• 締切済み

1=0.999999・・・・・について

分子=1=0.999999・・・・・ 分母=1=0.999999・・・・・ の答えは「無意味」ですか「1」ですか

みんなの回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.5

数学的には同じ値です。 >1=0.999999.... >答えは「無意味」ですか「1」 「1」です。

hurukame99
質問者

お礼

回答ありがとうございます ごめんなさい、質問文を間違えました。 正しくは 分母=1-0.9999・・・ 分子=1-0.9999・・・ です

回答No.4

無意味です。 1/nでn=0は意味を成しません。 しかしながらlim n→0 1/n=∞となります。 これは分母があくまで0でないからです。 無限小×無限大は無意味で定義されません。 ∞-∞=も意味を成しません。 1+X=X の場合Xは無限大というのも 数学では定義されません。 無限大に1たしても無限大に変わりないなんて 数学では使いません。

hurukame99
質問者

お礼

回答ありがとうございます ごめんなさい、質問文を間違えました。 正しくは 分母=1-0.9999・・・ 分子=1-0.9999・・・ です

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.3

0.99999...は、分数にすると「9分の9」です。 循環小数は分数に直す事ができます。 例えば「0.123123123123....」は「999分の123」に直せます。 同じように「0.999999....」も「9分の9」に直せるのです。 で、1-0.9999999...は1-(9/9)、つまり「1-1」と同じです。結局1-1=0で「0」です。 分子と分母が「1-0.999999...」ならば、それは「0/0」です。 「0分の0」は「0を0で割った値」です。 さて、ここで「6を3で割った値を求める」を考えます。 これは「3×□=6の□を求める」のと同じです。 同じ事を「0を0で割った値を求める」に当て嵌めます。 すると「0×□=0の□を求める」に置き換えできます。 「0×□=0の□を求める」の場合、□には「-7」でも「6」でも、何を入れても成り立ちます。 つまり「□は何でもよいから、0/0は、どんな値でも良い」になります。 結論は「不定な値になる(未定義の値)」です。

hurukame99
質問者

お礼

回答ありがとうございます  「0.999999....」も「9分の9」に直せるのです。 分母をa、分子をbとしてどのような計算をすればa=b=9になるのですか。 (9/10)+( 9/100)+(9/1000)・・・・は1に近づくから無限に足していけば1になるという意味の式は暗記していますが、「そうなる」のか「そういうことにする」のか、理解できません。 分母=0の除算が無意味になることは理解できます。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.2

答えは 1 と 定義する と覚えています 定義なのですから、2 でも 3 でも良いのですが 1 が最も ”合理的”なのでしょう 合理的の定義は、分りません 昔、表現の二重性 と聞きましたが どの様な体系にも、矛盾が発生する様です

hurukame99
質問者

お礼

回答ありがとうございます  1 と 定義する 質問の式が「無意味」でないとすれば、分母は「0」ではないということになり、すなわち、1=0.9999・・・・・ではないと思うのですが、定義と言われればなにも言えません。釈然としない自分は数学には不向きということでしょうね。

回答No.1

1ですよ。 1/3は小数であらわすと0.3333333333でしょう。 それに3をかけると0.999999999999 1/3×3=1でしょう。

hurukame99
質問者

お礼

回答ありがとうございます ごめんなさい、質問文を間違えました。 正しくは 分母=1-0.9999・・・ 分子=1-0.9999・・・ です

関連するQ&A

  • 導関数の問題

    (1)lim{[(3x^3)-(2x^2)-1]/[(2x^3)-4x+5]}  (x→-∞) (2)lim{[3x+2]/[√((x^2)+1)]}  (x→-∞) この2問なんですが、 (1)は分母分子のそれぞれをx^3で割ると 3/2以外が0に近づくので答えは3/2となるのはわかるのですが、 (2)を同じように分母分子のそれぞれをxで割ると分母に1分子に3 が残って残りは0に近づくので答えは3かと思ったのですが 答えを見てみると、-3と書いてありました。 どうしてですか? 出来るだけわかりやすく、詳しくお願いします。

  • 大至急返答お願いします。 高2の数学IIの教科書があればP.10の問7(

    大至急返答お願いします。 高2の数学IIの教科書があればP.10の問7(1)です。 無い方用に問題を書きますので返答お願いします。分数式なので複雑な書き方になりますがよろしくお願いします。(1)分母がX+1で分子が1です。―(引く)分母がX2乗―1で分子が2Xです。教師の答えが間違ってるのか分かりませんが自分の答えと一致しません。教師=分母がX―1で分子が―1です。自分=分母がX+1で分子が―1になります。どっちが正しいかの返答をお願いします。また、どちらも違えば回答をお願いします。

  • 数学、平方根の有理化について

    2/3-√3を有理化せよ。という問題があるのですが、分母に3+√3をかけて分子にもこれをかけるのはわかるのですが、分子は2(3+√3)でいいのでしょうか? 答えが3/3+√3なのですがどうしても合いません。

  • 抵抗値の計算方法

    抵抗値の計算方式に当てはめて計算したいのですが計算方法がわかりません 分子が8 分母が10の20分の1乗マイナス1の答えは65.6とありますが計算方法がわかりません 同様に当てはめて 分子が8 分母が10の20分の20乗マイナス1の答えを知りたいのです どうかよろしくお願いします

  • 分母のマイナスを消すとこうなりますか(数学)

    ルートのある計算問題なのですが、その問題を計算していると、まず下記のようになります。 ※ √ は少し見づらいですが、ルート記号です。 2√2+√14 ÷ 4-7 (4-7が分母ということです) さらに計算をすすめると、分母が4-7なので、分母がーとなり、下記のようになります。 2√2+√14 ÷ ー3 (-3が分母ということです) 分母のマイナスを取るために、分母・分子ともに(-1)をかけると、答えは、次のようになると思います。(分子の両方に(-1)をかけるので) ■ー2√2ー√14÷3 しかし、解答は、下記のようになっています。 ●ー2√2+√14÷3 なぜ√14が+になるのか分からず困っています。 分子の両方に(-1)をかけると、ー√14なのではと思っています。 解答が間違っているということはないでしょうか?(おそらくないと思いますが) もし、解答が合っているなら、どうして+√14になるのか教えてください。 本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • 簡単な割り算: 分子が2、分母が4,40、400。

    分子を例えば2 分母を例えば4として計算します。次に、この分母を大きな数字に変えていき、計算していきます。 2/4よりも2/400の方が答えは小さな数字です。 分母を大きくすると、答えは小さくなります。 分母を、ものすごく大きくする(例えば、4兆)と、2/4兆の答えはすごく小さな値です。 だんだんとゼロに近づくように思います。 さて、逆はどうでしょう。 分母を0.4で計算し、次に、分母を0.0000000000004で計算します。 すると、後者の方が答えは大きくなります。 では分母を0.000000000000000000000000000000000000000000004にすると 答えは大変大きな数字になります。 では、このような発想から分母をゼロで割ると、答えは 無限大でしょうか。 答えは、ない か、ゼロか という発想もあるかもしれませんが 上記のような発想では 無限大になると思います 違う??

  • 小学校6年生算数  数の性質の問題

    ある分数の分母から3を引いて分子に3をたすと2/3になりました。ある分数の分子が2けたになる場合は何個考えられるか求めなさい。 答え: 45個 宜しくお願いします。

  • 中受算数・・比の問題

    下記の解き方を何方か教えてください。 問 分数Aの分母と分子からそれぞれ5をひいて約分すると1/2になります。また、分数Aの分母と分子からそれぞれ9ひいて約分すると1/3になります。分数Aを求めなさい。 答え13/21 宜しくお願いいたします。

  • 極限値を求める問題です。

    極限値を求める問題です。 画像のような計算の解き方がわかりません。 いうまでもなく極限値を求めろというものです。 分子か分母を有理化して答えを出すのかと試してみましたが どちらにせよ分母か分子が0となって答えが違い 計算が行き詰まってしまいます どのような解き方がありますでしょうか 一番簡単な解答をお願いします ちなみにこの極限値は有限な値(3)となり収束するそうです。

  • 高校数学A確率の最大値について

    画像の問題の(2)では、Pkを分母に、Pk+1を分子にして1との大小を比べていますが…(1)、私は、Pkを分子に、Pk+1を分母にして計算しました((1)と1の不等号は逆になりましたが)結果答えはあっていたのですが、私のやり方でもあっていますか?