• ベストアンサー

琉金の口の中に…

最近気付いたのですが、琉金の口の内側におできができているんです。虫がついている様子もないし、いつ頃からなのかもわからないんです。口グサレ病でしょうか。治療法も教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.2

 補足事項を見ましたので再び回答させていただきます。    先ほど「口ぐされ病」についてお話しましたが、「口ぐされ病」は初夏に多く発生し、稚魚に多く見られる病気です。確信はできませんが、fujimacさんのところでお飼いになっている琉金は「口ぐされ病」ではないような気がします。となりますと、補足いただいた様子から見て他にもいくつか考えられる病気があります。    一般的に、体のどこかに血液がにじんでいたり、出血点(斑)、腫瘍状のものが見られる場合には、寄生虫の可能性も疑われます。寄生虫は肉眼で確認できるものばかりとは限りませんから、一応疑っておいていいかも知れません。    その他に考えられるものは、「真菌性肉芽腫症」です。いわゆるカビのことを真菌と言いますが、この病気の原因となっているカビのことは実はまだよく分かっていません。水カビとは異なるものです。  このカビが、体側、頭、ヒレなどの組織に寄生して起こる病気です。  肉芽腫とは、体に入った異物を取り除くために、異物を取り囲んで、組織が結節状につくられたもののことです。  この病気は原則として体の至るところに発生しますので、口の中にできる可能性も否定はできません。  最初は、うろこ、あるいは組織部を押し上げるような形の肉腫様のものが見え始め、やがて、これが広がり、充血して腫れてきます。さらに進みますと、体表に肉芽腫が突き出して、大きくふくれ、うろこが取れて真皮や筋肉が露出し、「穴あき病」と似たような状態になります。  患部にはカビの菌糸や水カビ、原生動物などが寄生して、白いもやがかかったように見えてくることもあります。  頭部にできる場合は、特にエラぶた周辺に多いようです。ひどくなりますと、頭骨やエラぶたの骨が露出したり、また、尾ヒレや他のヒレの基部にできますと、すり切れてしまったり、ヒレがなくなってしまうこともあります。  伝染性はあまり強くはありません。  確実な治療法はまだ確立されていないのが実情ですが、定期的な水換えを実行したり、穴あき病と同じように水温を26度以上に上げておくと治ることもあるようです。    その他では、やはり「真菌性の口ぐされ病」なども考えられます。因みに、この「真菌性の口ぐされ病」は一般に言う「口ぐされ病」とは異なる病気です。    いずれにしましても、1週間に3分の1程度ずつの定期的な水換えはお勧めします。    また、私は熱帯魚や金魚の飼育経験は長いのですが、あくまでも専門家ではありませんので、できましたら専門の方に一度ご相談されてみることをお勧めします。もしかしたら、心配されるような病気ではない可能性もありますから。参考URLのサイトではメールによる専門家の方による金魚の病気相談を受け付けているようですから、そちらも利用されてみて下さい。    何のお役にも立てなかったことと思いますが、お許し下さい。    では、失礼いたします。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~yokoichi/keijibansoudan.html
fujimac
質問者

お礼

金魚を病気にさせないために、毎日金魚の状態をみておかないとダメですね。目に見えない寄生虫もいるなんて知りませんでした。水替えもちゃんとしないと。病気相談のサイトも教えていただいて助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.1

 fujimacさん、こんばんは。  1)その「おでき」は口の内側だけですか?  2)その「おでき」は1つだけですか?大きさは?  3)その「おでき」は赤く腫れて内出血しているような感じですか?それとも人間で言う口内炎のように白っぽいものでしょうか?  4)口の周り、外側には異常はありませんか?  5)その琉金は食欲はありますか?餌を食べる際に不自由しているような印象はありませんか?泳ぎ方などに異常は見られませんか?  6)その琉金は他の金魚と一緒に飼われていますか?数は?  7)もし、他にも金魚がいる場合、他の金魚には異常が見られませんか?  8)水槽の大きさは?水温は?水換えの頻度は?  9)その琉金を飼われてからどれくらいになりますか?  以上のことについてもう少し詳しく補足していただければ、何か分かることがあるかも知れません。  因みに、「口ぐされ病」は金魚の扱いを乱暴にしたり、ダニなどの外部寄生虫の寄生によって、口に傷をつけたり、水質の悪化、治療のための薬剤の濃度が濃過ぎる時、農薬や殺虫剤の撒布のために、口の粘液や細胞がとれてしまったり、その組織が死滅してしまった、などのために起こります。これが、エラに現れたものが「エラぐされ病」、尾に現れたものでは「尾ぐされ病」となります。  この他、栄養不足や、種々の病原菌が何らかの障害を起こした口に感染して、炎症を起こすことも原因となります。  このようにいろいろな原因がありますが、このうちの一つだけが原因となるのではなく、いくつかが同時に関係して起こる場合が多いものです。  栄養状態が良好であれば、粘膜が丈夫なはずなので、もし傷がついてもすぐに治ってしまいますが、体調が落ちてくれば、完治するのが難しくなります。  また、栄養状態が良くても水質が悪ければ、やはり傷はなかなか治りません。  なお、寄生虫駆除のために薬剤を水に混ぜますと、その結果「口ぐされ病」になっても、薬剤が濃過ぎるためだったのか、寄生虫によりすでに口が侵されていたのか、判断しにくい場合が多いものです。  症状としては、元気がなくなり、時には水面に浮かんでいることもあります。口先やその周りがただれたようになり、そこに水カビなどがつくようになります。  治療方法は、マラカイトグリーンという病魚薬を使用しますが、重症であれば効果はありません。  以上のことを踏まえて、再度教えていただければ何かお役に立てることもあるかも知れません。  では、失礼いたします。  

fujimac
質問者

補足

おできは1つで口の内側だけで、赤く腫れているようなかんじです。60cmの水槽に5匹(すべて琉金)入れていますが、そのうち2匹にみられます。食欲はありますが、やっぱり食べづらそうです。水温は22度ぐらい、水替えは亜硝酸試薬でチェックして悪くなってる時に替える様にしています。飼って2ヶ月位になりますが、少し前に病気の予防にメチレンブルーを入れました。もしかして、これのせいかな…。

関連するQ&A

  • 琉金が横向きに浮かぶ

    琉金を2匹飼っています。 最近1匹の琉金の様子がおかしいのです。 フワフワ水中に力無く浮いている感じでしたが 遂には横向きになって水面に浮かんでしまいました。 かと思えば水槽内を泳ぎ回ったりしています。 縦向きに浮かんでいたり 絶対何かの病気には間違いないのでしょうが 一体何の病気なのかが分かりません…… この症状は転覆病なのでしょうか? 転覆病の場合 他の金魚にうつったりしますか? また薬浴をするべきでしょうか? つい先日、消化不良でココア浴をしたばかりの金魚だったので 転覆病なのか疑問で…… ちなみに60センチの水槽に 上部フィルター ぶくぶく 水換えは週1度 水温は28~30度 金魚は問題のブロードテール琉金と だるま琉金の2匹です どなたかアドバイスいただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 口の中に白いものが

    口の頬の内側両方と 喉の奥と歯茎のとこ 白いものがあります 最近できた歯茎のは痛いです 歯医者さんが、 親知らず治療したのでそれで歯と歯が噛み合ってできた傷ゆわれました☆ 耳鼻咽喉科に行くと 何もないです大丈夫です ゆわれました☆ これは、いったいなんですか? のうせんではないような(>_<)

  • 至急!琉金が沈んで動きません

    至急回答お願いします!! 昨日から琉金の元気がありません。 縦18cm横30cm高さ24cmの水槽に、琉金1匹と丹頂を1匹同じ水槽で 2週間前から買い始めました。 水槽の中はタコツボと投げ込み式濾過機の水作エイトSと活性炭をお茶のパックに入れたものと水温計を入れてます。 水作エイトは活性炭カードリッジを2週間たったので取り外し、 ろ紙にフンが付いていて黒くなっていたので(多分活性炭?)4日前飼育水で軽く洗っています。 3日前水を3分の1変えた時から琉金の調子がおかしくなり、 背びれを畳み、尾ひれも細くなり、全体的に縮んだようになりました 今日の朝、琉金が水槽の下のほうで沈んでいて、水がこんぶ?のようなにおいがしたので カルキ抜きをいれた水を3分の1とりかえ、塩を一つまみ入れました。 二匹とも水面まで上がってきたので餌を5つぶずつあげ、すべて食べました。 今琉金はタコツボの中や水槽の底でじっとしていてときどき急に素早く泳ぎだし 水槽を覗くと弱弱しく近寄ってきます。 鰓が若干大きく動いているように感じ、透明で細いフンをしてます。 丹頂の方は元気そうですが、 水槽の壁にぶつかりに行ったり水面にジャンプしたり時々琉金をつつたり 水温計を激しくつついたりしてちょっと変だなと感じます。 琉金だけ隔離し塩水浴させた方がいいでしょうか? それともそのまま様子をみたほうがいいでしょうか? あと水槽の匂いと飼った当初から琉金だけがいつも水面で口をパクパクしていたのが気になっていたので二日に1回3分の1ずつ水替えをしていたのですが それが原因でしょうか? 今までは水温が23度でしたが朝みると20度で現在も同じ温度なのですがこれも関係しますか? 金魚を絶対助けてあげたいです!! 私に出来ることを教えてください! どなたか回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 口の中ボロボロ・・・

    最近、気が付くと自分の口の中(ほっぺの内側)とか 唇の内側の皮を噛んでいます。 ボロボロになっていて、舌触りも悪くなってしまいました。 時には腫れたり、血がでて痛いのに、また噛んでいます。 単なる癖なのでしょうか? ストレスと関係あるのでしょうか?

  • 歯の治療で唇と口の中が腫れた

    専門家の方、教えてください。 現在歯の治療に通っています。今日で3回目の治療でした。2回目の治療後から、治療した側の上唇と下唇の内側あたりがはれたような感じ(水ぶくれができそうな感じ)になりました。 3回目の治療まで1週間あるのでこのまま様子を見ようと放っておいたら、ほとんど良くなったので気にもせず、本日3回目の治療をしました。 ところが今日は麻酔が切れたころから、また唇が腫れているのがわかり、今回は治療した側のほっぺの内側も腫れてます。ジンジンした感じです。若干痛いような気もします。すごく違和感があります。口角もちょっとひりひりした感じです。 これって、いったいなんなんでしょうか? 奥歯の治療だったので口の中を大きく広げられ粘膜が裂けたような感じになっているだけなのでしょうか? ちなみに私は口を大きく開けたりすると吐きそうになってしまう体質なので自分からなかなか大きく口を開けられません。 一時的なものであれば4回目の治療まで一週間あるのでそれまで様子を見ますが、明日になっても全く改善されないようであれば通っている歯医者さんへ行こうと思います。 何かのアレルギーの可能性はあるのでしょうか?(果物食べると口の中がかゆくなったり、今回のように腫れたりします。) 治療内容とそのときの症状を書いておきます。 1回目、奥歯ブリッヂ(銀歯)除去、麻酔ありその後特に異常なし。2回目、新しいブリッヂ装着、麻酔なしで治療した側の唇の内側付近に腫れが出る。 3回目、麻酔あり、前回のブリッジが合わず作り直しとなり、ブリッジ除去で唇及び口の中も腫れてる。 一時的なものにせよ、次回の治療後も同じ症状になるかと思うと憂鬱です。ブリッジやり直しってのが気が重い、、、。 よろしくお願いします。

  • 琉金が転覆病だと思うのですが...

    9年前から琉金を飼っています。 2ヶ月ほど前から転覆病のようにお腹を上にして生活していたのですが、2~3日 前からお腹を下にして水槽の底に居ることが多いです。普通に浮く事はしません。 餌は食べますが糞の量が極端に減っています。 また、お腹が赤くなって血がにじみ出ているように見える事もあり心配です。 この様な症状の病気を治療法はありますでしょうか。 ペットショップで聞いても「自然治癒に期待するしかない」との事です。 アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 和金と琉金を一緒に飼うことについて

    1週間前から、金魚すくいでもらってきた和金一匹と、ペットショップで買ってきた琉金1匹を30センチの水槽で一緒に飼っています。 和金と琉金を一緒にしてはいけないという事を知らずに購入してしまいました。 今のところ、琉金の方もきちんとエサを食べていますし、和金の方が身体が小さいのもあってか、イジメているという様子は見られなかったのですが、 昨日から琉金の方が大人しくなってしまい、水面近くでじっとしている事が多くなりました。 水温計と水槽の壁の間のスキマにはまるようなかっこうで、じっとしていたり、水温計に沿って縦になっている(頭を上にして)事もあったりでとても心配です。 初期の転覆病なのかな?とも思いましたが、初心者で判断がつかないのでどなたかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに、数日前に二匹の尾びれに白点が見つかったので、マラカイトグリーンで治療していたところです。 昨日あたりから白点は消えていて、そろそろ薬の効果もなくなるかなというところです。 環境は 30センチの水槽に砂利、水草、投げ込み式フィルターと外掛けフィルターを設置。 薬浴中だったため、外掛けフィルターの濾過ボードは外してあります。 琉金は水流が強いとストレスを感じる、と言われているのを見て、もしかしたらそれが原因かと思って外掛けフィルターを切ってみましあたが、あまり様子に変化は見られません。 水槽が新規だったので、バクテリア剤を2、3日に一度投入。 水は2日に1回1/2量を換えています。 エサは、飼い始めの数日間は与えていなかったのですが、ペットショップの店員さんに、少量のえさをあげた方が、えさの食いつきを見て元気かどうか判断ができる、と言われ、それからごく少しの量をを1日に2回ほどあげています。 白点が見つかった時に、肉眼ではほとんど見えないほどのものだったので、確認するために懐中電灯で照らして見たりしていました。 強い光を当ててしまったのがいけなかったのでしょうか。 それとも和金と琉金を一緒にしているのがいけなかったのでしょうか。 隔離してあげた方が良いのでしょうか。 子どもがかわいがっている金魚なので、元気になってもらいたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 口の中が塩っぱいので悩んでいます。

    口の中が塩っぱいので悩んでいます。 84歳女性。 1ヶ月程前から口の中が塩っぱいと言い出し、最近大分気になるらしく、しょっちゅう口を洗っています。食欲もあまりありませんし、それがあるのでどこへも行きたがりません。 昨年春、アルツハイマーと診断され、アリセプトを服用しています。又、胆嚢の薬、ウルソというのも 服用しています。 アルツハイマーに関してはつい先程のことを忘れる以外は認知症は認められず、体もしっかりしています。 先日内科に掛かりましたが特に異常はないとの診断でした。 原因、治療法等々体験された方の助言を頂ければ幸いです。

  • 金魚(琉金)のヒレがギザギザに

    盆休み(約1週間)の間、金魚を自宅に置いて実家に帰っていました。 30cm水槽で、和金2匹と琉金1匹を飼っています。 つり掛け式の濾過器とファンをしっかりとセットして涼しい風呂場に置いて帰ったのですが、 ファンにはタオルが落ちて止まっていて、濾過器も吸い上げ口に水草が溶けたのが溜まっているようで、回りが悪くなってしまっていました。 見たところ、皆元気だったので安心していたのですが、よく見ると琉金の背びれと尾びれがギザギザになっていました。 色々と調べたのですが、尾ぐされ病というのが近いのかな?と思っていましたが よく見ても、ギザギザになっているだけで、白くなったり溶けている感じはありません。 病気だったら、薬が手元にないので、とりあえず塩浴だけでもと考えていたのですが 病気かどうかの判断ができずに困っています。 このまましばらく様子を見た方がいいのでしょうか?

  • 口の中の出来物

    4月の終わり頃から、唇の内側にできものが出来ています。痛くないのでそのうち治るだろうと思っていましたが、未だ治っていません。大きさは3ミリくらいの皮膚と同じ色で、たまに唇で噛むと汁が出ます。何の病気かと何科を受診すればいいか教えて下さい。治療法もわかれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう