• 締切済み

建築関係

建築の生コンの打設の時に施工監督は何をすればいいのでしょうか?先輩からは「見といて」って言われるのですが、どこを見て何をすればいいのかわかりません。わかる方、助言お願いします。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

生コン車の配置だったり、作業員に危険が無いかも見ておく程度になるでしょう。 ベタ基礎などの打設の場合には、予め鉄筋が配筋されており、その中に生コンを流しますので、作業員はその配筋を踏まないように作業しますが、生コンの流れにバランスを崩して転倒することもありますからね。 あとは、生コンをある程度流した後に、バイブレーターを掛けますので、まんべんなく全体にバイブレーターが入ったかも見ておけば良いでしょう。 本来は試供体用のサンプル採取なんかもする必要あるのですが、初めてなら施工管理より安全管理の方を重要視しましょう。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6270/18683)
回答No.2

ただ生コンを入れてお終いではなく 付随する作業がいろいろとあると思います。 それらが手順よく しっかり行われているか 監督するのも仕事です。 どんな作業が必要なのか 検査は正しく行われているか といったところを観察します。 https://concrete-mc.jp/pouring/

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.1

今まで、作業をしたことがないのですね。 最初は見て、手伝えるところがあれば手伝います。 多分役にたたないでしょう。 終わったら、片づけの手伝いでもしてください。 施工する位置を決めます。 土を掘って、型枠を入れます、鉄筋を組みます。 生コンの量を計算して注文をします。 シュートとか、一輪車で生コンを運びます。 あとは見ながら覚えましょう。 夏は乾きが早いので、スピードが必要です。 いろいろコツがありますので、やってみなければ、経験してみなければ覚えられません。

関連するQ&A

  • 建築関係

    建築業界の方に質問です。業種未経験でも施工管理とか現場監督とかCADとかはできるものでしょうか?

  • 建築士の現場監理について

    ある建築設計事務所と設計監理契約を結び、現在基礎工事が終了した段階なのですが、 建築士(建築家)の現場監理に疑問を持っています。 疑問を持ったきっかけは基礎コンクリート打設の際に立会いなし(現場監督がその場にいなかったことも把握せず基礎屋まかせ)だった事です。 打設に立ち会わず、現場監督の配置を確認しなかったことから問題が発生し、雨天の中でのコンクリ打設となり、強度に不安が残る為申し入れて基礎工事をやり直しして頂きました。 また現在は基礎工事が完了し上棟を待つだけの状態なのですが、完成した基礎の状態を確認せずに上棟してしまっても問題はないのでしょうか? 現場には提示義務のある看板(建築業許可証、建築確認済証)の設置もされていません。 もしかしたら私が心配し過ぎなのかもしれませんが、この建築士に任せて今後本当に大丈夫だと思いますか?

  • 建築関係

    建築関係の方に質問です。私は今施工管理の仕事をしているのですが、職人さんの方に比べて仕事が少ない気がします。私は施工管理者なのですが、現場に慣れる為に職人さん達の手伝いをした方がいいのでしょうか?

  • 基礎コンクリートの強度について教えて下さい

    基礎コンクリート打設時に生コン伝票を見たのですが…施工強度24nn/mm2 でした。住宅基礎コンクリート強度はいくであるとか基準があるのでしょうか? 18でなかったのでしっかりした硬いの作るんだなーと思いました。

  • 雨の日の生コン打設工事

    現在家を新築しています。 着工したばかりで今日、配筋工事をしています。 明日、型枠工事で18日は朝から基礎部の生コン打設をし一週間後の25日に型枠をはずす行程が 組まれています。 そこで質問なのですが、18日(生コン打設日)は天気予報では朝から一日中雨の予報 (降水確率70パーセント)がでています。19日も雨です。 雨が降れば生コンの含水率が多くなって強度等に問題がでるのではと心配です。 工期はゆっくりとってあるので、別の日に生コン打設を変更させた方が良いのでしょうか。 また、その場合現場監督にはどのように話をすれば良いのかもわかりません。 詳しい方ぜひアドバイスをお願いします。

  • 建築を教えてください。

    建築現場で黒板に生コン強度k18x18x20と書いてあったのですがどういうことなのでしょうか?

  • 生コンクリート打設の留意点

    生コン打設の留意点ですが、生コン車からバックホウ(クレーン式)ホッパーによる打設は違法ではないのですか?何か生コン打設の留意点を示したサイト等ないでしょうか?

  • 家の設計を依頼する建築事務所までの距離

    家を新築するにあたり、建築士さんに設計をお願いしようと考えております。 建築士さんにお願いする仕事としては設計もありますが、現場での工事監理や施工の指導監督も重要だと思います。 あまり遠方の建築士さんに依頼すると、現場に来て頂くことが時間や距離的に難しくなり、現場での工事監理や施工の指導監督が疎かになるのが心配です。 一般的に、どの位の距離の設計事務所に依頼するのが現実的でしょうか? また、普通はどのどの程度の頻度で、建築士の方は現場に足を運び現場での工事監理や施工の指導監督をされるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 建築関係の方お願いします

    いつもお世話になっております。 HMで新築中の我が家も足場が外され内装工事が終わりつつあります。 アドバイスを頂きたいのは、建築中の部材の間違い、図面の修正が必要、施工ミスの件です。 部材の間違いや施工ミスについては当然変更ややり直しをお願いしています。 問題は、施工前の図面では建具がつかないとか、施工できないなどの問題がありました。具体的には引き戸の収まり、有効開口部の長さの問題で20cm壁を出さないといけない。とか、暖房乾燥機ダクトが図面通りの位置につけられないとか。です 契約図面通りに建築していただきたいのに、実際施工できない部分についてどこまで変更を承諾しないといけませんか? 承諾しないと完成できないレベルかとは思いますが、それなりにこだわった場所の変更は残念でなりません。 建築関係の方からのアドバイスをお願いします。

  • 建築士などに対するクレーム

    建築士などに対するクレーム 家を新築しました。 家の設計および施工の監督を建築士に依頼してました。 施工業者は別で建築士による見積もり入札にて業者を決定しました。(最低価格の業者でなく、建築士と実績のある業者になりました。) 家の工事は終わったのですが、戸が閉まらなかったり、ガラスは傷だらけ、色々雑な工事だったのですが、我慢してました。そこで住み始めて数ヶ月・・欠陥工事で雑排水が床下に溜まり遂に住めなくなり瑕疵保険にていろいろ補修してくれるそうです・・・。 施工業者は当初そのことについて全く謝罪もなく施主に再度荷物を運ばせて現在補修工事中です。この事態から半月後に催促すると少し謝罪だけ建築士と来ました。 そこで質問です。 補償工事に伴う目に見えない労力や業者が勝手に使っている電気・水道代などは請求出来るのでしょうか?監督していた建築士には何の責任も無いのでしょうか? また、小さなところで建築士の設計ミス?も目立ちます。引戸に取手が無かったり、玄関に電気のスイッチが無かったりと・・・。私は普通についているものだと思うのでそんなに図面を必死でチェックしていませんでした・・・。このことについても建築士に何らかのクレームは言っても良いものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。