• ベストアンサー

第三者割当で引き受けてもらう予定の出資

ユニクロ柳井さんの本を読んでいるのですが、 上場前に、これまで付き合いのある銀行の支店長から、 「第三者割当で引き受けてもらう予定の出資もやめる、と言い出したので・・」 とあるのですが、これはどういう意味なのでしょうか。 状況としては、 柳井さんが上場へ向けた積極的な投資案を作成て、計画どおりにすすめていた 1992年ころ、景気が大きく悪化して銀行側が計画通りの積極策に不安を感じ難色をしめし 柳井さんが別の銀行から借りようと、担保を一部引き上げようと話したが、激怒され 支店長はもう資金を引き上げるとか、上記のようなことを言い始めた という流れです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 私はその事実を知らないので、小説家的才能を発揮して (^_^;; 、質問者さんの書かれた文章だけから事実を推測するのですが、  おそらく、その銀行は、取引先の第三者(AやB)に優遇した条件でお金を貸して、AやBにユニクロの発行する第三者割当の新株を引き受けてもらう予定だったのではないでしょうか。  優遇した条件というと、例えば、「ユニクロ株が値下がりしたら、銀行がその新株を発行価格で買い取る約束をする」とか、いろいろあるでしょうが。  第三者割当の新株購入の、当面の買主は第三者であるものの、実際は名義借りで、その銀行が危険を負担する形になる予定だったのを中止する、という意味なんじゃないでしょうか。  あのころは、いまほど「公平性」「適正手続き」とかは問題にならず、銀行も幹事証券会社も、誰に新株を渡す(売る)かなどは自由でしたから。

spongetak
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 企業から出資を受ける際に注意事項・及び質問。

    はじめまして。弊社は創業まだ三ヶ月目のベンチャー企業です。現在、弊社はIT系投資会社様から事業化支援の出資を受けることなり、合同会社から株式会社の変換をするのですが、自己資金が全く手元に状態です。 自己資金が全くない状態では投資会社に出資されると持分は圧倒的に希薄し、議決権や経営権など事実上全て奪われて上場するときに、また買い戻しを行わなければいけなかったり、上場審査がより厳しくなってしまって身動きが全く取れなくなる状態になるのではと大変危惧しております。 そこで、自己資金を募りたいと思い、融資のために日本政策信用公庫に相談しにいったのですが、無担保・無保証人では融資総額の3分の1の自己資金が必要ということで数万ほどしか借りれらない状況です。以上の背景を持ちまして、私が是非御社に相談にことは以下5つになります。 1 自己資金がない場合の、投資契約の最良の方法を知りたい。 例えば、投資契約の持分が軽薄化は免れないので種類株式の発行を考えているのですが、いったいどんな種類株式を発行する提案をしたほうがいいのか決められません。 2 弊社のケースで自己資金の調達(融資)が出来るところはあるのでしょうか。 弊社のケースは、創業三ヶ月目、自己資本金が全くないし事業化もまだされてないが、一件のVCからの出資が決定している、という状態です。 3 そもそも投資される場合、資本金だけでは評価されず、上場時の株価を評価して、現在企業の時価総額の比率で出資比率を決めるということをある本で読んだのですが、では一番重要なのは資本金ではなくある評価方法で計算された企業価値が一番大事なのでしょうか? その場合ですと今ある自己資金は無関係になるのですか? 4自分の得てる情報により矛盾を感じてる部分を解消したい。 例えば、一つの出資先の持分は、多くても総額の三分の一以内ということにするべきと何度も他のサイトや本で見ているのですが、それはつまり、200万の資本金があったとしたら、100万以内の出資しかしてもらわない方がいい。ということだけでしょうか? ※本に書いてあったのを引用しますと、 資本金100万の会社が4000万円投資されると、その比率は普通40対1ですが、 企業価値が2億として評価されて、4000万は2億の5分の1ということで株式の20%取得しかないということになるらしいのです。 つまり、企業は現在の手持ちが100万しか持ってないけど2億として評価されたので4000万出資してもらっても株式の譲渡比率が20%で済んで尚且つ手持ちは4100万になるというケースになるので、この場合なら自己資金があるかないかはあまり関係なってくるのではと自分自身混乱してしまいます。 その企業価値の評価計算もそもそも疑問です。 投資する側なら、安く見積もって多く持分を持ちたいという心理が働くでしょうし。。。ということは私たち自信がまず、出資されるにあたって、自社の評価計算をしたほうがいいのでしょうか? 5以上のように出資してもらう前に、自分がどの知識をつけとVCとの投資契約に挑んだらいいのか現在、散漫していて頭デッカちになってよくわかりません。 以上5つを是非とも相談にのって頂きたいので、よろしくお願い申し上げます。

  • 【株式会社日本政策投資銀行と株式会社日本政策金融公

    【株式会社日本政策投資銀行と株式会社日本政策金融公庫が出資している上場企業を教えてください】

  • 外国からの資金(円)の口座振込方法

    このたび株式非公開会社である当社に、台湾の知人が出資(第三者割当)をしてくれることになりました。 そこで、当社の某市中銀行の普通預金口座に振込(送金)をお願いしようと考えております。 この場合、当社の預金設定銀行名、預金口座の名義人、普通預金口座番号、支店名などを出資者へ連絡したいと思いますが、銀行名等は、日本語をそのままローマ字にして、振込者へ連絡すれば、台湾の銀行窓口でその口座に振り込みができるものでしょうか。あるいは、外国から振込を行う場合の口座名とか支店名などが、個別の法人口座ごとに銀行にて英文(あるいは、各国語)にて決めたものがあるのでしょうか。 まことにすみませんが、この問題に経験のある皆様にお教えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 景気動向の問題です

    来期の投資計画について,景気動向を予想しながら,積極的投資,継続 的投資,消極的投資の いずれかに意思決定しなければならない。予想利益が表2のように予想されるとき,次の記述中の ( ) に入れるべき適切な字句を解答群から選べ。なお,解答群は重複して選んでもよい。 景気動向がどのような状況になるかが全く分からない場合,各動向が同じ確率で 起こると仮定し,各予想利益にもとづいて期待値を求める。これをラプラス原理と 呼び,期待値が最大となる (7) が最適戦略である。 マクシミン原理においては (8) が最適戦略になり,マクシマックス原理に おいては (9) が最適戦略になる。 (7) ~(9)の解答群 ア.積極的投資 イ.継続的投資 ウ.消極的投資 答え (7)ア (8)イ (9)ア 解説をお願いします。 また、このような問題の参考書となる本があったら教えてください。

  • 社債勘定は上場企業の財務諸表上のみに存在する?

    お世話になっております。 当社は非上場企業でございます。 簿記の勉強をしていて、疑問に感じたのですが、非上場企業には社債という 勘定科目はないのでしょうか? 投資家からお金を直接借りたら社債になるが、銀行からの借入金以外で お金を借りた場合には、非上場企業の場合には資本金になるのでしょうか? 株主という言葉をよく使いますが、株主とは発行した社債を持っている人の 事をいうのでしょうか? それとも、当社に置いて資本金に計上されている、出資してくれた人のこと をいうのでしょうか? 社債と資本金の違いと、株主の定義がいまいちわかりませんので、ご説明 の程、よろしくお願いいたします。

  • 株式の投資、どこを確認すればいいのか

     友人が仲間で経営する(順調のようです)会社が3年後の上場を目指して業容を拡大します。これまでの蓄積もあり、銀行等の融資に頼らず、仲間の株取得で資金調達をしているようです。事業の中身やめざすところはナルホドと思えるもので、今に安住せずチャレンジしていく姿勢はうらやましさも感じます。いくらかでも株を持ってもらえたらありがたいという話になりました。上場が実現すれば、すごい利益です。拡大後関われる仕事もあるので、お金を出すだけよりは、仕事でつながりを持ち、プロセスで参加したいという希望もあるのですが、投資に関する判断基準に自信がありません。  仕事を取りに行くだけなら、提供するサービスに対して正等な対価をもらえればいいと割り切ればいいのですが、上場を目標に伸びている会社だと思うと出資もしているほうが真剣度合いも変わり、面白くなるような気がします。しかし出資には、うまくいかなかったらゼロになるかも知れないリスクもあり、何を確認していけばいいのか、漠然とした質問ですがお教え下さい。

  • 現物出資による第三者割当について

    ある企業が第三者割当による増資を検討しています。 当社は過去業績低迷による赤字計上により債務超過に陥りました。それを解消するために行うのですが、今回は個人の不動産を現物出資して増資を行う意向です。 しかし、この不動産には銀行の根抵当権が設定されています。 こういった場合、そもそも現物出資が行えるのでしょうか?また可能であれば、通常の現物出資の時と違う手続き留意しなければならないことがあるのでしょうか?

  • 土地価格下落は負のサインか?

    七月一日の新聞記事の『路線価四年ぶり下落 三大都市圏軒並み急減』の見出しがあり、記事の解説には以下のように記述されています。 「路線価の平均が四年ぶりに下落したことは、ようやく芽生えてきた景気回復への期待感が大きく損なった。資産価値の減少が、さらなる経済停滞を招く”負の連鎖”に懸念が深まるのが必至だ。」 「今後も資産価値の下落傾向が続けば、担保不動産が続けば、担保不動産の価値低下によって設備投資が鈍るなど景気を一層悪化させる恐れがある。不動産の冷え込みを防ぐため着実なシナリオと対策が求められる。」  いつもこの手の解説を読むと疑問が生じます。 かって土地バブルがあり、それに煽られ成金が出ましたが、あまりの高い地価に都市中心部の開発が進みにくくなり、かつ不動産税が企業を悩ませて着ました。当時の社会党などは地価を1995年代に戻すよう強く主張していました。  土地取得価格が下落すれば、むしろ進出するに際しても本業の仕事に資金を集中できて、元気な企業にすればかえってチャンスだと思います。銀行も担保として土地を求めるのではなく、企業の将来を考えて出資する考えを徹底すべきであると思います。  一旦バブルがはじけると担保としてお金を貸していたほうは、大いに困りましたが、土地の下落とともに東京へ世界のブランド店が出店が相次ぐ、また容積率の緩和などによりむしろ都市中心部は人口が集中するようになりました。  バブルの反省として土地資本主義は卒業すべきとのことではなかったかなと判断していたので、いまさら土地価格の下落をみて大騒ぎはいらないのではないかと考えているのですが、いかがででしょうか? 

  • 母がわけもわからぬまま投資信託の契約をしてしまった

    母が投資信託をわけもわかっていないまま契約してしまい、2年ほどで130万円ほどの赤字になってしまい困っています。契約に気づいた私が他のいろいろな銀行員さんや生命保険会社さん、FPさん、税理士さんに相談したところ、今後上がったり、ましてプラスになるような商品ではないのですぐに解約をした方がいいと言われました。 母の現金預金はおおよそ3000万 1,定期預金よりは利率がましなもの 2,元本保証してもらえるようなもの 3,リスクがないもの で何か紹介してもらえるものがないかと銀行に相談した この歳だから(当時70歳か71歳現在73歳)ハイリスクなものはこわいのでリスクのないものでお願いしますと何度も言ったとのこと。 その状況で銀行に紹介されたのが添付の商品。 私からみればリスクの高い商品だと思う。 でも母は内容がわかっていないので説明だけ受けて 契約してしまった。 現在136万ほどの赤字になってしまっている。 母の家に文書で投資状況が送られてきていて、詳しい内容は わからないが、赤字になっている数字はわかったので その後銀行へ行くたびに、赤字になってるねと支店長に話していた。 支店長はこれは長い目で見てほしい商品で、いずれプラスになるから大丈夫ですといって解約させたり、これを持ち続けるリスクなどを説明していなかったそう。 3000万しかない者に、投資経験などほぼない母に、1500万円もの投資をさせること自体おかしな話だと思う。たとえ母が希望していたとしてもそれはハイリスクの投資を希望していたわけではなく、元本保証されるようなローリスクの商品をとお願いしていたので投資にそんな大金を使いたいと依頼したわけではない。 この状況をたまたま知った娘の私は、母の希望したことと、投資内容があまりにもかけ離れていた為、銀行にこの商品を契約するに至った経緯を、担当者(新人と教育係の2人だったそう)に求めたところ、初めは担当者と話をしてもいいと言っていたのに、途中で様子が変わり私(支店長)がここの責任者ですので私が担当者からヒアリングをして話しをしますと言われ、担当者と会わせてもらえない状況です。 担当者と会わせてとお願いしているのに、そこをさせないという事は何かやましいことがあるからではないのかと言うとそんな事はない、私が(支店長が)ここの責任者なので私が責任をもって対応するというだけの話しですと何を言っても担当者と会わせてくれないことに不信感をもっている。そこの支店へ行けば担当者に会える可能性はあるが、新人の方しかおらず、私は契約の時に後ろから指示を出していたという教育係の方にこそお会いし話しがしたいが移動になっていて今の所在が不明となっている。 母に昨日もう一度契約の経緯を確認したところ、投資内容の事をほぼ理解していなかった。銀行さんを信じているし任せているから大丈夫だと思った。赤字になっているよと支店長さんに言ってもいずれプラスになるから大丈夫と言われ、そんなものなのかなと思っていたと。ただ、赤字になってしまっていることは文書での通知などもあった。でも母は内容の見方も内容自体も把握していないのでわけがわかっていない。赤字であることはわかっている。でもいずれプラスになると言われそれを信じている状況。 母も銀行さんを信じきり、自分の資産を運用することの考えが甘すぎるところは大前提として、質問したい内容は下記の通りです。 適合性の原則という制度?があると思いますがそれにあたりますか? それにあたる場合、こちらとしては何ができますか?(今後どのように銀行に話しをするべきか) また、あっせんという方法で元本を取り戻すことは可能でしょうか。 今週銀行の支店長だけで説明にくるのですが、その際に気を付けることはありますか? 一刻も早く解約はさせたいですが、あっせんや適合性の原則などにより元本を取り戻せる場合、今すぐに解約はしてはいけないですか? よろしくお願い致します。

  • 私が考えた尖閣問題解決法

    私は、鼻くそほじくりながらマーケットの動向を見ている時に、不動産の証券化からヒントを得て、尖閣問題を解決するアイデアを思い付きました。 もう、尖閣諸島と周辺海域は日本のものなどとセコい事は言わず、日本、中国、台湾のものとし、尖閣諸島と周辺海域の領有権を証券化します。 それには日中台の政府、それからあの海域を漁場としている日中台の漁民と漁協等にも出資させて、東京、上海、香港、台北のマーケットに証券を上場させます。 そして、尖閣での観光、漁業、その他の産業から得た収益を出資比率に合わせて出資者に配当金として分配します。 その他にも、尖閣諸島周辺での地下資源開発の噂などが流れたりした場合、莫大な利益を期待した世界中の投資家達から資金が集まり相場は上昇、日中台の政府、漁民などの出資者は莫大な含み益を得る事が出来るようになります。 この事はつまり、日中台が協力して世界中の投資家をカモにする事が出来るという事を意味します。 万が一、尖閣諸島周辺で日中台が武力衝突をするような事になれば、マーケットは暴落し、日中台政府と漁民、その他の出資者を始めとした投資家達は大損をする事となります。 そうなると尖閣諸島での武力衝突が起こる確率は格段に低くなるのではないでしょうか。 ついでに最初の段階で、アメリカにも出資させるのもいいと思います。 そうなればアメリカは尖閣諸島の安定に積極的に協力すると思います。 事情通のみなさん、私のアイデアはどうでしょうか?