• ベストアンサー

出力が1つしかない場合は?

TV VIDEO DVD を接続するのにVIDEOの出力が1つしかない ので困ってます。分ける方法ってありますか? そう言う機器、分配するような物って売ってますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi-man
  • ベストアンサー率25% (69/269)
回答No.2

TV VIDEO DVD 分配器 と入力して検索かけたら 色々出てきますよ 例えば http://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/100702.html

youkouki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

具体的に、こちらから選ぶのがいいのでは? ピンキリですが、あまり使用頻度が無いのでしたら手動の物で十分です 2~3000円程度ですよ

参考URL:
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=079981&PARENT_CATEGORY_ID=07&BACK_URL=visual/ind
youkouki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7157
noname#7157
回答No.3

分配器が有りますよ。(私もつかっています。)

youkouki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

売っていると思います。 大型電気店なんかでDVD(音楽や映画)を再生していて その映像を色々なモニターで流しているのみたことあるので、あるはずです。 やはり、不便だな?と思ったときに必要な部品はほぼ発売されています。

youkouki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出力端子を増やしたい

    出力端子が一つしかない機器の出力を分配して複数の機器に繋ぐということはできるのでしょうか? 例えば出力端子が一つしかないビデオの映像を2台以上のTVに写すということは可能ですか?

  • ビデオ・DVDレコーダのアンテナ出力端子について

    一般的な話で良いのですが、ビデオやDVDレコーダのアンテナ出力端子からの出力は入力と比較して減衰するものなのでしょうか。 アンテナコンセント>ブースター>分配器>各録画機器、TV という出力端子を使わない直接接続と、 アンテナコンセント>録画機器>録画機器>TVという直列接続とどちらが良いのか、ご存知の方、ご教示ください。 ちなみに小職、S-VHS、DVDレコーダ、テレビ(いづれもBS内蔵)を6分配器でそれぞれ直結で繋いでいるのですが、 さすがに地上波アナログにスノーノイズが乗ってしまうので、構成を変えようと考えております。 アドバイス賜りたく。

  • AV出力が不足している場合

    このたび、iLuvというビデオデッキ・TVなどから直接ipodに録画できる機器を購入しました。HDレコーダーと接続しようと思ったのですが、出力端子が2つしかなく、すでに使用中で空きがない状態です。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 出力を分岐できるような機器はあるんでしょうか? (検索ワードがわかりません・・・) よろしくおねがいします。

  • アンテナの接続は、分配器を使ったほうがよいのでしょうか?

    質問1)アンテナの接続について、教えてください。 (接続1)    アンテナ    ↓    ビデオ(BSチューナーつき)    ↓    TV(BSチューナーつき) のように、アンテナ線(同軸)で接続したとき、ビデオで、BS7を録画して、テレビでBS11をみることは可能でしょうか。 うちの夫は、以下のように接続しないとできないと申しているのですが。。 (接続2)    アンテナ    ↓    分配器→→→TV(BSチューナーつき)    ↓    ビデオ(BSチューナーつき) 現在は、接続2の方法で、接続していますが、機器が増えて、分配だらけになっています。 質問2)分配器は、信号レベルが半分になってしまったりしないのでしょうか。 質問3)機器からのアンテナ出力は、アンプされてでてきているのでしょうか。それと、ただ、分配されているだけなのでしょうか。 以上、すみませんが、教えてください。(*'-'*)

  • 外部機器での録画はTV出力?DVD出力?

    PSP用の、い~レコ2という録画機器を購入しました。 外部入力端子が付いた録画専用の機器です。 初歩的な質問ですが、こういった外部機器で録画やダビングを する場合、DVDの映像出力でしたほうが良いのか、 TVの映像出力で接続をしたほいが良いのか分かりません。 現在の環境は、スカパーーーDVD----TV です。それぞれに 映像出力がついております。たとえば、TVの出力端子に この外部機器を接続した場合、TVの電源は常時ONにしておかなければ 録画できないのでしょうか?

  • テレビ、ビデオのアンテナ線の接続について

    HDDビデオレコーダー、TV、VHS×2、ケーブルチューナー、パソコンチューナー×2 へのアンテナ線の効率的な接続方法について教えていただけないでしょうか。 機器の接続の方法で、直列式と分配器による並列式の違いが良くわかりません。 アンテナ→HDDレコーダーの入力→出力、TVの入力→出力、VHSの入力等の直列で接続していく方法より分配器で機器分に分けてしまったほうが良いのでしょうか。 直列は分配ではなく分岐回路で、下行くほど減衰が大きいのでしょうか。 うちはケーブルテレビなので、分配器で分けても減衰はほとんどないのでしょうか。 ケーブルテレビはブースターが必要ないのでしょうか?

  • 単純な出力切り替え

    単純に例えばビデオ出力が1っしかなく、それを2系統に分けたい時、入力1、出力2となるセレクターがほしいのです。2系統同時に見たいのではなく、1っは別機器へのダビング用1っはモニターへと使用します。分配だけともいえます。入力が4っで出力1っなどはたくさんありますが、このタイプがみつまりません。別機器経由ですべて処理すればいいのでしょうが、家族が取り扱うのに不便かなと思いまして。

  • 3分配器の出力端子に1本の同軸をつないだらどうなりますか

    現在、UHFを3分配していますが写りが悪いので分配なしにしようと思っています。この3分配器の出力1に同軸をつないでTV接続し、出力2・出力3に何もつけなければ分配しないと同じことになるのでしょうか。それとも出力2・出力3にダミー抵抗?とかつけないといけないのでしょうか。1本の同軸を接続する新しい器具を買うのがもったいなく質問します。よろしくお願いします。

  • パソコンでTVを見る分配について(FM出力でOKでしょうか?)

    TVチューナー付きパソコンを購入しました(NEC VR500/B)です。 2分割の分配器を購入して繋げようと思ったのですが、よく分からなかったのでご指導お願いします 今はTV、ケーブルホームターミナル、DVDプレーヤーが接続してあります。 最初DVDのテレビ出力をTVとPCに分けたら、音は聞こえるけどほとんど映りませんでした。 (TVの方は問題なく映りました) ケーブルターミナルにはケーブル出力(VTR/FMと2つ) あり、VTRはDVDのVHF/UHFのアンテナから 出力という所に繋がっておりました。 (もうひとつはTVから出力になっております) よく分からなかったのでケーブルのFMの方をTVと PCに分配したら、一応映ったのですがFM出力を 分配していいものか、よく分からないのです(><) 詳しい事が分からないので、無茶苦茶な配線に なっているのかもしれませんが… 説明が上手く出来きなくて申し訳ございません。 ※TV aiwa TV-14GT33  DVD Hitachi DV-PF2 CATV Pioneer CONVERTER BA-V520 です。ちなみにPCを購入してからほとんど DVDは使用してないので、TV録画が出来なくても いい状態にはなってます。 宜しくお願いいたします。

  • iBookから音声のみ外部機器に出力するには?

    宜しくお願いします。 iBookのコンボドライブ搭載機を使っています。 DVDを見る際、AV出力ポートからTVに接続してTVをモニターとして使用しますが、その際にはiBook上のApple DVD Playerには映像が映らない様になっています。 映像はiBookで、音声のみ外部機器に出力する方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 大学院で学んだことで仕事に活かすことができるスキルをアンケート調査しました。論理的思考力が73.6%で最も高い結果となりました。他にもマルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力が仕事に活かせると回答されています。
  • 大学院で身に着けられるスキルの中で最も仕事に役立つとされるのは論理的思考力です。アンケート結果では73.6%がこのスキルを挙げました。また、マルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力も仕事に活かせると回答されています。
  • 大学院で学ぶことで身に着けられるスキルの中で最も仕事に役立つのは論理的思考力です。アンケート結果では73.6%がこのスキルを挙げています。また、マルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力も仕事に活かせるスキルとして挙げられています。皆さんはどのスキルを身に着けましたか?
回答を見る

専門家に質問してみよう