• ベストアンサー

高校野球をよく見に行かれる方。

08-01の回答

  • 08-01
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

高校野球観戦歴30年です。 近くのダイエーに駐車する方法もありますが、阪神西宮駅近くの市役所前公共駐車場がお勧めです(URL参照下さい)。 阪神甲子園駅へは阪神西宮駅から一駅で、甲子園球場は阪神甲子園駅の目の前にあります。 水筒の持ち込みはOKです。 人気カードは良い席がすぐ売り切れます。日差し・雨を防ぐならばバックネット裏上段(濃い緑色の座席です)の席が良いと思います。 一緒に応援したいのならば絶対アルプス席が良いのですが、ものすごく暑く、疲れるので気をつけて下さい。 あと、帽子をかぶる時は首の後ろが暑くなるので、タオルなどで覆った方が良いと思います。あと、両膝と肩も真っ赤になる程に日焼けしますので、膝・肩がかくれる衣服を着る事をお勧めします。 最後に注意された方が良いのは、ダフ屋・盗撮者です。 暑い甲子園ですが、TVで観るより迫力が違います!どうか楽しい思い出を作って下さいね!

参考URL:
http://kusunoki.nishi.or.jp/benri/benri.php?item=benri0005
heiwakana
質問者

お礼

遅くなりすみません。 URLを参考にさせて頂きました。 公共駐車場なら料金もやはり安くて安心ですよね。 行くのは土曜なんですが、日焼けしないような服装を今から考えています。 どんだけ暑くても全身を覆って行きます。 TVで毎日見てても十分に興奮するんですが、実際見るとすごそうですネ!! 楽しみデス。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 高校野球

    今、夏の高校野球(甲子園)が盛んに行われていますが、甲子園出場してる彼らの交通費とか宿泊費は主催者の朝日新聞が出してくれるのですか? ここのとこ毎日、熱戦の応援してますが、遠方から来てる八重山とかは、応援の人達も、近くの学校は試合日毎にバスで前日の夜出発してるみたいだけど、八重山の応援団はずーっと泊りがけですか?

  • 高校野球の応援

     退職しましたので、今度出身校の応援に行きたいと思います。金曜日の9:30からの試合です。 l平日の高校野球の1回戦って学校関係者はどこら辺で応援するのでしょうか?  なるべくその学校の応援団の近くで見たいと思いますがどこから入ればよいのでしょうか?  また初めての高校野球観戦ですが何か注意点はありますか。水はペットボトルを2本持っていきたいと思います。

  • 秋の国体高校野球について

    秋の国体 高校野球が今年秋田で開催されるようです。 試合を観戦したいと思っているのですが、プロ野球観戦はありますが、高校野球の試合観戦は初めてでまったくわかりません。 そこでいくつか質問があります。 ・入場料の有無(あればどのくらいかかるのか?) ・内野(外野)で観戦したい場合、指定席はあるのか? ・観戦される方は、夏の甲子園のように多いものなのか?  (場所や対戦高にもよると思いますが) また秋田も行ったことがないので何か情報があればいろいろ教えていただきたいです。

  • 高校野球が順延 宿の取り方

    東京に住んでいる人が、夏の高校野球(甲子園)の試合(第1試合)を観戦しようとして、大阪に前泊しました。当日になってから試合が雨天順延(または継続試合)になった場合、どのように2泊目の宿を取れば良いか教えてください。

  • 2012夏の高校野球の観戦について教えてください

    今年の夏の高校野球の観戦についての質問です。 今回、北海道旭川から初めて甲子園に行って観戦したいと思ったのですが 下記について教えて頂きたくお願いします。 観戦したい日程は、大会5日目の8月12日(日)の第一試合 龍谷大平安ー旭川工業 AM8:00開始の試合に入場したいと思っております。 (ちなみにネット前売りのチケットはローソン、ぴあとも売り切れでした) (1)応援したいのは旭川工業で(3塁側)ですが、観戦する場所はどこがお薦めでしょうか?   (試合はせっかくなので、第二試合目まで観戦したいと思っています) (2)上記の場所のチケットの当日券を購入するのには何時迄に甲子園に行け着けば良いでしょうか? (3)当日は日曜ですが、もし8時ぎりぎりに着いた場合、万が一入場できないということがあるのでしょうか? すみませんが初めての観戦のため、他にアドバイスなどあれば併せて教えていただければ 有難いです。 どうぞ、よろしくお願いします! すみませんが

  • 明日、甲子園アルプススタンドでで高校野球を観戦したい

    明日、甲子園アルプススタンドでで高校野球を観戦したいと考えています。 第二試合の早稲田実業の応援団に混ざりたいので、 アルプススタンドを考えています。 下記サイト等で調べたのですが、数点質問があります。 http://www.hanshin.co.jp/koshien/highschool/summer2006/ticket/ 1.>準々決勝、準決勝、決勝戦日券は前売販売はございません。 「開門時に当日券が発売開始」と他のサイトに書いてあったのですが、第一試合が11:00の場合は開門は何時ぐらいでしょうか?またどれぐらい前に行って並ぶ必要がありますか? 2.そもそも第二試合を見たいのですが、アルプススタンドは試合が終わる度に入れ替えがあるのでしょうか? (その場合は第一試合の終わるタイミングで券を購入する必要がありますか?) 明日、どうしても応援したいので、どうかよろしくお願いします!

  • 高校野球決勝を見たいのですが。甲子園に詳しい方!

    仙台出身で大阪在住のものです。地元の東北高校が決勝に残ったので、明日、甲子園に応援に行きたいと思っています。 とりあえず、甲子園までの行き方だけはネットで調べましたが、仕事の関係で、甲子園に着くのが、試合開始の13時ちょうどになりそうです。果たして当日券は買えるものなのでしょうか?(今年は、茨城常総vs宮城東北の決勝なので、関西の観客は少ないのではないかと予想しているのですが、甘いでしょうか?)炎天下の中の野球観戦で、何か持参していった方が良いものとかありますか? 野球も甲子園も初心者なので、何でも結構です。詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 高校野球のサイト

    高校野球のサイト 全国各地で甲子園の切符をかけた戦いが繰り広げられていますね 自分もいつもいろんなサイトで母校を応援しています しかしどのサイトも地方予選だと試合経過だけでどのように得点したかなど内容はわかりません そこで地方予選でも試合内容がわかるサイトってありますか?

  • 高校野球(甲子園)なんてどこが面白いの?

    毎年、春と夏にはこの疑問が沸いてきます。会社では昼休みやその他の休憩時間になると話題は甲子園一色です。どこそこの高校が今年は優勝候補だとか、注目選手 は誰それとか移動中の車内でも同僚達は甲子園かパチンコの話題しかしません。日本中甲子園一色です。中継もNHKと民放一局の2局体制だし。飲食店でもかならず甲子園です。こんな状態の中で甲子園には何の興味も抱くことができない私はこの季節になると同僚たちから変人扱いされ浮いた存在になります。こんな私が甲子園を好きになれる方法はないでしょうか?甲子園の魅力ってなんなのでしょうか? そこでなのですが高校野球(甲子園)に関して私が好きになれない理由を考えてみたのですが。 1.母校で無いし縁もゆかりもない高校をどうして応援できるのか?(出場校も毎年変わるのでプロ野球のようにひいきの高校なんてないはずなのに) 2.スポーツ新聞をちょっと読みかじったぐらいでどうしてあんなに偉そうに能書き をたれることができるのか? 3.高校球児達の発言を聞くと空々しく聞こえるのはなぜなのか? 4.もっともスポーツマンシップから縁遠いスポーツに思えるのは私だけなのか? 5.みんな暇人なのか? 6.ひいきの高校が勝った時のビールはやっぱり一味違うのか? 以上です。 甲子園へ行き高校野球の試合を同僚たちと見に行ったとき事なのですが、ビール片手に青筋立てながらどらり散らしている彼らを見て正直引いてしまいました。こんな私には甲子園を好きになるのは無理でしょうか?

  • 東京都の高校野球ファンの皆さん教えてください

    今年も高校野球の予選が始まりますね。 ただ純粋に「観戦」に行きたいと思っています。 東京都では、ブラスバンドなどの応援に力を入れるのは 一般的に試合が進んでからでしょうか。(もちろん高校によるでしょうけれども) また、東京の高校で応援がすごい、ブラバンがうまい高校はどこがありますでしょうか。 地方出身なので都の事情などを全く知りません。 慶應高校はテレビでみてすごいなと思いましたが、神奈川だったんですね・・・。 「やっとるなー」という感じの試合を見たいので、 応援の盛大さ&それなりに実力もある高校を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。