用していますが、 ドアミラーの場合は、経験上、親水タイプにこだわっています。 実際のところ、親水・撥水タイプのどちらが一番適しているのでしょうか? あと親水タイプのものは、どんな理由から店頭から消え、それに代わって 撥水タイプのものが主流となってしまったのでしょうか? これは効果抜群だよ!というものがありましたら、商品名を教えてください。 ちなみにカーメ○トから出している親水タイプスプレーは、全く効果無かったので それ以外のものでお願いします。 できれば、雨降る前にドアミラーに塗布するタイプではなく、水滴が付いた時に 消す簡易タイプが希望です。 皆さんは、どんな商品のものを使っていますか? 明日、またABに行くのですぐにご回答いただけると有難いです。

  • 水の塗れ性について

    現在、1mmのアルミ板にくっついた液滴を除去するのに苦労しています。 蒸気がアルミ板上で凝縮し、水滴となって落下します。 アルミ板には2~3度の傾斜をつけていますが、 なかなか傾斜方向に流れてくれません。 親水性をあげるために、表面をサンドブラストで粗すことで かなり改善しましたが、完璧ではありません。 何か良い方法はありませんか? 親水性を向上させることが一番と思っていますが・・・ (長期使用するため、耐久性も重要です) 知恵を貸してください、お願いします。 撥水性の話がでたので追記です。 撥水加工をしたところ、液滴が落ちていく過程で、 液滴同士がくっつき大きくなります。 すると、自重を支えきれなくなり、大粒が落下します。 親水加工をした場合には、一面に薄い水の膜が 張ったような状態になり、継続的に水が排出されるように なりました。(アルミ形状は細長です) 水の流れ道?ができたような感覚です。 そのため、親水加工が良いと思っています。 親水加工を可能な限り上げるにはどうしたら良いでしょうか?

  • オイル交換 オイルジョッキに塵が入り水洗いは?

    お世話になります オイル交換のときにオイルジョッキに塵・砂ぼこりが入りました エンジンに塵が入らないようにそのオイルは捨てましたが 塵・砂がジョッキ内に残ってしまい 仕方が無いのでジョッキの中を水洗いし塵を除去しました そこで 下記疑問があります (1)洗った後 水を可能な限り切りましたが 時間が無いのでその後にオイルを入れ エンジンに入れました ほとんど水滴は無いはずですが 不都合はあるでしょうか? (2)ほんの「わずか」な塵・砂の場合 エンジンへの影響は気にしなくていいでしょうか? オイルエレメントがあると考えて そのままオイルを入れてよかったのでしょうか? (3)上記とは関係ありませんが 市販のオイル添加剤は効果を期待できるでしょうか?  安いオイルと同等の値段がしますが 入れるとエンジンに良い影響があるでしょうか? それとも 単に企業の宣伝におどらされるだけでしょうか? 以上 ご存知の方がおられましたらお教えください

  • 中通し竿の撥水性について

    こんにちは、 中通しの竿を買いたいと思っているのですが、できれば撥水性のいい竿がほしいと思っています。何かお勧めの竿や製造会社がありましたら教えてください。 また、釣行後のメンテナンスはどうしていらっしゃるでしょうか。コツや注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中通し竿の製法

    カーボン竿の製法は、 (1)調子を作る縦の繊維 + 潰れを防ぐ横の繊維 + 斜めの繊維が有ったり無かったり (2)ねじれを防ぐ右螺旋 + 調子を作る縦の繊維 + ねじれを防ぐ左螺旋 + 斜めの繊維が有ったり無かったり 芯がねに巻きつけて中空竿の出来上がりというのが公開されている製法だと理解しています。様々な角度を配慮した繊維も存在しますね。 で。質問は、約20年前に設計された「インターライン」竿を持っているのですが、これってどういう製法で作られたのでしょうか? メーカーでは内面は「半月状のスパイラル状構造」と記載しておりますが、これって 意図的に作った構造なのか? それとも(上記(2)のような)螺旋構造を作った結果生じた産物なのか? 「半月状のスパイラル」って(内側の)ガイドになっていると解釈していますが、どうやって作ったのでしょう? 当方の想像では・・ 芯がねに螺旋状カーボンテープを巻く。続いて調子を作る縦の繊維。外側を潰れ防止の横の繊維。半月状のスパイラルは螺旋状にテープを巻いた結果できた産物。というふうに想像したのですが、、 どうやって作られたのでしょうか? 他社の「インターガイド」も同様でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 中通し竿のお勧め

    中通し竿のお勧め 紀州釣りをするのに少しでもダンゴの手返しを早くするために中通しの竿を買おうと思っています。 ダイワのメガドライという竿がいいらしいのですが、7万くらいするのでさすがに手を出せません。 予算は3~4万まででお勧めの中通し竿があれば教えてください。

  • 中通し竿の糸の通し方

    中通しの竿は糸をどのように通すのでしょうか?

  • 中通し竿の欠点

    中通しの竿と外ガイドの竿のどちらを買おうか迷っているのですが、中通しの竿の欠点はありますか?

  • 中通しのサオについて

    中通しのサオを買おうと思っているのですが、(磯)疑問に思ったのですが小さいウキ止めは通るかもしれませんが、少し大きめだと通らないんじゃないんですか?また、今、超硬の竿を買おうとしているのですがカゴ釣りはできますか?最後に竿のサイズに号ではなく#とかいてありますがこれは何ですか?長々すみません。知っている方がいれば回答お願いします。