• ベストアンサー

コンピュータ関係の仕事

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.1

手に職、資格取得 このように短絡的に考える方が多いようですが 単に資格を取ったところで就職に有利という事は まずあり得ません 企業が欲しいのは資格取得者ではなく 経験者(実力者)なのです 資格自体、能力の裏付けというわけではありませんしね 現実はかなり厳しいものであると思います コンピューター業界は日進月歩です 常に新しい物に対する勉強を怠るとついていけなくなります 

関連するQ&A

  • コンピュータ関係の仕事について教えて下さい

    現在工業高校3年で昨年の求人票から行きたい会社を5つ選ぶんですがコンピュータ関係についてわからないので聞きたいです。 僕は夜勤はいやなので事務的な仕事と印刷系とコンピュータ関係の仕事まで職種を選びました。 コンピュータ関係の仕事はSEやプログラマなどいろいろありますが僕が選んだのは 「コンピュータシステム及び情報処理システム機器の納入調整、保守サービスパソコン及びネットワークシステムの設計構築管理ユーザーに対する支援」と求人票には書いてありました。これはSEにあたるんでしょうか? 進路の先生はIT関連は30歳くらいで仕事がついていけなくなる、SEはしんどいし給料の割には合わないからやめたほうがいい、会社を辞めさせられる、使い捨て社会などいってました。 僕は情報科で高校に入る前はパソコン関連の仕事にしたいと思って入学したんですが実際に聞いてみると僕には無理かなと思ってしまい、できれば長く働きたいので30歳で転職するんなら事務系か製造系か印刷系にしようかなと思いました。 僕の知り合いは商業高校卒業でソフト関係の会社に入ったらしいのですが10年くらい勤め続けています。この先生の説明のとおりなら僕の知り合いも転職する可能性が高いですよね? 僕の持ってる資格はパソコン検定3級くらいでシスアドなどはもってなくてパソコン関係の仕事にするのは無謀でしょうか? 僕のコンピュータに関する知識は授業で学んだくらいで専門的にしってるわけではないです。本当に基本的なことを知ってるくらいです。 ただ3年間やってたのでそこらの普通高校の情報授業よりはずっと進んでいると思います。 僕としてはせっかく3年間情報関係を学んだし、パソコンが好きなのでソフト関係や、コンピュータに関係する仕事にしたいのですが先生の言ってたことも気になります。言ってることが正しいのなら僕には無理なので別の業種にしようかなと思います。 ご意見よろしくおねがいします。

  • シスアドと基本情報の違いとは??

    これから、初級シスアドか基本情報技術者の資格を取得したいと考えているのですが・・・ この二つの資格の違いは何なのでしょうか?? SEを目指すならシスアドで プログラマを目指すなら基本情報ということなのでしょうか??(初歩的な質問ですみません) また、これからの資格は今から勉強して10月の試験に合格できるでしょうか?? (コンピュータの基礎知識はある程度ありますし、ネットワークに関する知識も個人的に勉強したので少しあります)

  • コンピュータ関係で就職に有利な資格OR資格手当て

     コンピュータ関係で就職に有利な資格ってどんなのがあるのでしょうか? また資格手当てはどのくらいもらえますか(もらっている方) 資格名と値段を教えてください。 初級シスアドはもらえないですよね・・・。

  • コンピューター関係の資格について

    私は大学三年生です。4月ごろから就職に関する意識が高くなり、コンピューターに携わるような仕事につきたいと思っています。 そこで先日マイクロソフトオフィススペシャリストEXCELを受けてみました。 これからもどんどん就職に向けて資格をとって行きたいと考えているのですが、私が今なやんでるのは初級シスアドと基本情報処理の資格はどちらが就職にやくにたつのでしょうか。いずれも今年の10月に受けようと考えているためどちらの勉強をしようか非常に考え深いところです。 どなたか知識のある方教えてください。よろしくお願いします。

  • 春からSEになりますが、取得しておいた方がいい資格は?

    私は春からIT会社のSE(おそらく最初はPG)になりますが、今のうちに勉強しておいたほうがいいこと、取得しておいた方がいい資格等はありますか? 現在、無資格でコンピュータの専門知識も特にありません。一応、初級シスアドの勉強を始めようかなと思っているところです。現在SEまたはIT関係の職業の方、アドバイスをお願いします。

  • シスアドと簿記3級・2級併願どちらが良い?

    就職活動時の履歴書に書ける資格が欲しいと思い、シスアドと簿記3級・2級の併願どちらにするか迷っています。勉強期間は8月・9月の2ヶ月間なのですが、インターシップもあるし、この夏休みからESの書き方やSPIや企業研究等の活動も始めたいと思っているので実際はもっと少ない期間かもしれません。2つとも取得できれば一番良いのかもしれませんが、どちらも初挑戦ですし別の資格取得の時に複数の資格取得を目指して計画倒れになりどちらも不合格になったという経験もあるのでここはどちらかに絞ろうと思っているのですが。シスアドだったら国家試験なので履歴書に少しは箔がつくかなとも思ったりしているのですが、簿記も捨てがたいし・・・。私は事務職希望をしているので事務職の場合だとどちらが使えますか?

  • 初級シスアドについて

    初級シスアドが近いうちに無くなってしまうというニュースを聞きました。 初級シスアドを受けようと思っていたのですが、辞めて違う資格を取得することにした方が良いのでしょうか?

  • 初級シスアドと基本情報技術者試験の違い。

    申し訳ありません、昨日も内容がかぶる質問をしたかもしれないです。 将来は、SEを夢を見てます。 初級シスアドと基本情報技術者の試験で疑問があります。昨日までは、基本情報技術者の受験を一本で考えてましたが、ある人から、「初級シスアドで基礎を固めるのも良いかもしれないです。」と、アドバイスをいただきました。 そこで、初級シスアドから基本情報技術者を受験する道か、いきなり基本情報技術者を受験した方が良いのか迷ってます。初級シスアドは、SEになる段階で必ずしも持ってないといけないものですか?将来、後悔をするようでしたら、今の内に手をうちたいです。 世間で、初級シスアドを持っている人と、持ってない人に差が出るようでしたら取得を考えますが。 時間がないものですから、許されるのなら省きたいという気持ちがあります。 どなたか、経験者の方でアドバスをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • キャリアアップのための資格って?

    現在34歳の経理職9年の会社員です。 資格は日商簿記1級と初級シスアドを持っていますが、キャリアアップのため資格取得を考えています。 ぜひ今後取得したほうがいい資格などありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 通関士と初級シスアドを今年中に取得したい

    のですが教えてください。   現在大学文学部2年生・両資格とも今回が初挑戦・パソコン歴約1年 通関士については今週からスクールに通うことが決定しており、 初級シスアドについてはどのように取得するか模索中です。 不安要素は、本試験日程が重なる恐れがあること(秋期シスアド試験受験の場合 ともに10月になってしまう。) 両資格取得は年明け(03年)から始まる就職活動のためです。 そのため初級シスアドは遅くとも03年4月の春期試験がギリギリだと思っています。 正直初級シスアドはオプション感覚です。 できればこの資格取得に関わる情報を望みます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう